Search 番頭はんと丁稚どん result, Total 300720 (take 0.001358 seconds).

2 years ago
チケットを毎回信者さんにもらうからこの教団の映画に行くんだけど ヒロシさんのプロモーションビデオかと思ったくらいw ふみかちゃんの出番は少しだけで??? 昔のアニメのほうがよかったと思う
3 years ago
有名なコッポラの大コケ作品(私は今知った) ミュージカル調ラブロマンス。好きな曲調ではなかったので個人的にのれず。 主役カップルどちらもどこか鬱陶しい。互いに新恋人にすればと思える。女の新恋人、面白いやん。レストランとエレベーターのシーンは爆笑。一番可哀想なのはナスターシャ・キンスキーです。 途中のダンス、艶やかなライト、全てがスタジオの中とは驚き。見どころ...
3 years ago
このシリーズは映画としての価値がどんどん低下していると感じる。
3 years ago
きっとほとんど全ての映画通の方が、オリジナルがいいと言うでしょう。でも、「モールス」を先に鑑賞していた僕からすると、「エリ」は迫力に欠けました。 内容はほとんど同じ。唯一の違いはどの作品にも共通する、ハリウッドらしい雰囲気と北欧映画らしい雰囲気。あとはやっぱり、大人気のクロエちゃんが出てた時点でリメイクは話題性が高かった。 ただ、どちらの作品も説明されていな...
2 years ago
気づいた時には物語が一変する展開は面白いと思えた。 ただし・・・ この物語って、「どの作品と、どの作品辺りのお話なの?」ってのが、鑑賞中、ズ~っと頭に疑問が残ってしまうんだよね。 (鑑賞後にサイトの解説読んで判明した位。) この部分については、もう少し丁寧に描いても良かったかも。 まぁ、個人的には公開時期が影響しているんだろうけど。
3 years ago
こういう映画いいと思う。 刺激的なエピソードや、大掛かりなCGや3Dで驚かしたりする物が多い中で、身近な生活のささいな面白さとか、感動する人情噺みたいなものを追求していくものがあってもいいと思う。 でもこれは簡単なようで、一番難しくて、山田監督ぐらいの大監督にならないとできないような気がします。 内容的には、題名どおり「おとうと」に近いのか、「寅さん」...
3 years ago
TVドラマの劇場版て必ず何か特別な事をやろうとするんですよ この映画もそう レギュラーだった俳優さんの出番が少ない エンケンさんをもっと観たかった 決してつまんなくはないんですけど
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「みんなのいえ」(三谷幸喜監督)から。 ストーリーは、全体を通してコメディなのだが、 その合間、合間に、私をくすぐる台詞が満載だった。 特に、家を建てるとなると、十人十色のアドバイスをしたがる。 「家(うち)は頑丈なのが一番なんだよ」 「内開きのドアなんて聞いたことがねぇや」 「風水ではね・・・」などなど・・ その中で...
5 months ago
2023年劇場鑑賞282本目。 おもちゃとしてのシルバニアファミリーは知っているけれどキャラクターとしては全く知らないので少し迷いましたが首や翔んで埼玉を差し置いて鑑賞。 初見だと弟なのかボーイフレンドなのか知らない子が出てきたり、クマよりでかいうさぎはシュールだなぁとか、色々作るのですがとんでもねぇクオリティのものをどんどん仕上げてくるなぁ、とか色々あり...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 良い事は良いんですけどね。この話、って言うより、この男には声援を送る気持ちになれん事ないですか? 「イヤ。そんな事より、頑張って小説書けば良いんちゃいます?」 などと考えだすと、もうダメw 「この世界・この状態が彼女にとっては一番幸せなんだ。身を引こう。」 ってなるのが最後の最後。で予定通りのオチ。流石に今時、これ...
3 months ago
単なるラブストーリーではないんです♪と森七菜ちゃんがコメントしていましたがそのとおりの深い作品でした。皆さんの演技力を堪能する作品でした。 特に森七菜ちゃんの成長力に驚かされました。ピュアな部分を残しつつ透明感と葛藤を見事に演じ切っていた点に感動しました。私的には河合優実ちゃんも出番は少なかったけど良い感じです。応援しております📣 季節感も丁度良い作品で見頃...
3 years ago
なんだこれは・・・ 原作のなんとなくストーリーだけチョイスして、 ボロボロ。 キャストが悪いとは思わない。 こんなに演出がひどいと、ほんとに笑う警官。 こんなペラペラな映画だめだ。
3 years ago
阿部寛さん大きいな。とてもいい味、ほとんど台詞ないけどでずっぱり。パンチ頭さえよく似合う。 インバウンド前の新世界界隈の大阪も懐かしい。 お話と映像は堤監督らしさ。 カルーセルさんはまり役。アジャさんだ。 ボクは最後涙でエンドロールみましたわ。 テレビ画面で観賞しました。
3 years ago
行定勲さんの映画は好きというほどじゃないけど なんか観てしまう。 加瀬さんの短髪ださくて好き。水橋さんの変髪は似合ってて好き。 切ない場面が多いけど、好きなものを作って切り刻むまでの経験をうらやましいと思ったよ。 クドカンのしゃべりが一番光ってたよ。
3 years ago
遠い記憶では面白かったと思ってたのだけど、 今見るとシュワちゃんが幼稚園児の先生になる と言う面白要素が活かされてなかった。 てんやわんやで、幼稚園児に振り回されて、 幼稚園児と一緒に悪者を退治する話だっけか? と思ったら、ただ幼稚園児の先生になるだけで、 悪役の子供を探す謎解きと恋愛に終始してて、 笑える所はあんまりなかった。 相棒役が急に吐き出すとか...
2 years ago
sasという名前を聞くと、頼もしい正統派を想像する。そのイメージ通りの中身に、何の反感も疑問もなく、すんなり見いる。英国特殊部隊てほんとはどんなのかな?自分とはかけ離れた世界に、ただ憧れと尊敬の念をもつのみ。ベアという元特殊部隊の人の番組で受けた影響が大きいのだけど。
2 years ago
ホロコーストもの4本目。 これまた実話ベース。 パントマイムの神、マルセルマルソーの話。 映画としてはまあ及第点。ユダヤ人も脱走兵も皆んなスイスに逃げるんだけど、ユダヤ人差別はヨーロッパ中にあり必ずしも安全では無かったという事は最近知った。 Jアイゼンバーグが役者としてはいいんだけど、、、、 まったく動きにキレがないパントマイムで、、、 マルセル マルソー...
2 years ago
今井次郎のことは、名前は聞いたことあったけどどういう人物か詳しくは知りませんでした。そんな状態でこの映画を見始めてみましたが、冒頭「⁇」って感じでけっこうかったるいんだけど、関係者の「今井さんは凄い」という証言と、生前の今井のパフォーマンスが次第にシンクロするようになって、どんどん引き込まれていきます。一見アブなそうだけど、実は親しみやすい清貧の芸術家なんで...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 評価が良かったので見てみることに。 ん?んんんんん? 可愛い系&動物系のものはけっこう好きなんだけど…これはちょっと… 人間とCGのくまさんが共存。 ちょっとこれは… お弁当バスケットを捕るのが得意なくまさんが迷惑をかけていたけれど、結局はそれが閉園の追い込まれたパークを救うという。
3 years ago
マンガ銀魂を実物でひょうげんしてる~な 現代のギャグせんす感が 言葉の節々、なにげない一コマに出ている クスッとできる所6個くらい。 ( ´・◡・`) 全体コメディで、後半間際に ピシッとちょっぴりシリアス。 最後のシーンは ”わたしはそっちがわではない”ってゆーことだよね? じぶんを理解してみとめた強さをひょうげんしてたんかな。 日本人はまじめで...