Search 木幡あや子 result, Total 421248 (take 0.001295 seconds).

3 years ago
引き込まれる、世界観に 退屈をしなかった 少し笑った面白い 蒼井優ってほんとにやばい 透明感のある役が多いけど 毒っ気のある蒼井優はやばい いや、演技もやばいとにかくやばい
3 years ago
ヒュージャックマンがさわやか! メグライアンかわいい!! ストーリーもまあまあ楽しめます。
3 years ago
設定は自分が生まれる前やけど、「そういえば昔はこんな感じだったなあ」と記憶を掘り起こしてくれるシーン多し。堀北真希がまさに光り輝いている映画。薬師丸ひろ子も。やっぱ人情だなあ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いろいろベタで泣けるんだけど、ママは鈴木京香だとやや年をとりすぎている気がしてちょっと違和感 たいしくんの旅の出会い、別れ、思い出をみつけるあたりはとてもよかった ママの病気やテープ、パリとかは、ちょっと過剰かな。自然な感じではない…。 さだまさしはやりすぎだろ。
3 years ago
妻夫木聡の失恋後の泣くシーン、あれは名場面でした。たまりませんでした。 妻夫木の俳優としての実力を知った映画でした。 おばあちゃん役の新屋英子は一人芝居(身世打鈴・しんせたりょん)を見たことがあります、社会の底辺の苦労人の役をやらせたらピカ一。 池脇千鶴は、ハマりました。 「ここのみにて光り輝く」でも唯一無二の演技を見せてくれて以降僕は大ファンになりまし...
3 years ago
あら?この作品、劇場でも見たよ。 クドカンはやっぱ、パンクもロックも魂がこもっているのよね。小さい頃から。 だからこそ、ロックな映画が多いわけで。 クスッとくるとこも。爆笑ではなくね。 今作は演者がやはりいい。 ジミー役のトモロヲさんがまた良い。 木村兄もいいよね。 あと、田辺誠一さんのアンドロメダお前だ。サントラ買ったなぁ。この曲のせいでwww
3 years ago
いろんなネタがいまいちいかされてないなー、と思った前半。親やらやくざやらいろんなひとが絡んだ電話の伝言シーンやある目的のためのバスの二人旅とか、いまいち盛り上がりにかけるなー、と思っていたら後半はあれよあれよと人間関係つなぎあわせて泣かされました。やくざの連帯とか最高にホッときた。
3 years ago
みんな英語しゃべってるのが違和感あるなあ。やっぱり。
3 years ago
涙あり、笑いあり。爽やかな青春ドラマ。夢に向かって頑張ろう!
3 years ago
遠い昔に見た記憶あるが再び鑑賞。 全く色あせていない。 白黒映画だというのに、まるでカラーの様に鮮やかに伝わってくる映像とオードリーの華やかさ。 60年たっても色あせない名作中の名作だな。やっばり。
3 years ago
オリジナル、リメイク、本作と3本観てきて、これが一番関心したかもしれない。 恐竜が産まれたとき。「え、双子?」「え、羽?」と思ったが、それが最後に「そういう事かあああああああ」と感心してしまった。 ただ、気になる点もあるにはあって、意外性のある展開とか、最後は感動出来るんで名作には違いないのだけど、イマイチ感動仕切れないんですよね。のび太やキューの行動が2人...
3 years ago
小津安二郎に、裕福な人たちが出てくる映画──という印象をけっこう強くもっている。 長屋の映画もあったが、あつかうひとたちは、裕福が多いのではないかと思う。 いちばんゆうめいな東京物語にしても、貧乏ってわけじゃないが、やや庶民かと思う。 長男は医者とはいえ町医者である。長女は美容院をやっている。みんな忙しくて、葬儀が終わったらとっとと東京へ帰ってしまう。次男...
5 months ago
2024年1月9日 映画 #カラオケ行こ!(2023年)鑑賞 組長主催のカラオケ大会での罰ゲームを回避したいヤクザと、無理やり歌唱指導をさせられる合唱部の男子中学生 2人のコミカルな関係にホッコリさせられます #綾野剛 さんの紅を聞くだけでも元気をもらえる映画です #紅だああああああああああああ

otgoafn review on みとりし.

3 years ago
榎木孝明さんが主演され、14日には、二度舞台挨拶があるので、行ってみました。想像以上に、すてきな映画でした。穏やかな空気感。過剰な演出はなく、特に、榎木さん、村上さんは、素で演じているかのような、見事な演技でした。村上さん、すごい!脚本も細やかで、白羽監督の静かな情熱と真摯な思いが伝わってきました。
3 years ago
ゲストが豪華になってきましたね。中身はやや飽きてきてます。1番面白かったのは渓流名人のサインだった(笑) 鈴木京香と小澤の出会いとか違和感あったが、今回は丹哲が救ってくれた感じでした。丹哲と三國の共演、なんか凄いです(笑)
3 years ago
・戦後日本の人間模様 ・鈴木一家、茶川のあたたかさ、六子、龍之介の素直さに胸を打たれる
3 years ago
工藤栄一。今回の出所シーンは、映画の撮影が行われてて、ゴロ政がそれに気づかずメンタを助けてで始まる。ハクいスケやぞ〜。留置場で格子越しに婦警さんを犯すとか、おかあやんを車椅子に乗せての逃走劇とか今回もアイデア満載。文太の全身から溢れ出るエネルギー。芦屋の病気のおかあやん編。カーキ色のニットキャップに、カーキのアーミージャケット着た東三千。
3 years ago
と思ったことは何度もあるが、松坂慶子とあんなデートできたら、ほんとにうらやましいと、心底感じた作品。 今までテレビや映画で見た女性の中で、一番美しい人を見た。それだけで映画の世界遺産だと思います。
3 years ago
特撮やストーリー小枝にやや小細な所もあるが、40年前の作品と考えればかなり些細、子孫の考察などもなかなか、良く練られた作品でした。 若く渋い草刈正雄さん格好良いですね。
5 months ago
いろいろあったけど、全てあっさり解決して1番知りたいXについてうやむやで。 これって、Xじゃなくて冤罪でも同じ作品が作れるな。というくらいうやむや。 出版社の部分が1番リアルっぽい。