Search 浅川かがり result, Total 64311 (take 0.001791 seconds).

3 years ago
黒人の出川哲郎といった雰囲気で、かなりの映画オタクのホッジス(モーガン)。全然似てないけど、そのオタクぶりが面白い。一番良かったのは『ロボコップ』のシーンだろうか。
2 years ago
浅野いにおのマンガは最初の頃は好きだった。おやすみプンプンとかうみべの女の子あたりから読まなくなった記憶がある。本作はそんな読まなくなった浅野いにおマンガが原作。冒頭だけは読んだかもしれない。 ということでやっぱりあんまり得意じゃない感じの話だった。磯部くんの苦悩は伝わってくるんだけど、小梅の言動がいろいろと謎。いや、中学生の女の子が何考えてるのかなんて男に...

npnnsee review on ゆれる.

3 years ago
図書館で借りたDVD。兄が香川照之、弟にオダギリジョー。いい映画だが、題名が気にいらない。「兄弟」とか、映画の最後に弟が兄に向かって叫んだ「兄ちゃん」にして欲しかった。「ゆれる」は現場だった吊り橋が揺れると、兄弟間が揺れ動くをかけてると思うが・・2006年の邦画。
3 years ago
浅野忠信が。小泉今日子は今と全く変わらず。やっぱすごい。 テーマもストーリーも役者も良かった。れもんが死にかけたところのシーンが少し良く分からなかったが。
3 years ago
又、原点を観たくなりました。 内容は1の方が良いかな… 香川照之さんの演技が良いですね 2は来週の休みに観ようかな
3 years ago
肺病の飲んだくれのわりに、筋肉質で白目が白いすっとした浅野忠信。 疲れ果ててやつれているはずが、いきいきとしてぽっちゃり元気はつらつの松たか子。 悲惨な人生のはすが、まるで朝ドラのようなすがすがしさ。 しかしながら、二人の名演技には目を見張らせられました。 脇役の堤真一と妻夫木聡も良かった。
3 years ago
オープニングの主題歌を美輪明宏が歌う映像から始まる。[おーんなーとは〜それは〜] 二子玉川に住んでいる弁護士夫婦の家に居候している死刑囚の娘の香川京子と突然関西から来た友人の娘の久我美子が、繰り広げる四人の愛憎劇。 関西娘が、天使爛漫とゆう感じではなく、図々しい関西人カタチで、無神経に振る舞うので、若干イラつくが、原節子の妻が、ここでもともかく耐えるカタ...
3 years ago
原作、アニメ両方見てるがかなりいいと思っただがレイ役の人の演技の悪さが目立っていたためこの評価にさせてもらった。 いい所 鬼のクオリティがかなり高く感じた 北川景子、渡辺直美の演技もかなり良き! 原作やアニメでは描かれてないシーンがある 特に最後のエマとイザベラのシーンはとても 良かった。 不満な所 レイ役の人の演技の悪さがかなり目立ってい る クローネと子...
3 years ago
くだらんとしか言いようがない。すべてが浅い。 エロを否定的に捉え純潔を喜ぶカトリックへの批判なのか、まがいものの新興宗教批判なのか、それすらいまいち分からん。取ってつけたような新約聖書のくだり(コリント人への手紙)が特にくだらん。 あと俺やっぱ安藤サクラのキチガイ目がキライだわ…
3 years ago
産婦人科院の現状、代理出産、命の尊さ…このままシリアスな内容で話は進んでいくのかと思っていたら…、 後半、風吹ジュン、南果歩、桐谷美玲の3人が同時に産気づき、台風で停電になり、人手が足りず困っていた所、浅丘ルリ子演じる寝たきりだった院長が駆け付け…って、コントかい! 最近見た観月ありさの「BABY BABY BABY!」とそっくり。 あっちはコメディだから...
3 years ago
石田衣良が大好きな邦画ということで観ました。衣良氏によると、キーワードは『モノレールと青い空』だそう。ぶら下がってる不安定な乗り物に、あくまでも青く美しい空。青春の象徴ですか。高岡早紀ちゃんは完璧に可愛い。筒井道隆君若い!浅野忠信が出てる。え?どこどこ?…ビックリ。東幹久は高校生に見えるのに、浅野さんはイガグリの中学生にしか見えない; いしかわじゅんが教師役...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVDで鑑賞。製作は2003年。日本公開は2004.7.31。邦題が「地球で最後のふたり」で、原題は「LAST LIFE IN THE UNIVERSE」である。宇宙で最後の命、である。しかし、物語的にはそこまで壮大な物語ではなかった。全体的なムードはそういういかがわしい雰囲気を漂わせている。ヤモリが象徴的に登場する。時間...
3 years ago
これがあまりないのがなぁ。マヤ文明ってこんな浅いもんだっけ? それを除けばとてもスリルがあるし面白い。 ダイビング一度でもした事があるならば恐怖は倍増するね。 若い子4人、ずっと呑気にケツを追いかけて見てたらサメがでてきたりでわりと忙しい。しかもサメもでてくる度にびっくりするのでつい声を上げてしまった。 そして案外あっさり人間が喰われていくので容姿ない。 し...
3 years ago
かっちりしたセリフを避けリアルさを狙っているようだが、あまり効果的でないように思う。ただ役者が素に近い状態でしゃべっている感じ。これをやるなら時間をかけてじっくり役作りしてからにしてほしい。教師や花屋、建設関係の人にみえない。浅野忠信も過去と現在で同じ人物ではないようにみえる。素のままでOKな伊勢谷友介が唯一よかった。
3 years ago
茶川竜之介を演じることができるのは やはり吉岡さんしかいないと思う。 心が温まる良い話だった。
3 years ago
昭和17年の横浜、娼館の経営者が殺され、妻(島田陽子)が疑われる。 釜焚き(内田裕也)が腹を刺され重体に、職人が川に浮かぶ。 経営者の姉がアメリカから帰国、妻が殺したに違いないと調べ始める。 あまりドロドロしなく、あっさりしている。
3 years ago
安楽死は殺人か否か…?、というデリケートなテーマなのでそれなりに身構えて鑑賞しましたが、終盤に犯人が快楽殺人者と判明したとたん一気に昭和のB級映画のようになって唖然としました。 主役の綾野剛さん、北川景子さんの熱演は素晴らしかったですが、お二人とも肩に力が入りすぎというか…特に北川景子さんの表情が“家売るオンナ”みたいで恐かったです。
3 years ago
オープニングそうそう、一夜のうちに、祖父さんが倒れ、家は燃え、彼氏の浮気現場に行き当たる、みたいな、あと何かあったっけ? とにかく不幸が山津波のように襲ってきたというあたりまでは、ワクワクしながら映画に向かっていけたのですけどね。 登場人物の誰一人として感情移入を許さない、ヘンに突き放した作りなんですよ。 たぶん、社会経験の浅い浅い脚本家志望の人が頭の中...
3 years ago
タイムカプセルのような思い出の川、鮎釣りや川泳ぎが出来る清流が私にもあります。
3 years ago
あー、俺、そんなんが良い、絶対にw ただひたすら、容姿だけで女性を追っかけるハル・ラーソン。と言うか、あんな遺言を遺すオヤジさんもどうかと思います。が。ジャック・ブラック演じるハル・ラーソンのアホっぷりが滑稽です。浅はかです。軽薄です。「こんなアホの言う事なんて信じられへん」感が漂います。 催眠術を掛けられて、ローズマリーに求愛し、あれがあって、これがあ...