Search 修羅の街、飢えた狼たち result, Total 143906 (take 0.001158 seconds).

otrdai review on ウルフマン.

3 years ago
過去、数多く作られてきた狼男の映画(といっても私はそれらを全て見たわけではないですが)。 昔に比べれば映画技術は進歩しているし、主要キャストも好きな人ばかりだし、TVのCMでも期待が持てるし、これはDVDが出たら見よう!と思っていました。 しかし、この作品の狼男は…、なんだか狼とゴリラの中間のような姿。 もう少し狼らしくならなかったのか…。 野獣モンス...
3 years ago
大戦の最中、街全体が爆破されるために住民が逃げ出したのだが、精神病院の患者たちだけは街に残った。その患者たちが街を占拠したあとに、爆破を阻止しようとする一人の兵士と、何千もの敵軍の兵士たちが街に入り、てんやわんやの大騒ぎに...。 この作品は、物語の基盤となるアイデアの素晴らしいこと。そして演出に、戦争をする連中を馬鹿にしたかのような皮肉を込めた視線がある...
2 years ago
軽い気持ちで、楽しめるのかと思ったけど、ちょっと違った!でも、考えさせられたかな。本当の自分って何なのかな?
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「星になった少年」shining Boy&Little Randy(河毛俊作監督)から。 実話を基に描かれた、日本人初の象使いとなった少年の生涯。 象って、こんなに賢かったの?と驚くことばかりであった。 タイで象使いの修行を終え帰国した彼が、日本に残していた 象のランディに再びしつけをしているシーン。 「お前の気持ちを...
2 years ago
リーアム・ニーソンの魅力たっぷり。2011年制作のTHE GRAY 凍える太陽のラストがさみしかっただけに、今度は気持ちのいいエンディングを迎えたいと、手に汗握る作品でした。またパートナーの障害のある弟にも、親しみをもてた作品でした。

enxsla review on トッツィー.

3 years ago
笑えた ただ最後の女装を脱ぐ主人公の気持ちの過程をもう少し掘り下げて欲しかった
3 years ago
時代のせいかロボコップの見た目がダサく見えるが話は割と好みだった。でもラスト、殺しちゃダメだったのに殺してて違和感を覚える
2 years ago
候補のおじいちゃんが皆、イケメンで面白い。さすが 前の師匠は、76歳で初恋の男性を見つけ出し、結婚した。 80代でも、普通にオシャレや恋する心は、私たちと変わらない。 自分の将来を考えるうえで、子供たちと見ておきたい傑作。
3 years ago
ただのコメディーかと思ったら人の外見と心などなど多くの事を考えさせられる映画でした。 ジャック・ブラックはとても芸達者でちょっと笑えないギャグもあったがイイ感じ、 グウィネス・パルトローは全てのシーンが美しく素晴らしかったです。 ちょっぴり笑えてちょっぴり切なくなれました。 美人は性格が悪い、ブスは性格がいいってのは極端すぎじゃないかとちょっと思ったが美人の...
3 years ago
女性の「代用品」として作られた空気人形ののぞみに、ある朝「心」が芽生え、持ち主の秀雄が留守の間に街へ繰り出すようになる。
3 years ago
新少林寺で出逢ったニコラス・ツェー(タイガー)とインファナル・アフェアで出逢ったショーン・ユー(ターボ)に加えてドニーが出るなら!と思って見ました。 ニコラスは分かるのに時間がかかってしまった(新少林寺で坊主頭が一番似合ってたハンサムと曹蛮ーニコラスーがごちゃごちゃになってました!)ショーンはもう慣れたから大丈夫!それよりドニー(ドラゴン)にびっくり!ゲゲ...
3 years ago
さいこうにくだらなく、アメリカ感満載のミュージカル。 ちょっとエッチ? ちょっときたない? 卑劣で最悪な考えの持ち主たちの面白いはなし!
3 years ago
アメリカの歴史上、初めての敗北と言えるベトナム戦争。 いったいそこでは何が起きていたのか? 兵士たちの狂気と戦争の凄惨さが痛いほど伝わってきた。 バーンズ隊の現地人たちに対する悪行、唯一良心を持っていたと言えるエリアスの死。これらの非人道的な行いに怒りを感じ、恥ずべきことだと思った。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ①最初は話が見えにくくて乗りにくかったが、渡辺真知子が出てきた辺りからエンジンが掛かりだした。②今回は既存曲と書き下ろし曲との混合。クリスマスシーンは「Lovers Only」だろうかな、と思ってたらやはりそうでしたね。「二艘の舟」の唄い出しのところは鳥肌が立ちました。③題名は「リトルトーキョー」なのにポスター・チラシは何...
3 years ago
愛新覚羅溥儀の生涯についての話なのはタイトルで分かるし、昔観た筈だけれど、ストーリーを全く覚えていなかった。 圧巻。 乳母や夫人たちの妖艶な様、故宮の生活を捉えた圧倒的スケール、崩れ落ちていく生。 激動の時代を、皇帝として生き、庶民として死んでいった男の物語。 人生は本当に分からない。個人の意思が介在する余地なんてあるのだろうか、と思うほどに。 だが...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実らない恋・・・切ない! 最後におじさんがうたれてしたった展開が「えっ」予想外。やっぱり歴史は変えられないのか・・・。でも、そこで死なせちゃったのは残念だった。 しんちゃん達も悲しかったようけど、一番辛かったのはれんちゃんだろうな。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 子どもたちは遊ぶのが大好きで、遊びの中でシモンの居場所を伝えてくれたのが、印象的。 シモンの失踪の真相は、あまりにも残酷で、胸をえぐられる。 シモンを抱きながら、彼岸を超えるラウラ。 盲目の少女がその頬に触れ、「ラウラだ」と気づく。 懐かしそうにそばに寄ってくる子どもたち。 「大人になってる!」と誰かが言った。 ラウ...
3 years ago
そんなに昔の話ではないと思ってたのに、女性たちの生き方が今とは全然違うものだったことに驚いた。女性たちの生き方を変えたのはココなんだよね。 それでも自分のセンスを貫いていたココがかっこよすぎ。garçonと呼ばれてた服装も、漁師を見てマリンボーダー取り入れちゃうのも、オシャレで良かった。
3 years ago
2時間越えの作品だったけど、つまらなくて辛かったです・・。 ごちゃごちゃ雰囲気が鬱陶しいし、まったく笑えません。
3 years ago
いろいろ考えさせられる作品。5人の美しい姉妹の話。彼女たちは確かに愛に飢えていたと思う。でもそれだけじゃない。 一番下の妹が自殺未遂をしたときに、医者に言った「あなたは13歳の女の子じゃない」という言葉に印象が残った。確かにそう。ティーンエイジャーを経験した女性なら分かる気持ちだと思う。そして厳しい両親、とくに母親。彼女は愛情をしつけと勘違いしていたのかな...