Search ダイアナ・リグ result, Total 65 (take 0.001047 seconds).

6 months ago
指揮者、作曲家サイドの話ではなく、奥さんとの葛藤が中心で、「TAR」「ダイアナ」みたような所謂「心の葛藤系」が嫌いな人は観ない方がいいです。 宣伝コピーから多分ダメだろうと想像していたもののオスカー候補になるかもしれないというので念のため観ておきましたが、予想通り地味でドラマチックなく無駄な会話が延々と2時間も続くかったるい映画です。 1点で十分ですがオ...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む オンライン試写会にお誘いいただき鑑賞。なんだか公開前の新作を家のテレビの画面で観れるってなんだか背徳感があります。 「ビバリウム」制作チーム再集結な時点で、相当いや〜なもの詰め込んでるんだろうなと思ったら、まさにその通りで、そこに社会派な要素を混ぜていて映画の完成度としてもホラーの面白みとしてもいくところまでいく傑作にな...
3 years ago
物語の構成が秀逸。 第一次世界大戦の終盤に移された写真に写る美しき女性。 いきなり、現代パートから始まるのではないところが良い。 ワンダーウーマンが生まれ育った遠い過去の時代もきちんと描かれ(女性だけのアマゾン族の戦士たち)、その環境で育ったダイアナが初めて男性と触れる場面や彼女のときめきなども描かれているところが良い、 パティ・ジェンキンス監督の力...
3 years ago
女装する男、正直あまり好きじゃありません。そういう人たちを重用している最近のマスコミの風潮にも疑問を感じています。 そんな私でもこの作品、面白く感じました。ダスティン・ホフマンの演技がお見事。ストーリーもよくできています。 さらりとした感じのラストシーンがとても良かった。ジェシカ・ラングが素敵です。髪型とか、ダイアナ妃を彷彿とさせます。 評価も高いですね。確...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ダイアナ(サーマン)のセラピーを行っていたバー医師。夢の話が中心だ。銃はペニスを意味してるとか、花がどうとか、色々と意味深な診療が続く。やがてダイアナの姉である人妻ヘザー(ベイシンガー)も診療を受ける。早速肉体関係を持つ二人であったが、彼女の夫は暴力夫でギャンブル好きの悪党。しばらくして彼女は夫に迫られたときにダンベルで殴...

ndeqpe review on クィーン.

3 years ago
本物のクィーンとヘレンミレンがわからなくなってしまうほど、画面を通して見る二人はそっくり。ダイアナが亡くなったときにこんな戸惑いが王室にあったのは知らなかった。さすがエリザベス女王としかいいようのない真実。でもチャールズ皇太子やカミラ妃は今も健在なのに、よくこの映画が許されるな。プリンスウィリアムはヘレンミレンにあったとき、おばあちゃんとよんだほうがいいかな...
3 years ago
ホテルのメイド版シンデレラ・ストーリーだ。息子タイは70年代の政治マニアぶりを発揮してスピーチコンテストでも活躍する。ニクソンが嘘をついたということで共和党嫌いであるが、母が客の服を着て客の名前を名乗っていることを知って・・・ 身分の違いを乗り越えて、というようなラブコメはうんざりだったはずなのだが、この息子の演技が良かった。ダイアナ・ロスの曲と彼のラスト...

gqznpv review on クィーン.

3 years ago
ダイアナ元妃の事故による皇室の内情が詳細に描かれていて、既に民間人となっている彼女の葬儀に関して、王室の伝統や威厳を守りつつも、国民との間で女王が苦悩する姿が印象的であった。 先日は『ブーリン家の姉妹』も見たが、どちらの作品も、イギリス王室制度について私たちの知られざる事情がよく分かる内容になっていて、イギリスの歴史についてもっと知りたくなった。 偶然に...
3 years ago
映画はトニー・ブレア(マイケル・シーン)が英国首相に就任し、2か月後にダイアナ元皇太子妃が交通事故により急逝した頃から始まる。当時のニュース映像もふんだんに用いて、そっくり俳優大集合のような映像をかぶらせてリアリティを追求した映画になっていました。ダイアナのショッキングな訃報を聞いた当時を思い出してしまい、すでに涙腺決壊状態。“ピープルズ・プリンセス”の言葉...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I don\'t think I ever sing the same way twice. The blues is sort of a mixed-up thing.  You just have to feel it. Anything I do sing is part of my life. ビリー・ホリディを例...
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 70 キャスト: 70 演出: 65 ビジュアル: 70 音楽: 65 明治維新後の不安定な国体維持のために、日本を統治する神として祭り上げられた天皇。日本の象徴となった今でも皇室は尊敬を集め、それを侮辱するのは人格を疑われる行為としてみなされることが多い。 しかし欧州では昔から王室はゴシップの対象として面白おかしく市民の関心を...
3 years ago
バイオハザードといい、女優という華やかなイメージとはおよそかけ離れた役を演じることが多いM・ロドリゲス。今回もプロボクサーとして、トレーニングからスパークリングまで、体当たりでガッツな演技を見せてくれた。 父のDVで母を亡くしたダイアナは腐った日々を過ごしていたが、ボクシングに出会い、活路を見出す。訓練が過酷なほど、情熱を増していく。性別からくる偏見や差別...

kzbnbtx review on クィーン.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「クィーン」(スティーブン・フリアーズ監督)から。 英国・エリザベス女王を見直した、なんて表現すると、 「映画だから」・・と言われそうだが、 英国王家の伝統・品格に対するメモも溢れた。 ダイアナの死に対して、世界はバッキンガム宮殿に半旗を望んだ。 しかし、その意味を知って、なるほどな、と思った。 「旗は『君主が宮殿にい...
3 years ago
ダイアナがボクシングを始めた動機は何だったのだろうか。ケンカ早い性格をスポーツで昇華させるためか、父親のように負け犬になりたくなかったのか、まさかとは思うが、父親を殴ってやりたかったとか・・・ま、それはいいとして、姉思いの弟が微笑ましくてよかったです。もちろん、最初は下手くそだった彼女が徐々に上達するところ!上手くなったもんだ。 ジム内に貼ってあるポスター...
3 years ago
前作と比べてそのストーリー性が弱いと感じたかな。 物語の発端となる石の存在とか敵となる実業家の描かれ方もなんとなくその登場が弱々しい感じがする。 それでも人間の持つ根元的な弱さとか欲望とかを表現して、なるほどアマゾネスの戦士ワンダー・ウーマンーダイアナー神の子もそうなんだねってこと!完全無欠のヒーローではなくギリシャ神話の神々は人間と変わらない感情があるよう...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む VHSビデオ・テープをビデオデッキに投入する場面のテープのノイズや画面の砂嵐をわざわざ見せるあたり、ライブ感であったり、当時の臨場感であったりを感じさせる演出は... この映画製作者には付いて行けず、見る前からチョットしたことがウザすぎるようにも感じてしまう。 ずぅーーーっと昔、南の島で働いていた時、今は名前を忘れてしま...
3 years ago
この映画が公開された2007年当時は、この作品に強い関心を持っていたが、映画館へ足を運ぶ気にならず、見逃していた。と言うのも個人的な話だが、この作品のキャッチコピーは、「全世界が涙したその日、ただ一人、涙を見せなかった人がいた」と言うもので、私も、涙を流した中の一人として記憶に鮮明に今も残る出来事だからだ。ダイアナ妃が突然の交通事故に巻き込まれて亡くなった時...
3 years ago
「ワイルド・スピード」シリーズの頃からアクションもいける美人女優ということで大いに注目してきたが、満を持しての主演作。まあ、「バットマン vs スーパーマン」でお披露目済みなので、一定水準を超えることは予想していたが、期待を上回る出来に大満足。やはり女性監督パディ・ジェンキンスとの相乗効果が大きかったのだろう。“ヒーローの着地”で大写しになった太ももがわずか...

tzjcgil review on クィーン.

3 years ago
ドキュメント作品かと想像していたのですが、 途中から涙が止まらなくなってしまいました。 ダイアナ妃の交通事故死への エリザベス女王の苦悩、ブレア首相の憂慮、 よくここまで掘り下げて、一つの人間ドラマとして 描きあげたものだと、驚愕し心を揺さぶられました。 日本で、ここまで皇室に踏み込んで 作品を作るのは不可能でしょう (例えば雅子妃の苦しみを題材にする等...
2 years ago
パパラッチが稼げるのはテレビ局が買ってくれるからだけどその末端は私達視聴者 有名人も一般人も報道やSNSで被害にいつあうかわかりません なんでこんな事に怖がらなきゃならないのか 例えばコロナ感染者になった人をSNSで攻撃するのとパパラッチが仕事をするのと何が違うのかわかりません どちらにも言えることは自己満足なのかと思います パパラッチが必死に撮る映像の先に...