Search ペネロペ・クルス result, Total 57 (take 0.001573 seconds).

3 years ago
試写会では山本モナ嬢登場。 トークショー開始1分で寝てしまった。 ペネロペ・クルスのスタイルが良い、見たいな話でつまらなかったから。 映画の中ではちょっとぞっとする状況もあるけれども、 愛を追求するスタイルが盛り沢山。 親子、愛人、同姓、友人、献身、無償の愛など・・。 憎しみの愛?のようなものまで。 これぞ究極の愛のあり方だろうなあ? 私には理解できないけ...
3 years ago
何もかも中途半端なアラフォー男が、夢の中の美女に魅せられて…。ジェイク・パルトロウ初監督作品です。 気持ちのすれ違ってしまった男女が生々しく上手く描かれていました、そういう表現が得意な監督のようです。主人公の、眠るための努力はユーモラスでした。もう少し軽快なテンポだと、シニカルさが際立って良かったかなと思いました。 キャストは、監督のお姉さんグウィネス・パ...
3 years ago
アルモドバルがミューズ・ペネロペを主演に描く、純度高めのラブストーリー。ペネロペはこれまでに、「ライブ・フレッシュ」「オール・アバウト・マイ・マザー」「ボルベール/帰郷」と、これで4度目のアルモドバル作品への出演となる。まるで2人は、ティム・バートン×ジョニデ、ウッディ・アレン×スカヨハ、イーストウッド×フリーマンのように相思相愛の様子。 ひとがひとを愛す...

Kmsioxhgsnp review on ゴシカ.

3 years ago
ハル・ベリーとペネロペ・クルスの顔合わせで描くオカルト・ミステリー。 あのロバート・ダゥニーJrも出ている。 女性専用刑務所に勤務する心理学者のミランダだが、ある雨の夜帰宅途中に不思議な少女を目撃する。その後意識をなくしたが気付くと、夫の死体のそばにいて殺人容疑で勤めていた刑務所内の施設に収監される。その中には普段からミランダに、死者の霊やその霊が女性服役者...
3 years ago
冒頭の乗馬シーンでは西部劇かと勘違いしそうだった。儲けるためには牛を飼うことだ。カウボーイ魂がまだ健在!といった雰囲気のニューメキシコ州なのだ。好きだったモナはもはや人妻。ジョセファ(ペネロペ・クルス)がラテン系の魅力でピートにせまる。ビッグボーイがピートに恋人を紹介するが、それはなんとモナだった。人妻なのに・・・ 仕事のほうでは、ジムエドの執拗な雇用申し...
3 years ago
予告編を観たわけでもなく、興味があったわけでもなく…。ちょっと時間があったので、もう1本と思ったんだけど…。この作品を選んだのは、久しぶりに ペネロペ が観たいと思ったからでした。ペネロペ さん、相変わらず、ボン・キュッ・ボンのナイスボディでした。そして、笑顔の素敵な役。それに対して、アントニオ・バンデラス …。こんな顔してたっけ?って感じ。お髭のせいですか...
3 years ago
P・クルスの官能演技よりも(キレイだが、いやらしくはない) B・キングズレーをどうやって「オトコ」として見ればいいか、 そちらに苦労してしまう作品…。だってガンジーなんだもんx 歳の差云々よりも、彼がエロ爺ということに、多くの違和感が 感じられて仕方ない。はたして…彼の濃厚演技が観たいか? 否か?そこにすべてが集約されている気がする。 ちなみに私の感想は、...

Brumeebeymrs review on 355.

2 years ago
本作は、タイトルの「355」の時点で分かりにくい雰囲気ですが、これはアメリカの独立戦争時代に、ジョージ・ワシントン大統領の下で実在したとされる女性スパイのコードネームに由来しています。 本作では、アメリカ、ドイツ、イギリス、コロンビア、中国のライバル同士のメンバーが第3次世界大戦級の危機を阻止するために手を組んだチームのコードネーム「355(スリー・ファイブ...

Xsimnghkspo review on 355.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む How Jessica Chastain Emerged as a Leader for Gender Equality: “Your Silence Is Your Discrimination” ハリウッド・リポーターの見出し記事から、セクハラ大王ハーヴェイ・ワインスタインを目の敵にするように自分をフェミニンの代表と仰...
2 years ago
赤ずきんをテーマに舞台化し、ヒットした作品の映画化作品。 メリル・ストリープを筆頭にジョニー・デップ、クルス・パイン、アナ・ケンドリック、エミリー・ブラント、ジェームズ・コーデンと超豪華キャストに惹かれて、普段は見ないディズニー作品だったが足を運んだ作品。 舞台作の映画化(特にスケール感の出しにくい作品)はCGの限界や、美術の限界が垣間見えてしまうなあ、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合60点 ( ストーリー:55点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:60点|音楽:60点 ) この作品の前に、リメイク版を先に見てしまった。内容的にはたいして違いがない。というわけでリメイク版に自分が書いた内容をそのままここでも拝借して、 昔々あるところに、剣の腕前はいいけれど女好きのだらしない男がいました...
3 years ago
遊びなれてるはずの男も、真に愛する女の前では純心で、しかも自分に自信が持てない。だからその場を繕う言葉を並べる。女はその言葉に酔いしれながらも、自分の立場と将来に不安を持ち、現実的な言葉で男を問いただす。また男が取り繕う。その繰り返しだ。 ましてや、この作品のカップルの場合、30という年齢差に、デビッドは老いに怯え、自信がぐらつく。コンスエラを失う恐怖と、彼...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ①盲しいた監督が完成させなければならないのは、14年前に愛しあいそして先に死んでいった恋人を主演に撮った映画。今は眼が見えなくても全てのカットが頭に入っているのだろう。何とも悲しくて美しいラスト。②しかしアルモドバルば本当に脚本が上手い。先が読めない展開ながら最後はあるべきところに収まるこの感じだ。③ペネロペ・クルスの美し...

sthjvfg review on エレジー.

3 years ago
愛とは何か? 問いかけるような映画です。 色々な愛の形を知りたい人にはお勧めだけど どっちかというと、年齢層が上の方のほうが 物語に入りやすいと思います。 何よりも感動するのがぺネロぺクルスの美しさ! これだけで、美術鑑賞もの様な気がします。 また、ベンキングスレーの筋肉にもビックリ。 最後の無難な終わり方が残念です。
3 years ago
正式な4作目ですが、番外編みたいな感じの雰囲気が好きです! 前の3部作よりこの4作目だけの方が好きかもしれません(笑) 人魚の歌うあの歌、よかったなあ(笑) 海賊の映画なのに陸のシーンの方が多い気もしますが(笑)、制作費削減のためという話も聞いたことがありますし仕方ないですよね(^-^) ペネロペの胸の谷間でチャラです(笑)
1 year ago
  アルモドバルいつもの、緻密に計算しつくられたビジュアル主義で、とにかく絵面が美しい。 アディーチェのスピーチ「We should all be feminists」(DIORのTシャツ)をペネロペが着ていたのだが、小道具や背景に仮託させながら多様な女性の生き様を描いていく。と同時に、DNA鑑定で個人特定することを寓話として用いながら、スペイン内戦につ...
1 year ago
私が子供だった70年代、題名こそ覚えていませんが「事件物」のスペシャルドラマに多かった印象のある題材として「身代金を要求する誘拐」と「子供の取り違え」があります。要するにこれらは「古典」と言っていい題材なのですが、アイデア次第ではまだまだ新しい作品も作られ続けています。 例えば邦画だと、まだ記憶に新しい是枝裕和監督の『そして父になる(13)』。 或いは、パレ...

Hkssixpgnom review on 355.

2 years ago
スピード感があってテンポよくダレることなく見ることができました。私生活や過去をちょっと見せることでそれぞれがリアルな人間として浮き上がりとても良かったです。コロンビア上空からの映像から始まりパリ、モロッコ、上海(撮影は台北?)と007みたい。上海に向かう貨物機の中で「でもボンドは孤独」という台詞がとても良かった。彼女達の出会いは疑心暗鬼から始まるが頭いいから...
3 years ago
久しぶりにムスコが元気だったよと喜ぶ老年の落語家よろしく、万国、元気なことはいいことで、この作品も、端的に言ってしまえば、エロオヤジふたりに挟まれたペネロペの狂おしさを描いただけ。 それでも魅入ってしまうのは、現在、まずペネロペ以外考えられない役どころ。そして、映画が好きでないとできない構成だ。 ひとつは、いまドラクエ6をやっているからではないのだろうが、過...
3 years ago
ペネロペクルスが本当に美しかったです! 知的で芯の通った女性を、凛とした佇まいで表現していました✨ 主人公の大学教授はペネロペに心底惚れていながらも、「こんな年寄りではあまりにも不釣り合い」「彼女は自分のことが本当は好きでないのでは?」と疑心暗鬼になり、結果自ら関係を破綻させてしまいます。 老いによる自信の喪失、一歩踏み出せない人間の弱さ、そして離別への...