Search ニューヨークの王様 result, Total 102553 (take 0.002092 seconds).

3 years ago
ニューヨークのハーレム、ギャングの集金所に黒人3人組の強盗が入り、ギャング5人(白人と黒人)が殺される。 犯人一味は逃走するとき警察官2人(白人と黒人)も殺す。 捜査の指揮を執るのは黒人の警部補(ヤフェット・コットー)、サブに白人のベテラン刑事(アンソニー・クイン)が付く。 マフィア(イタリア系)は面子をかけて犯人一味を見つけて殺そうとし、下請けギャングの黒...
3 years ago
過去から現代のニューヨークへやってきたレオポルド(ヒュージャックマン)が、 生活様式の違いに戸惑ったり試行錯誤する姿がとにかく面白い。 メグライアンはキャリアウーマン。何やっても可愛いし、素敵。 ちょっとお節介なところもまたいい。 男と女が惹かれあう部分が時代を越えても理想像的なものはブレないっていうか共感できる。 この部分は時代によっても人によっても様...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ”仕事中毒のお父さん、何か大切なことを忘れていませんか?”って映画です。 出世やお金のことにしか目の無いウォール街のエリートに正攻法で説教しても聴く耳持ちませんね、そこで妖精のお告げで株価が読めるという一計を案じ、見事釣り上げました。 お子ちゃま映画の様ですが子供は出しに使われただけなので面白くないでしょう、ファンタジー仕...
3 years ago
2006年に製作された『パリ、ジュテーム』のニューヨーク版として製作された。 前作同様、世界各国の映画監督が「愛」についてニューヨークの様々な街角で撮影したショートムービーのオムニバス作品。 『パリ』に比べると、繋ぎの映像で各エピソードの登場人物を出演させたり、互いの作品でカメオ出演したりしていて、全体を通して1つの作品という雰囲気は出ている。 また、1本...
1 year ago
オンライン試写で視聴。 元プロレスラーの地下アイドル ミサザ・キラーはドキュメンタリーの撮影中に⁡SMラウンジからスカウトを受ける。⁡ アイドルとSM女王の2つで上を目指すミサだったが…。 ⁡ 変態サイコー!⁡ ⁡カノン様も愛杏様も格好よすぎてマイった。⁡ ⁡そしてこの内容で切なすぎて泣かされちゃうとは流石の白石監督😭
3 years ago
1970年代のニューヨーク、建物・クルマ・ファッションなどの全てが映画の雰囲気を引き立ててます。なんといってもカメラワークが素晴らしい。
9 months ago
最初にあのテーマが流れホッとする。 昔々、隕石で恐竜が絶滅したと思われていたが、どっこい、ニューヨークの亜空間では生きていて、独自の進化を遂げていた。 マリオはボブ・ホスキンス、ルイージはジョン・レグイザモ、魔王クッパはデニス・ホッパーが演じる。 笑いどころが少ないためシリーズ化されなかったのかな。
2 years ago
アメリカのペンシルベニアからニューヨークまで、女子高生が親友の従妹を伴いニューヨークへ。目的はペンシルベニアでは両親の同意なしには許可されない中絶手術を受けること。なぜ、彼女はそうしなければならなかったのか?という、\"話の起点\"になる疑問は想像の域に止めて、冷え冷えとしていて温かみのない女の子2人の旅に同行するカメラは、最近、あまり見かけなくなったニュー...
2 years ago
昨日、TVで見ました。(オリンピック開会式を見たくなかったので、その裏番組) タイトル(一度聞いたら忘れないよね。)以外、白紙の状態で見ました。 良い映画だったなぁ! サンテグジュベリ「星の王子様」にインスパイアされた作品ですね。 作中にもその本や最後の方の映像に出てきますが、内容自体、 星の王子様に相当するのが春樹、キツネ(うろ覚え)に相当するのがサクラで...
3 years ago
王様と呼ばれる癇癪持ちの少年と、DQN揃いのかいじゅうたちの奇怪な映画ですが、ビジュアルのインパクトだけでダラダラとして、勝手にしょんぼりするだけでつまらないです。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画クレヨンしんちゃん 第二作。 今作の売りは『しんちゃんと瓜二つの王子様』。 でもその部分があまり活きていないような。 しんちゃんと王子様が出会うのが終盤すぎるのが原因だと思う。 もっと早めに出会って、一緒に冒険して友情が芽生えて、喧嘩したりして、でも最終的には仲直り。みたいな鉄板パターンだったら良かったのに。
3 years ago
まさかのシガニーウィーバーが再出演 ブラ姿も披露 お化けはさほどバージョンアップしないが車はかなりグレードアップ ピンクカラーパープルのスライムが量アップ タイタニック号が入港 ニューヨークの良心 それが自由の女神
3 years ago
はじめこそ反発しながら、後にはユダヤ人指導者に依存してしまう絶対的権力者。支配者が逆に支配され弄ばれる様、子どものように泣いたり怒ったりする様が悪くない。そんな子どもの王様に振り回される軍人もそれぞれが茶目っ気を持っている。軽い内容ではないがユーモラス。 電話口での会話で出てきた作品のタイトルはのちほど内容を調べたい。
3 years ago
親切にオープニング前に宮廷相関図を説明してくれたけどそれでも前半は誰が誰だかよくわからず…俺がもの知らないだけとは思うけど後半戦入ってからようやく人間図を理解。それから面白くなってきました。 王暗殺のためだけに育てられた子供達と王様の主従関係が哀しく描かれてました。今までみた韓国王様映画の中で一番ダークです。 もう一回見直したら更に面白いんだろうな〜。
3 years ago
発想の良さが、簡潔な脚本にまとめられた81分の上映時間。低予算でもアイデア次第で面白い映画が出来る模範の様な作品。誰もが持っている自己矛盾を日常の中から拾い上げ、ニューヨークに住むひとりの男に暴露させる宗教的な色合いも感じられる。コリン・ファレルがだらしない男をそのまま演じているような錯覚をさせるほどに嵌っていて、真実味を高める。
5 months ago
ウィッシュの上映前に流れるショートムービー。 ディズニーのキャラクターが全員集合するテンションが上がるストーリー。 自分が鑑賞した作品のキャラクターが登場するとその作品が走馬灯の様に蘇る(笑) 個人的にアナと雪の女王のアナが一番美しいと思いました( ´∀`)
3 years ago
謎の少女をニューヨークまで6日間で運ぶ事になったトーロップ。道中で謎の力を発揮する少女。個々のキャラクターが定まらず、行動の動機も理解出来ない。残念な映画。
3 years ago
その年一番の猛暑の日にそれぞれの"right thing"が爆発する。 人種のるつぼアメリカ、ニューヨーク。 自らを反映したリアルさ溢れるスパイク・リーのこの作品はそれまでのアメリカ映画、人種問題の描き方に一石を投じた。 真夏のニューヨーク、今なお人種差別の残るベッド・スタイ地区には今まで何度も観てきたようなお決まりの構図は存在しない。 黒人を始め、イタリ...
3 years ago
前作同様テンポが悪く長く感じます。粗暴なヘルボーイ、モヤシなエイブと単純でキャラに魅力を感じず、闇の兄妹との絡みがあってこそ映画が成り立っていると思います。覚悟のあるヌアダ王子に本懐を遂げて欲しかったです。王女様は良かったです。前作を観ていなくてもOKというのは良いと思いますが、デビルマンと違いなぜ人間の味方をするのかは誰も考えないという作風でした。黄金軍団...
3 years ago
今までになかった、黒人の女性をヒロインに、更には王子様を助けるプリンセス。 「夢は誰かに叶えてもらうものじゃない、自分の力で叶えるの。」 自分の店を持つ為に、遮二無二働く彼女の姿はドレスなんか着なくても、ガラスのくつなんか履かなくても、キラキラ輝いてる。 王子様をはなからあてにしてないディズニーヒロインなんて、今までいたかな? 気持ちも優しいし、明る...