Search シリル・ジェリー result, Total 70 (take 0.001974 seconds).

wsfeizk review on ジェリー.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。G.ヴァン・サント監督に出演のC.アフレック、M.デイモン(二人とも役名は“ジェリー”)を加えた三名で脚本と編集を担っている。二人が砂漠で迷い一人だけ生還した実話(ハイウエイからたったの300m付近で迷子になっていたらしい)がベース。タイトル名もクレジット表記も無くいきなり始まる。セリフが極端に少なく、長回しが...
3 years ago
なかなかの傑作 国際列車を舞台にした映画といえばオリエント急行殺人事件がまず思い出されるが、本作はその次に名前を挙げられても良い 音楽のジェリー・ゴールドスミスが良い仕事をしており冒頭の哀愁ある楽曲だけで、雰囲気ある面白そうな映画を観るぞという気合いが入る そしてソフィア・ローレンがやはり素晴らしい 写っているだけで映画の格が上がるとはこのこと 一流スタ...

Nsprofsiage review on マスク.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 僕のようなイケてないやつが普段想像してるような妄想全開なストーリーで、すごく楽しい作品です(笑)深いこと考えずに楽しんだ方が勝ちな作品ですね、これは。 まずは、スタンリーに共感の嵐。いいやつだけど、ドジで運が悪くて、いつも貧乏くじ引いてる、影で強気に文句言うけど、面と向かうと弱気になる。シンパシー、ビンビンです(笑)そんな...
2 years ago
フィンランドの小津安二郎のような巨匠アキ・カウリスマキがタンゴの発祥はフィンランドと振ったことでルーツ探しの旅が始まる。探訪者はアルゼンチンタンゴの歌手、ギター、バンドネオンの演奏家の3人である。個人的には「リベルタンゴ」や「真珠採りのタンゴ」が好きです、情熱的なアルゼンチンタンゴやヨーロッパの洗練されたコンチネンタルタンゴしか思い当らずフィンランドのタンゴ...
3 years ago
何から何まで奇跡のようなドキュメンタリー。 労働教養所内の生活、拷問シーンは実撮影出来ないので、スン・イー氏が描いた絵を元に作られたモノクロアニメ。 これが素晴らしい出来栄え! モノクロの絵が、リアルな音響と合わせて恐怖感、緊迫感、陰鬱感を効果的に再現。 それにしても、スン・イー氏の拷問に負けぬ不屈の精神と、イオン・リー監督の製作に対する鉄の意志には敬服...
3 years ago
地上波でしか見たことなかったので改めてチェック。意外なことにオリヴァー・ストーンが脚本に参加していることに気付いた。 冒頭ではファンタジックにコナンの伝承をじいちゃんが語る。そしてコナンの住む村がいきなり謎の侵略者に襲われ、殺戮シーンとなる。ここだけでもう憤りがムズムズ湧き上がる。子ども達だけが侵略者に連れていかれ、奴隷生活を強いられるところはまるで『スパ...

Skishpoxmng review on マスク2.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2020年の今だから観たいシリーズ、番外編です。「マスク二枚配布」なのでここはマスク2観とこうかなっと。 あの有名作の正当な続編なのですが、本作を観ると「マスク」ってジム・キャリーの魅力に依る所が大きかったんだなぁっと改めて思いました。そこを補う為に「トムとジェリー」や「バックス・バニー」みたいなカートゥーンの要素を思い...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 誰しも、 「自己評価としての自分」と「他人から評価された自分」は少なからず違うもの。 まさに人生はこの差が大きければ多いほど失望が多くなると思う。 パプキンは自己評価しか判断基準になく、 その像に近づくために平気で相手の言葉を曲解し、都合よく捉え、人の話を聞かず、 あげくの果てには犯罪を犯してしまう。 特に、ジェリーの...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 普通に面白かった^^ OPの軽快な音楽が楽しい日常が始まる雰囲気を醸し出していて良い。仲が悪かった元夫婦が仲直りしていく過程が新鮮だったな。 配役はこの二人で正解だと思う。元夫婦って設定で考えても釣り合ってるし、互いが魅力を引き出してる。ジェラルド・バトラー目的で観たんだけどジェニファー・アニストンも役にはまってて良かっ...
3 years ago
1932年のユニバーサル・ホラー『ミイラ再生』を大胆リメイクした1999年の大ヒット・アドベンチャーの続編。 劇場とレンタルで見て以来なので、見るのは随分と久し振り。 世に続編星の数ほどあれど、本作は成功した部類だろう。 前作を上回る大ヒット。 スケールもアップ! 砂漠の都から黄金のピラミッドへ!(よって今回、“ハムナプトラ”が登場するのはイムホテップ復活...
3 years ago
そもそも曲が格好良く、デビッド・バーンが痙攣したように震えたり体全体で波打ったり面白い動きを絶えずするのだから、つまらないわけはないのだが、それにしたって興奮した。映画館の音響設備で聞くトーキング・ヘッズの跳ねるようなビートはジッとしているのが勿体ないくらい。ライブの演出自体がインパクトのあるもので、段々バンドメンバーが増えたり、Life During Wa...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一人で勝手に「ニコケイ強化月間」の第十回は「魔法使いの弟子」です。魔法の描写とか普通に楽しめる作品なのですが、ニコケイ的には頑張ってないですね。髪は妙に長くもっさりしてますが、演技はあっさりです。 何というか全体的にあっさりしてるんですよね。主人公も割かしあっさり魔法使えるようになるし、ラスボス倒すのも結構あっさり。冒頭...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 序盤では南米パラグアイでのサスペンス映像。『ポリスアカデミー』シリーズでブレイクしたスティーブ・グッテンバーグの演ずるコーラー青年が独自にナチス残党を追い、ナチスの医者メンゲレ博士が開く会合を盗聴し、それをオーストリアに住む著名なナチス追跡者リーバーマンに伝えようとする。しかし、盗聴がバレてしまい、暗殺者が忍び寄る・・・ ...
2 years ago
デンマーク映画『25ミニッツ』を破壊王マイケル・ベイがリメイクしたらどうなる!!という感じで、とにかくビッグバジェットのブロックバスター・ジェットコースター・ムービーに仕上がっていて、何も難しいことなど考える暇を与えない、終始クライマックスな映画である。 あらすじを紙に書いたら、A4用紙1枚で収まるぐらいのシンプルな内容の作品であって、状況説明など必要ない...
3 years ago
中国からパリにやってきた腕利きの捜査官リュウは日仏合同捜査で麻薬密売組織のソングを逮捕しようという作戦の最中に地元警察の刑事リチャードの策略でソング殺害の容疑をかけられてしまう・・・という序盤だけで誰の脚本かが判るヨーロッパ・コープ謹製のバカフレンチカンフー鍼灸アクションの傑作。 劇中に登場する通貨がフランなのでそんな昔の映画でしたっけ?と思ったら2001...
2 years ago
海外ではアニメや絵本で人気だけど、日本では絶望的な知名度のクリフォードが日本の劇場で公開されることをまず祝いたい。 子ども向けというのは大前提として、吹替え版の上映の方が圧倒的に多いのは仕方ないし、その通り子ども向けの王道ストーリー。というかターゲット層的に王道でなければならない。 自分に自信がなく、周りに溶け込めないエイミー。他の子と違うことは個性であ...
2 months ago
「インサイド・ヘッド」も「カールじいさんの空飛ぶ家」も自分にとって大切な映画なのに、この作品は見逃していました。世界の混乱の只中に公開されたそうなので、自分のように見逃してしまっている人は多いのではないでしょうか。近く公開されるマイエレメントの予告を見て、なんとなくインサイド・ヘッドっぽいなと思って、ピートドクターのwikiに辿り着きこの作品を知ってディズニ...
3 years ago
『太陽』が日本公開されて騒がれるよりも、この『日本以外全部沈没』が公開されるほうが危険だ。『日本沈没』が韓国で大人気となった理由のひとつは「日本人が恐怖に震える姿を見ると快感」だということらしい。その全く正反対の今作品を表面だけしか見ないのなら、かなり反発を食らうはず。しかしフタを開けてみると、やっぱりパロディ中心であり、政治や世界情勢の風刺も子供向けだった...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すべてが雑で斬新さはゼロ。 採点の1点は最低限映画としては成り立っている点を評価してのこと。 〇シナリオ全般 まずお決まりの四次元ポケット使用不能展開から始まり ドラえもん映画の名物である美味しそうな食事シーンはまさかの全カット。 序盤の目的であったはずのグループ研究については中盤以降話題にすら上がらず エンディングです...
2 years ago
懐かしのバッグス・バニーが映画館で見れるということで、7.8年前はワーナーマイカルシネマズだったイオンシネマで鑑賞。ちなみにバスケの知識はほぼ皆無です。 いや〜、いいね笑笑 思った以上にルーニー・テューンズが活躍している映画で、映画トムとジェリーよりも期待に応えてくれた感じがして非常に満足。 バスケの王者レブロン・ジェームズとゲーム開発を夢見る息子のドン...