Search 愛の落日 result, Total 469038 (take 0.001199 seconds).

3 years ago
ジュリアロバーツいくつだよ! 若くも見えるけど落ち着いてる… 変装がなんか可愛かった 最後の男との絆は 感動どころだったのかな?
3 years ago
外国人排斥を進めていた都知事が殺害された。事態を重く見たCIAは現地のエージェントに調査を命じ…。 日本が舞台のセガール映画。日本では発砲はアウトだがナイフで人を刺すのはOKらしい。セガールの愛おしい日本語と、敵役の大沢たかおが魅力的なので後はもう良いです。
2 years ago
公式オンライン試写会で視聴(2021/11/15) 交通事故、作業現場、事件現場に巻き込まれての事故。さまざまな事故現場で命を落とす被害者も出る場合がある。 毎日のニュース報道で知る一つひとつの出来事に、加害者・被害者を判断して一件落着。どこか一つの出来事の結末を見た感覚に落ち着きたいのかもしれない。 本作の奥田裕介監督は、そうした納得したい一種の安堵感に「...
3 years ago
子犬を殺しを殺し同級生も殺すプラトー、彼氏が死んだその日にその原因となった男と恋に落ちるジュディ。しかし、ジェームス・ディーンの存在感ですべてがかき消されていく。 90点
5 months ago
2023年12月6日 映画 #コンクリート・ユートピア (2023年) 大災害で壊滅したソウルで、唯一崩落を免れたマンションの住民たちを描くデザスタームービー 最近の韓国映画の凄さにまたまた驚かされた映画です スケールはもう日本の比じゃなくなった感じ @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました
4 months ago
仏人の父親と独人の母親が息子を連れて父親の故郷であるフランスの田舎に移住したが、息子が交通事故にあって視覚障害者となる。 ある日、息子が愛犬と散歩から戻ると父親が頭から血を流して倒れているのを発見。精神を病んだ父親の自殺か、転落事故か、夫婦喧嘩の果ての殺人か、検察は母親による殺人として起訴する。最後は息子の証言で○○と判断される。息子の介助犬の演技が抜群です...
3 years ago
☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 『トロッコ』の監督第2作目。 前作は、日本統治下に在った過去の歴史を持つ台湾と、日本双方の心情を表現していた。 今回は在日韓国人教師が、韓国に里帰りをした時に知り合う女性との恋愛ドラマ。 しかし、幼馴染の友人との友情を取るか。それとも愛情を取るか…といった内容。 爽やかな恋愛描写がなかなか良い。 バス停へ向かう道中で、満ち...
3 years ago
個人評価:4.5 日本人のアイデンティティが切り替わる日。現代の全ての日本人が見るべき作品である。最後の坂下門の間の芝生上で畑中が自決する場面。白黒映画だが、たしかに桜が散る儚い色を画面から見る事ができた。 2015年版のリメイクは天皇陛下の国民への愛が感じられる作風だったが、オリジナルとなる本作は、日本人がいかにして戦争に臨んだか、日本国を守るとはどういう...
3 years ago
パレスチナ自治区ガザの小さな美容院が舞台。 店のすぐ前の道に爆弾が落ちるし、銃撃戦は起こるし、といった状況の中、女性たちはヘヤーセットに余念がないというこのギャップ。 これがシニカルな面白さを生み出しているとともに、戦争の愚かさ、女性の逞しさをも描き出している作品。 <余り、日本では上映されないパレスチナ映画。 旅先のミニシアターで2018年8月12日...
3 years ago
刑事を辞めた男が、尾行調査を頼まれて、対象である依頼主の妻を愛してしまう。しかし、その妻は飛び降り自殺をしてしまう。 しかし後日、男は街でその妻によく似た女性を見つける。 自分がその手に触れ口づけを交わしたのが実は身代りの女で、本物の妻は家に軟禁の末、教会の鐘楼から落とされて殺された。 これは実体とイメージが別物であることに気付くこととなる男の悲劇である。
3 years ago
中日ドラゴンズにやってきた助っ人外国人。 その目に映る日本の姿、その描写が笑いを誘う。 日本の管理野球との対立、って聞いたように思っていたけど、それほどでもなかった。 なんで恋に落ちるの?とか、細かいトコは抜きにして、一度観ておいても良いような。 \'90年代初頭、球場にはまだ熱があったなぁ。当時を知る者のノスタルジーを惹起する作品でもありますね。
3 years ago
2020年11月23日 映画 #ビートルズがやって来るヤァヤァヤァ (1963年)鑑賞 別題 #ハード・デイズ・ナイト ツアー中の #ビードルズ の設定のコメディ映画。この頃は飛ぶ鳥を落とす勢いでなんでもありだったんだろうな ファンは演奏シーンが見たいのかな?それともドタバタ部分が見たいのかな?
3 years ago
そもそもバレンタインって、何ぞや。 子供の授業の中でそれを知り、アメリカでは男性が女性に花を送る。 素敵。 なんか日本のバレンタインは、「チョコレート会社」の商戦に乗せられていて。最近は「友チョコ」「ご褒美チョコ」(笑)。 それはさておき、社内郵便係が会社に届いた花束を運んでいく姿は、あるある~。本当の愛なら、きちんと自分で手渡ししなくちゃ。 「愛は踏み...
3 years ago
2019年4月6日 #愛のメモリー 鑑賞 #ブライアン・デ・パルマ 監督作。作風的には、#殺しのドレス と、#ファントム・オブ・パラダイス を足して二で割ったような作品。しかし、原題の「obsession」(強迫観念)を「愛のメモリー」としたのは変えすぎではないか!
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 後半のロケーションの美しさ、 彼の撮った写真にも、うっとりしました。 主人公のバレンタインデーが丸一日無かったのは、人より早く生きていた彼女だったからなのかな。 なぜか、最後に泣きそうになった。 あの日からあの時からの想いが通じたことの奇跡。 どうしてもキス出来ない彼が可愛かった。 最後の最後の写真は、あの後の2人で撮った...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 7月1日吹替えで鑑賞 これから加筆しますが、取り急ぎ。 かなりの酷評予定なので、気分を悪くされるかも知れないので、私のコメントは読まない方がいいです。 あまりにも怒り過ぎて罵詈雑言しか思いつかないので、明日以降落ち着いた時に書きます。
3 years ago
横山秀夫のベストセラー小説が原作。日航ジャンボ機の墜落事故を巡っての地方新聞の社内混乱ぶりを映像にしたもの。1985年の昭和時代は皆熱かった。少し前の映画で出演者が皆若い。事故が痛ましい実話だけに小説と言えども現実味がある・・
3 years ago
改めて観返しました。 相変わらずミニオンが可愛いです‼ 以前は何も考えずに観てましたが… 改めて落ち着いて観ると、ストーリーにグルーの心の変化というか心の成長があって、家族の愛の形とか考えるところもある良い映画でした。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 松本清張原作の映画化の中では、最高傑作の呼び声が高いのがこの作品。 ある夏の暑い九州佐賀県。 女は日々の日常を、ただロボットの様に過ごしていた。 冒頭から最後まで張り込みをする刑事の顔から滴り落ちる汗!汗!汗!。 その暑さが偲ばれる。 満員の夜行列車で佐賀まで。青春18切符で実際にその辛さを個人的に経験している(現実的...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 保身の為の方便とはいえ許されざる嘘に塗り固められた社会の表皮がバラバラと剥がれ落ちる 登場人物もれなくババが手元に残る不幸の連鎖 死ななかったのかそれとも、、 スクリーンに映し出される個々の人生の躓きに慄く 身近で今日明日にでも起こりうる残酷な現実 語り継がれる秀逸な作品