Search デビッド・ブラウン result, Total 135 (take 0.001426 seconds).

3 years ago
気ままなスーザンに振り回されるデビッド。 呆気にとられるハイテンション!最後の最後までみっちりドタバタ、楽しかったです。 ハワード・ホークス監督のスクリューボールコメディーの名作、1937年の作品です。 ケイリー・グラント、キャサリン・ヘプバーン主演。 キャサリン・ヘプバーンがとてもキュートでした、けっこう体張っていてビックリです。 ケイリー ・グラントも...
3 years ago
デビッド・リンチが『イレイザーヘッド』を録る以前の初期作品を解説つきで構成していた。おまけで、映画100周年で、ルミエール兄弟の技法で録った55秒の作品もあった。 とりとめがなくて悪夢のような作品ばかりで、けっこう退屈なところもあり、飲み込みづらくてしんどかった。 本当に変な人で、本当に芸術家であることがよく伝わった。解説が楽しかった。
3 years ago
異常性愛がテーマ デヴィッド・クローネンバーグらしく、エグいシーンが多い しかしスキャナーズやヴィデオドローム、ザ・フライといった感じではない どちらかというとデビッド・リンチぽい 自動車事故の衝撃が、異常性愛のきっかけになっていく物語 正常という規範がクラッシュすれば、性愛もまたクラッシュする いやもともとクラッシュしていた夫婦ならばどうか? 異常が正...
3 years ago
犬も大活躍する冒険コメディ。壮大なセットで歴史スペクタクルを作ったかと思えっていたら、こんなに笑える歴史コメディだとは。 ジェームズ・ブラウンの曲でミュージカル風仕立てのシーンや、トルネコそっくりのジェラール・ドパルデューが最高。カンフーなんか目じゃないやい!と、全て怪力の勝負。ダースベイダーやブルース・リーのパロディもいい。オマヌケな海賊もいい。後半にな...
3 years ago
King Crimsonの\"MOONCHILD\"にトドメのYesでのラストシーンでテンション上がる。 ぽっちゃりなC・リッチをヒロインに落ち目一直線だった頃の M・ロークや「ビッグ・ウェンズデー」の印象しかないJ・ M・ヴィンセントにカサヴェテス・ファミリーのB・ギャザラにA・ヒューストンと渋いキャスト陣がギャロの思想や価値観に付き合わせられた100%...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 初のファスビンダー作品。爆撃の衝撃でヒトラーの顔の絵が木っ端微塵に吹き飛ばされるシーンから始まり、戦後のドイツの首相達の顔写真が就任順に映し出されるラストで締め括られる。主人公マリア・ブラウンの人生にドイツという国の歴史が投影されているのだが、戦前から戦後のドイツの歴史を把握してないと完全に理解し切ることは難しい。ドイツと...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 両親も知らない。何も知らずに過酷な強制収容所に入れられていたデビッドはたしかに可哀想だ。何度もピンチに陥るが脱出して助けられ・・・ みんな英語がたどたどしいヨーロッパの人々。台詞も棒読みになりがち・・・これをヨーロッパの人たちが自国の言語で作ったとしたら・・・いい映画になったろうに。金色の麦畑の爽やかな風を感じる以外に何...
3 years ago
舞台は70年代のハーレム。黒人ギャングが牛耳る街。マフィマの介入、警察の汚職、ゲットーで繰り広げられる血生臭い人間模様。貧困、犯罪、差別、人種間の争い、ゲットーで暮らす黒人達の厳しい現実。ラストのお金の行き先に込められた思いにグッときた。 クライムアクションとしても秀作で見応えがあった。アクションシーンの音楽がイケててカッコ良い。全体的にも音楽がクール。そ...
3 years ago
「午前十時の映画祭」にて鑑賞。 やりたい放題のぶっ飛んだドタバタミュージカルアクションコメディ。大迫力のぶっ飛んだアクションシーンとレジェンドミュージシャン達のミュージカルシーンが強烈だった。特にジェームズ・ブラウンの熱いパフォーマンスは印象的だった。しかし内容面やストーリー面に心に来るものは無く、そこまで良さを見出すことが出来ず。時々睡魔に襲われた。 ...
3 years ago
昔、子供の頃にブラウン管のテレビでこの映画を観た記憶があるんだけど、もう大分前の事だからブーメランで指スパーンの場面とオートジャイロしか記憶が無くてストーリーも全然覚えていなかったので、今回改めてリバイバル上映で観てきました。 何と言ってもこの世界観がいいです。この映画が無ければ北斗の拳もおそらく生まれなかっただろうし、色んな方面に影響を与えた素晴らしい作...
3 years ago
中世の話をロックのノリで、っていうのがテーマなだけに、ロックの名曲がいっぱい! 最初はWe Will Rock Youで始まるし、途中のダンスシーンではデビッド・ボウイのGolden Yearsが使われていたりと、観てて楽しくなってくる♪ キャストは主演のヒースも良いけど、私はチョーサー役のポール・ベタニーがかなり良かったと思います。最初の登場シーンも強烈だ...
3 years ago
以前に観たので、感想を忘れてしまった。 しかし、SF映画の金字塔の一つということは、自信を持って言える。 実際の歴史の中で、米国がソ連に負けないためにほぼ無茶振りで、有人で月の周回軌道に送り込んだアポロ8号の船長が、ボーマン(フランク・ボーマン)だったんだね。当時のアポロ計画からのこんな引用があったとは知らなかった。 解説から「…ディスカバリー号は、デビ...

djyxnu review on 光る眼.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大昔映画館で見たので2回目。 生意気な子供が憎たらしいのだが、いくら憎たらしくても子供を憎むことに躊躇いがありあまり乗れなかった。デビッドだけいい子の片鱗があってよかった。 波を想像して心をブロックしていたのに、クライマックスはレンガ塀で、波のままならどんな表現だったのだろうと思った。 不妊治療の経験があるので、ちょ...
3 years ago
総合:75点 ストーリー: 65 キャスト: 85 演出: 80 ビジュアル: 75 音楽: 75 物語よりも二人の紡ぎ出す耽美で不思議な世界を堪能する作品。といっても設定がこの世ではなく魔法の国なのだから、それも当然か。 普段から怪しい雰囲気のあるデビッド・ボウイの魔王と、まだうら若きジェニファー・コネリーの可憐な少女役がとにかくはまっている。ボウイ自...
3 years ago
ビスコンティ監督が制作したオリジナル4時間版のデジタルリマスター版。 主要キャスト3人を始め脇役に至るまで、若者は全員イケメン。女性陣も美人揃い。衣装もセットもロケも豪華で監督のこだわりが満載。特にオットー役のジョン・モルダー・ブラウンの病んでいく演技がよかった。 ストーリーは判明している範囲の史実にほぼ忠実で、豪華な歴史絵巻を見ているような気になれた。 そ...
2 years ago
BS-TBS吹替版鑑賞。松坂桃李の声が合ってるような、そうでないような。 しゃべる熊か、面白い発想だ。このパディントンはじめブラウン一家の面々がなんとも個性豊か。でもどこにでもいるような親しみも。この登場人物たちが本作最大の魅力なのだが、中でもやはりニコール・キッドマン。さすがの存在感です。 私的には、いつテロが起きかねないロンドン賛美は?ですが、本作の面...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ナバロン」シリーズ第1作。 Blu-rayで鑑賞。 アクション有り、ヒューマニズム有り、サスペンス有り、壮大なスケール感有りの戦争エンターテインメント超大作。 たったの6人で難攻不落の要塞を攻略しようだなんて、何とも無謀な作戦…。決死の任務に挑む兵士たちの人間ドラマが秀逸でした。そして、炙り出されていく戦争の不条理...
3 years ago
遊びなれてるはずの男も、真に愛する女の前では純心で、しかも自分に自信が持てない。だからその場を繕う言葉を並べる。女はその言葉に酔いしれながらも、自分の立場と将来に不安を持ち、現実的な言葉で男を問いただす。また男が取り繕う。その繰り返しだ。 ましてや、この作品のカップルの場合、30という年齢差に、デビッドは老いに怯え、自信がぐらつく。コンスエラを失う恐怖と、彼...
3 years ago
サム・ライミ監督の実に9年ぶりのホラー作品は期待を裏切らない作品でした。 クリスティン・ブラウン演じるアリソン・ローマンが問答無用の災厄に次々と見舞われるヒロインを体当たりで熱演しています。 少しキルステン・ダンストにも似てく気がしました。 ガーナッシュ夫人演じるローナ・レイヴァーはいい味出してました。 問答無用の災厄の演出が見応えありますが、その恐怖演出の...

Clyrtiitfudf review on ルール.

3 years ago
ルームメイトのビッチがあんな目に遭ったのも自業自得か・・・そのままナタリーが殺されなかったのは幸中の幸い。ここで殺してたら、死ななくていい人を巻き込むことはなかった。 都市伝説(Urban Legend)の講義があるという大学自体、行きたくないと思うのだが、連続猟奇殺人事件をもみ消すという大学の裏の顔など、世の中の矛盾をも訴えてくる。20年も経てば、それが...