Search ラッキー・ヒューム result, Total 66 (take 0.001455 seconds).

3 years ago
『ブルースブラザーズ』でも使われたアレサ・フランクリンの「Think」。もうこれだけで異様に評価が上がってしまいました。映画の使い方も非常によくて、産業革命当時、奴隷制度、第二次世界大戦、公民権運動など、資本主義が主人公の一つのストーリーとしても成り立っていたように思います。 現在も貧富の格差が問題とされていますが、これは18世紀のフランスとそっくり。1%...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 初めて映画館で号泣した映画となった。英語の教師が「わかりやすい英語だから観るといい」ようなことを言っていたのを思い出します。 自分の娘と間違えられたほど年の差がある二人。病気(白血病)だというのにタバコを持っている少女ステラ。バスに乗り目的地に行くはずがリチャードについてゆくステラ。エージェントのフランツには「ミュージシ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 旧作は歌ぐらいしか覚えてなくて、 あんまり印象になくて、 リメイクの本作を いいという人がいるのでDVDで 観賞しました。 ノスタルジックな思いで 見ていたのですが、 途中からは、話に引き込まれて エンディングソングの歌詞の 言葉選びが素敵で驚きました。 見て良かった。 この作品は、タイムリープによる 青春物語だけ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて。 偉大なるカツラ俳優ハビエルの、今回はどんな被りが…??と 不謹慎な楽しみを携えて観てみた今作、前半~中盤までは エェ~!?と思うくらいの好青年が、彼の青年期を演じていた。 その好青年期(爆)彼と恋に落ち、結婚するはずだった令嬢が、 市場で突然!顔面変わりした(爆)バルデムに声をかけられて… ゾッ!とする表情...
2 years ago
キネマ旬報邦画第4位とのことで鑑賞したが、 怒り心頭のまま、観終えた作品となった。 終盤、麦と北海道へ向かう途中で 車から降りた朝子へは、 亮介に 「あいつに似てたからで朝子と付き合えた」 「実は俺、めちゃくちゃラッキーちゃうか」 とまで言ってもらえ、 麦よりも何倍も一緒に過ごした亮介との日々 があるのに、この逃避行はなんなんだ! 目の前の海に入水してしま...

uslhjd review on セッション.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前から観たかった作品なので千葉の「ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸」でやってるのを知り、観賞しました。 観賞料金1,100円だったのもラッキー♪ で、感想はと言うと、凄い作品。 もっとハッピーエンドかな?と思っていたら、ドロッドロの暗黒面を繰り広げる、ジャズ版「仁義なき戦い」って言った所か?w 面白いと言えばめっち...

wtrimm review on .

3 years ago
黒沢映画が世界的に高い評価を得ていることは勿論知っていた。しかし敢えてDVDを借りて観るほどでもないだろうと高を括っていたのが正直なところだ。それが大きな間違いであったことがこの映画を観てよくわかった。 4Kデジタル修復版で仲代の凄みのある表情を余さず観ることができたのは非常にラッキーだと思う。 俳優陣はいずれも達者な演技振りで、寺尾聰の太郎、根津甚八の次...
3 years ago
映画鑑賞は娯楽。 なので めちゃくちゃ汚ないトイレとか見たくないし よくわからない理由で主人公が貶められるのも全然楽しくない。 もうかれこれ20年以上前か 麻薬所持で不法に逮捕されるフィリピンの話を聞いた。 (見たらこの映画の製作もそのころの様子) 飛行機に乗る直前にちょっとした手間賃とともに ブツ を渡され 麻薬と知らず運び屋になる場合 これは 無知...
3 years ago
観られてよかった~! なんかすんごいハッピーな気持ちになれますね!! それにしても、ファン・ジョンナムさん、○○さんに似ているなぁ・・・ ~~~ では、感想3行目の回答からスタート(苦笑) 劇場に置いてあるチラシの写真では、 そうでもないんですけど、スクリーンに映し出される姿、 雰囲気が、女子フィギュアの浅田真央ちゃんにすごく似てるんですよ。 もうそれ...
3 years ago
女性に優しくされた経験の無い男は、多い。そーいう男を落とすのは簡単だ。惚れさせるのに刃物は要らん。踊って見せれば良い。イヤイヤ、少し違うけど。概念的には、そうなんです。 ストリッパーを愛した男。もう、この気持ちは野郎にしか判らんと思う。 踊るシーンが本当にキレイだった。宇品側を見渡す草津側の堤防。朝日を背にしながら踊る岡村いずみが美しい。本当に切なくなる...
3 years ago
最近、地元のシネコンでもいろいろな試みが為されていて、 なかでも以前は土日だけだった気がする「オペラ」の上映が、 最近では平日でも上映されていたりする。。 ってことは、売れている?3,500円を出して観る人がいるのだ。 映画館でオペラ鑑賞??…とゲージュツ心に偏る私が観た 今回のストーンズ公演も、実はまったく変わらない気がした。 しかし、観てみて分かったのだ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『隣の家の少女』(89)で名高い、暴力と恐怖の意味を問い続けた鬼才ホラー作家、ジャック・ケッチャム。 そのデビュー作であり、もう一つの代表作といえるのが『オフシーズン』(81)だ。本作はケッチャムの死後、彼の遺志を継いで製作された、その正統なる「続編」映画である。 『オフシーズン』では、避暑にやってきた都会のヤッピーたち...

eahtlzd review on 風の電話.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 後から知ったんだけど、 ほとんどアドリブの映画なんだそうな。 だから、ほとんど演技という演出がないんだ。 役者さんの感性が試されてる映画。 だったら、ものすごい映画だと思う。 西島、西田などベテランを相手にして、 モトーラの、自然体の、ハルになり切ってのやり取り、 ちゃんと成立してる。凄い事だと思う。 俗にいわれ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アリゾナの暑い砂漠から一転、バッファローの極寒の雪降る街へと舞台は変わる。 人生色々!楽有り苦有り!それを乗り越えるのも家族がいればなんのその! 始まりは、灼熱に町アリゾナの中産階級の建売リ住宅の町並みから、一転して、子供たちが住む東部へ移住する事を余議無くされた年老いた父とその子供たちの物語。 親の老後、特に認知症が進...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む According to Factinate, Presley had a notoriously strong love for donuts.  (Factinate:関連性のある興味深い事実を公開することを目的とした一般的な知識を提供するWebサイト) \"世界史上最も売れたソロアーティスト\"の第1位であることから...

noxurh review on コマンドー.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 池袋の「新文芸坐」で「コマンドー」のレイトショーがあると聞き、どうしょうかと迷っていたら、なんとコマンドーの日本での上映権利期間終了に伴う「さよなら餞別興行」が行われると聞いたら、そりゃあ行かん訳にはいかんでしょう!とチケットを購入。 今回の上映権利期間終了と聞いて、"そんなのがあったのか?"と言うのと"35年前の作品で...
3 years ago
上映前に監督と、 メイン役3名の舞台挨拶がありました。 そのため、通常の上映とは違い、最前列から 席が埋まっていく。ちょっと、違和感というか 怖かったです。その分、見やすいポジションが キープできましたので、ラッキーでした(笑顔) さすがに、舞台挨拶後、映画を見ずに、 最前列の2名が帰ったのには、言葉を失いましたが(苦笑) この作品、監督曰く・・ ・演技...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ◆失敗した。いや作品ではなく自分のことだ。もっと先入観を持たずにフラットな目線で鑑賞すれば作品を楽しめたかもしれない。 予告編の、 「私はベラバクスター 世界を見て回るの」 というエマ・ストーンのセリフに勝手にときめいてしまったのが敗因と思われる。 女性版フランケンシュタインのベラが世界を巡る冒険の旅に出て、色々なものを見...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ボヘミアン・ラプソディー」から、歌手の成り上がり伝記物が定期的に製作されてますが、この作品も一連の流れを受けての製作なんでしょうが、なかなかの評判との事で観賞しました。 で、感想はと言うと、いろいろ思う所はあるけど、嫌いじゃない。割りと好きかもw 「ジュディ 虹の彼方に」に出演しているジェシー・バックリーが主演してい...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む \"What\'s the use of trying?\" このフレーズは、『モダン・タイムス』でチャップリンの隣で生きる気力を無くしたポーレット・ゴダードが演じていた役名のない浮浪少女が泣き崩れたときにチャップリン演じる工員が励まし、彼女の手を取り、二人してはるかに遠い一本道を太陽に向かって歩くラストの有名なシーンから...