3-4x10月

6.8/10
Total 14 reviews
Runtime   96分
Language   日本語
Area   日本
Written   北野武
In Theaters   Sep,15 1990
You want to watch this movie?
 Want    Don't

50% want,Total 131

Review  |  Share 

3-4x10月 Plot

ふとしたことから巻き起こった草野球チームと暴力団との抗争を描く。脚本・監督は「その男、凶暴につき」の北野武。撮影は「cfガール」の柳島克己がそれぞれ担当。

3-4x10月 Actors

3-4x10月 Related

うさぎのおやこPlay Online
うさぎのおやこ
プロット  日本
Mar,22 In Theaters
夜明けへの道Play Online
夜明けへの道
プロット  ミャンマー
Apr,27 In Theaters
むじな峠Play Online
むじな峠
プロット  日本
May,31 In Theaters
碁盤斬りPlay Online
碁盤斬り
プロット  日本
May,17 In Theaters
お終活 再春!人生ラプソディPlay Online
お終活 再春!人生ラプソディ
プロット  日本
May,31 In Theaters
医学生 ガザへ行くPlay Online
医学生 ガザへ行く
プロット  スペイン
May,16 In Theaters
あの夏のルカPlay Online
あの夏のルカ
プロット  アメリカ
Mar,29 In Theaters
FARANG ファランPlay Online
FARANG ファラン
プロット  フランス
May,31 In Theaters
タイガー 裏切りのスパイPlay Online
タイガー 裏切りのスパイ
プロット  インド
May,03 In Theaters
フィシスの波文Play Online
フィシスの波文
プロット  日本
Apr,06 In Theaters
システム・クラッシャーPlay Online
システム・クラッシャー
プロット  ドイツ
Apr,27 In Theaters
PS1 黄金の河Play Online
PS1 黄金の河
プロット  インド
May,17 In Theaters

3-4x10月 Comments (15)

azjlkde
azjlkde
ネタバレ! クリックして本文を読む
劇中で堅気の主人公たちといざこざを起こす武闘派の暴力団組織が「大友組」。
後に同じ北野武監督の『アウトレイジ』でヤクザ抗争の矢面に立たされることになる武闘派の暴力団組織も「大友組」。
これは単なる偶然か?
んで、最後は夢オチ?
Nkohmsipsxg
Nkohmsipsxg
ストーリーはなんとなくでもこれだけ見られちゃうのは多分北野監督だからなんだろう。『その男、凶暴につき』程のインパクトはなかったものの、でもやっぱすごい。予告の初めにシュールレアリスム絵画が映ってたけどシュールレアリスム絵画を映画にするとこういう風になるんだろうなあと。この気持ち悪さ、不気味さ、でも圧倒的な力から目が離せない感じがクセになる。自分が武映画の何に惹かれているのか知りたいから見続けるのかもしれないなと思いました。
Clyrtiitfudf
Clyrtiitfudf
前半ははっきり言ってやる気のない青年とヤクザをめぐる話で、主人公がぱっとしないからズルズルとヤクザ絡みのことに巻き込まれていく。
.
でも銃を調達しに沖縄に行って北野武扮する大友が出てきてからが良い。程よく笑いあり、暴力あり。
.
北野武のヤクザの面白いところってとにかく理不尽(笑)舎弟みたいなやつに代わりに指詰めさせたり、自分の女抱かせたり(笑).
.
とりあえずこの話の中で1番可哀想なのは北野武の女。映画中終始どつかれてたし、ヤリ捨てされたようなもんだあれは。
lcqksx
lcqksx
「3-4x10月」を見た。
人間は誰しも破滅願望のようなものを持っている。主人公のような冴えない男でも、めちゃめちゃなことをして破滅してしまいたいという願望を持っている。
それは、この映画を見ている私たちも例外ではない。普通に生きていくよりは、めちゃくちゃやって死んでしまいたいという気持ちが、認めたくはないけれど私たちにもある。

こうやって、この映画のことを言葉にしてしまっている時点で、この映画の良さを語れていないような気もする。「言葉にできない気持ちを持った」ということが、この映画を見た一番の収穫だったのだ。
Tconcuaimg
Tconcuaimg
ネタバレ! クリックして本文を読む
人間の秘めた狂気、そして衝動と理性との葛藤、憧れと現実の境目が分からなくなってくる恐怖。
ゆったりとした雰囲気の中に怖さがある。観ててその理不尽さに苛立ちすら覚えるのだが、でも画面に見入っている自分がいたり。
そういった人の中にあるものをどこか発揮する場所を求めている。そんな感じなのだろうか。
そう考えると、石田ゆりこは主人公を通して何を満たそうとしていたんだろう。