イカとクジラ Plot

「ライフ・アクアティック」の脚本家ノア・バームバックが、86年のニューヨーク・ブルックリンを舞台に、ある家族の崩壊を滑稽に描いた自伝的悲喜劇。落ち目のインテリ作家である父親バーナードと「ニューヨーカー」誌で作家デビューを飾ることになっている母親ジョーンの間に生まれた16歳の兄ウォルト、12歳の弟フランクは、ある日両親から離婚することを告げられる。ウォルトは父親に、フランクは母親についていくが、2人とも学校で問題を起こすようになる……。

イカとクジラ Actors

イカとクジラ Photo

イカとクジラ Related

ユニコーン・ウォーズPlay Online
ユニコーン・ウォーズ
プロット  スペイン・フランス合作
May,31 In Theaters
またヴィンセントは襲われるPlay Online
またヴィンセントは襲われる
プロット  フランス
May,10 In Theaters
チャレンジャーズPlay Online
チャレンジャーズ
プロット  アメリカ
Jun,07 In Theaters
ナイトスイムPlay Online
ナイトスイム
プロット  アメリカ
Jun,07 In Theaters
ティアーズ・オブ・ブラッドPlay Online
ティアーズ・オブ・ブラッド
プロット  ベルギー・フランス・スペイン合作
May,17 In Theaters
フューチャー・ウォーズPlay Online
フューチャー・ウォーズ
プロット  フランス・ベルギー合作
May,10 In Theaters
バティモン5 望まれざる者Play Online
バティモン5 望まれざる者
プロット  フランス・ベルギー合作
May,24 In Theaters
バジーノイズPlay Online
バジーノイズ
プロット  日本
May,03 In Theaters
東京カウボーイPlay Online
東京カウボーイ
プロット  アメリカ
Jun,07 In Theaters
ちゃわんやのはなし 四百年の旅人Play Online
ちゃわんやのはなし 四百年の旅人
プロット  日本
May,18 In Theaters
わたしのかあさん 天使の詩Play Online
わたしのかあさん 天使の詩
プロット  日本
Mar,30 In Theaters

イカとクジラ Comments (20)

sthjvfg
sthjvfg
個人評価:3.5
マリッジ・ストーリーの監督だけあって、人間を描くのがとても上手い。どの登場人物も人間くさく、皆悩みを抱え、そして不完全な人間達だ。だからこそストーリーに真実味があり、リアルに感じる。
また弟役がとても良く、スタンドバイミーのウィル・ウィートンの再来の様だ。
hjvxno
hjvxno
まずは元夫婦に扮したジェフ・ダニエルズとローラ・リニーの芸達者ぶりに拍手。今は大学教授を務める、落ちぶれた作家に扮したダニエルズは、プライドばかり高く人間的魅力に欠ける父親を好演。そのだらしさなぶりが最高だ。一方、リニー扮する母親も、父親に比べればましなものの、父親から逃げて来た息子を自分が恋人と一緒に過ごしたいがために帰宅させる、やっぱりどこかズレた母を完璧に体現してると思う。

そして何より、数々の伏線を張りながら、ラストに向けて物語を淡々と、そして微妙にズラしながら描いていくノア・バームバックの手腕が素晴らしい。彼の脚本のおかげで、人間の不思議さやおかしさ(いと、おかし、の方のおかしさね)がしみじみと出た人間ドラマに仕上がっている。ちなみにIMDbで調べてみたら、まだ38歳だそうな。次回作が楽しみな監督が登場した。
tkklvb
tkklvb
”イタイ人々の関係性”を描かせたら、この人 ”ノア・バーム・バック監督” 初監督作品。
(彼の最高傑作は(4作品しか監督していないが・・)2019年、ネットフリックス公開の”マリッジ・ストーリー”と言い切る私である・・。)

しかも、制作は愛するウェス・アンダーソンである。(但し、シンメトリックに拘る映像的なウェス・アンダーソンワールドは今作にはない・・。)

■主な登場人物
・バーナード(父)
・ジョーン(母)
・ウォルト(長男)(若き、ジェシー・アイゼンバーグ。嬉しい・・。)
・フランク(次男)

両親とも、文筆業だが、父を追い越し、今は母のほうが売れっ子になっている。面白くない父バーナードだが、大学の講師として、他の作家には一過言持っている。

ーファーストシークエンスの”ママ組(ジョーン&フランク)とパパ組(バーナード&ウォルト)のダブルスシーンから家族の雲行きは怪しい。-

そして、家族会議で両親から告げられる言葉。泣き出すフランク。

が、徐々にフランクの素行に問題が出始める。(未だ小さいのに、昼間からビールを飲んだり、学校で自慰行為をして、ロッカーなどに塗り付けたり・・)

それを知らずに、バーナードとジョーンはお互い、新しい恋人を作りながら、”共同監護”で揉めたりしている・・。

ウォルトも同級生のソフィー(雀斑のある、可愛い女の子)と恋に落ちるが・・。
-バーナードとウォルトは気性が似ているなあ・・パパ組だね。-

ウォルトも発表会で歌った歌で賞を貰うが、ピンクフロイドの歌詞の盗作だったり、(そりゃ、賞貰うよね・・)レポートも盗作であることが判明し・・。

我慢に我慢をしてきたウォルトもついに泣き出す。そして、幼い頃、母ジョーンから語られた”イカとクジラ”の話が怖かったと話す・・・。

ラスト、博物館でその話のモデルとなった”巨大なイカとクジラが揉み合っているような”像をジョーンは無言で見つめる・・。

<イカとクジラの像はウォルト達の両親の”象徴”であり、且つては怖かったが、今では”愚かしきモノ”になり下がった、と見えてしまった作品。

それにしても、両親の離婚は(母ジョーンは”私たちの問題よ!”と劇中言い切ったが・・。)、子供には何の罪もないのに大きな影響を与えてしまうという事をノア・バーム・バック監督は言いたかったのだろう、と思った作品でもある。>

ー今作が、”マリッジ・ストーリー”の下地になっているのは、間違いない。-
noxurh
noxurh
登場人物はとんでもないことばかりしている。大人通しでは通しづらいので引っ込めるであろう論理を、子供には押しつける。子供は振り回され、壊れる。他に依存せず現実を直視することは難しいことだ。
snwawe
snwawe
ノアバームバックの作品は、浮気が原因で別れるパターンが基本なんだろうか。
そう思うほど、マリッジストーリーと似たような別れ方をする。

しかも、突然に。
しかも別れる直前から見せられても、こちらとしては勝手にしてくれって感じにしかならんと思うのよね。
結局、誰も成長している気がしないし、全員がその時の感覚とか直観で生きている感じが否めない。あんなにインテリ風に語る父親とかも結局周り見えていない、過去にすがっている男だし。すべてがうまくいっていないのに、淡々と描かれるから余計に怖い。

ジェシーアイゼンバーグ、今作が史上最強にハンサムでした。
ファッションがちょうどいい加減のだらしなさで好きだった~。
ああいう役が似合い過ぎてるよね。あの自分が悪いことしてる自覚のない素で嫌な奴を演じるのが本当にうまい…。フェイスブックもそりゃ出来ちゃうよね…。あの変に愛想笑いとかしない感じがまた人に嫌われるんだろうな~…。でもモテるんだろうね…。てか彼自身がそういう奴に見えるくらい似合う役ですね。