ザ・グリード Plot

海に浮かぶ豪華客船を舞台に、未知の巨大モンスターが大暴れするSFパニック。監督・脚本は『ハックフィンの冒険』(日本未公開)のスティーヴン・ソマーズ。撮影は「バッド・ボーイズ」のハワード・アサートン。音楽は「L.A.コンフィデンシャル」の巨匠ジェリー・ゴールドスミス。クリーチャーデザインは「トータル・リコール」でアカデミー視覚効果賞を獲得したロブ・ボッティン。視覚効果は「アビス」のドリームクエスト・イメージズ社と「ディープ・インパクト」のインダストリアル・ライト・アンド・マジック社が担当。出演は「プリンス・オブ・シティ」のトリート・ウィリアムズ、「ゴールデンアイ」のファムケ・ヤンセンほか。

ザ・グリード Actors

ザ・グリード Related

ボンゴマン ジミー・クリフPlay Online
ボンゴマン ジミー・クリフ
プロット  西ドイツ・ジャマイカ合作
Mar,22 In Theaters
またヴィンセントは襲われるPlay Online
またヴィンセントは襲われる
プロット  フランス
May,10 In Theaters
コウイン 光陰Play Online
コウイン 光陰
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
殺人鬼の存在証明Play Online
殺人鬼の存在証明
プロット  ロシア
May,03 In Theaters
夢の中Play Online
夢の中
プロット  日本
May,10 In Theaters
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシPlay Online
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ
プロット  日本
May,24 In Theaters
ゴッドランド GODLANDPlay Online
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
Mar,30 In Theaters
湖の女たちPlay Online
湖の女たち
プロット  日本
May,17 In Theaters
蒲団Play Online
蒲団
プロット  日本
May,11 In Theaters
痴人の愛 リバースPlay Online
痴人の愛 リバース
プロット  日本
May,24 In Theaters
猿の惑星 キングダムPlay Online
猿の惑星 キングダム
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters

ザ・グリード Comments (14)

Ihotscytpyr
Ihotscytpyr
ホントに。
Oikgsshmpxn
Oikgsshmpxn
ネタバレ! クリックして本文を読む
モンスター映画は世の中にたくさんありますが、当時レンタルビデオで観てすごい面白かったです! DVDを購入する時も世の中にあまり出回ってないせいか高額でした(笑) 監督は後に『ハムナプトラ』シリーズや『G.I.ジョー』を制作するスティーブン・ソマーズ監督だったんですね~、面白いはずだ! パッケージに写ってるのがモンスターの姿かと思いきや触手だったとは・・・(笑) ラストたどり着いた島で続編が観たい!
aafinfu
aafinfu
B級モンスターパニック映画の真骨頂!この映画を超えるモンパニに今だに出会えてない。
テンポ良く、笑えて、キモくて、アクション満載。登場するキャラも良い味出てる。何気に出演者豪華だし。音楽もパニック映画にピッタリの臨場感。あーBlu-ray欲しい。
Pxoiksgnhms
Pxoiksgnhms
ハラハラ、ゾクゾク、ワクワクこれこそモンスターパニックに求めていたもの。
恐ろしくも期待してしまう予想を上回る展開に、度胆を抜かれたのを覚えている。
個人的にはこの監督の作品の中でも群を抜いて一位。モンスターパニック映画でも優勝。後継作のハムナプトラが余りにもヒットしたせいで続編が拝めなかったのが本当に残念で仕方ない。
Onimsskxhpg
Onimsskxhpg
ネタバレ! クリックして本文を読む
「日曜洋画劇場」での放送を鑑賞。

地上波放送される度に観ましたし、ビデオに録画していたので何回も何回も観倒しました(笑)

B級モンスター・パニックの王道具合が堪らん! それをこれほどまでの大作規模でつくっちゃうんだから、日本映画もこの姿勢を見習わないとあかんのんとちゃう?(笑)

それはさておき、豪華客船内で繰り広げられる巨大生物との死闘が胸熱!
至るところに繰り出される触手によって次々に血祭りに上げられてしまう人々…。ガトリングを連射しながらの決死のサバイバルに手に汗握りっ放しでした(モデルガンがあれば絶対買ってました(笑))。
傭兵たちのリーダーの死に様が壮絶。弾よ、残っておいてくれよ!(笑)

触手の本体であるタコさんのデザインが秀逸。海坊主的な…?

爆弾で木っ端微塵にして助かったと思いきや、流れ着いた島の奥深くに蠢く“何か”…「お次は何だ?」ということで続編を期待していたのですが、本作だけでも充分楽しくて面白いので何も文句はありません!(笑)