デシベル

7.0/10
Total 10 reviews
You want to watch this movie?
 Want    Don't

50% want,Total 104

Review  |  Share 

デシベル Plot

大都会の釜山に仕掛けられた、音に反応する特殊な爆弾を用いたテロとの手に汗握る攻防を描いたパニックアクション。韓国有数の大都会・釜山のある一軒家で、爆破事件が発生。そのニュースを目にした元海軍副長カン・ドヨンのもとに、一本の電話がかかってくる。それは爆破事件を起こした犯人からのものだった。犯人は次のターゲットがサッカースタジアムであることを知らせ、通報したり観客を避難させたりしたら、爆弾はすぐさま爆発すると脅してくる。そして、そこに仕掛けられた爆弾は普通のものではなく、周囲の騒音が一定のデシベルを超えると制限時間が半減して爆発するという特殊なものだった。ドヨンは事態を把握する間もなく、5万人の観衆で埋め尽くされたスタジアムへ急ぐ。仕掛けられた爆弾を捜索するなかで、犯人がドヨンを脅迫してきた理由や、事件の意外な真相が次第に明らかになっていく。主人公カン・ドヨンを「江南ブルース」のキム・レウォン、爆弾魔を「THE WITCH 魔女
増殖」のイ・ジョンソクが演じる。また、人気K-POPボーイズグループ「ASTRO」のチャウヌが映画初出演を飾り、重要な役割を果たす海軍潜水艦音響探知下士官チョン・テリョンを演じている。監督は「その怪物」のファン・イノ。

デシベル Actors

デシベル Related

マッドマックス フュリオサPlay Online
マッドマックス フュリオサ
プロット  アメリカ
May,31 In Theaters
恋するプリテンダーPlay Online
恋するプリテンダー
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters
水深ゼロメートルからPlay Online
水深ゼロメートルから
プロット  日本
May,03 In Theaters
湖の女たちPlay Online
湖の女たち
プロット  日本
May,17 In Theaters
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!Play Online
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
罪深き少年たちPlay Online
罪深き少年たち
プロット  韓国
Jun,07 In Theaters
マイ・スイート・ハニーPlay Online
マイ・スイート・ハニー
プロット  韓国
May,03 In Theaters
ちゃわんやのはなし 四百年の旅人Play Online
ちゃわんやのはなし 四百年の旅人
プロット  日本
May,18 In Theaters
ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだPlay Online
ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ
プロット  日本
May,25 In Theaters
猿の惑星 キングダムPlay Online
猿の惑星 キングダム
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters
フロマージュ・ジャポネPlay Online
フロマージュ・ジャポネ
プロット  日本
Apr,12 In Theaters

デシベル Comments (20)

Rmaosufadw
Rmaosufadw
ただのパニックアクションではなく、韓国映画らしい人間臭い映画になっている。
犯人の動機が理解に苦しむし、もう少し潜水艦のどうやって生き残り、死んだかを描いてほしかった。
やり尽くされた題材ではあるが、題材のリメイクとしてはかなり成功しているのでは。
しかし、泣かせようとしていることがバレバレで少し引く。
Smkohpxigsn
Smkohpxigsn
連続爆破テロの迫力と、そのバックグラウンドの描写にも見応えのある映画で最初から最後まで緊張感があって良かった。
潜水艦の沈没事故で生還するのはほぼ無理。ただどんな事故だとしてもあの狭い閉鎖された空間でも最後まで諦めずに生きようとするのだろう。そんな人間ドラマに感動するし、軍人ならではの生き残った軍人の悩みは戦場から生還する者の宿命と言うには重すぎる。
Xhigmksnpos
Xhigmksnpos
全体的に不満しかない。テンポは良いのだが設定が欲張りすぎで根幹のテーマが陳腐になっている。あまり人には薦められないレベルかも。見たら見たで楽しくはあるが・・・。
Psoigmnxshk
Psoigmnxshk
久しぶりに映画館で韓国映画を観ました。
始まりの潜水艦シーンは面白かったですが…
個人的には副艦長の苦悩をもっと深堀りしても良かったのと政府隠蔽をがあっさりしすぎてたのが残念です。
Iwectdxhaetc
Iwectdxhaetc
作品全体を通してツッコミどころは多々あった。
国の隠ぺい体質を描きたいのだろうが、自国の兵隊たちの生命を脅かす航路を軍事演習で使うのか?とか母娘がそこで目覚めるの?あんなに立派な爆発システムを構築できる人間だったらもっと早くに特定できるんじゃない?であったり、クライマックスの爆弾が爆発するのか間に合って解除できるのかのオチが読めちゃったりなんて。
でも、仕掛けられた爆弾が途轍もない破壊力ではなくて、そこに居合わせた人々を恐怖に追い込みながらじわじわと二の矢三の矢(作品中では〇番魚雷と呼ばれていましたね)が放たれて行くところはリアルさを感じて手に汗握っちゃいました。
ストーリーなんか作品の勢いで力技で抑え込む、韓国映画の勢いをまたもや感じました。邦画じゃこうならないんだろうなぁ……

韓流の役者さんの顔や名前に馴染みのないワタシ、奔走する副長さんと巻き込まれた記者さんが溝端淳平さんとオードリーの若林さんにしか見えなくって、シリアスなのに薄笑いが浮かんでしまったことを反省です。