Search ニック・ドダーニ result, Total 96 (take 0.001651 seconds).

3 years ago
作家のみならず、今や脚本家としても名をはせるニック・ホーンビィ。今回の映画は彼の原作モノ(脚本ではない)だが、そもそもこの小説の発表が、新たな転機となった映画『17歳の肖像』(こちらはホーンビィ脚色)の公開と同年だったことを考えると、ともにヒロインが自ら人生を切り開こうとする両作は双子のような関係に思えなくもない。加えて本作は、音楽を愛しすぎる男が登場する『...
3 years ago
男性アクション映画の雄ウォルター・ヒルがニック・ノルティと『48時間』に引き続きタッグを組み、サム・ペキンパー監督の『ワイルドバンチ』にオマージュを捧げたバイオレンス映画。 最初、画面に登場した時は全身白ずくめで顔立ちも綺麗だった麻薬王演じるパワーズ・ブースが、後半、汚い髭ヅラとなり、着ている衣装も突然小汚くなってしまったのが実に不思議でした。 ノルティの方...
3 years ago
アパルトヘイト(人種隔離政策)を扱った本作の監督を務めるのが、『ソルト』や『パトリオット・ゲーム』のアクション映画に定評のあるフィリップ・ノイスじゃなかったら、多分見ていなかった。 セクンダの石油精油所で働くごく普通の一般人だった主人公を、ANC(アフリカ民族会議)のテロリストへと追い立てたのは一体何だったのだろうか?が、この実話ベースの社会派サスペンスのキ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画を見たのはずいぶん前ですが、何回見ても面白いです。 正に名作。 劇中でクライド本人も言ってますが、そもそも復讐劇ではありません。 センスのない邦題はよくあるので無視しましょう。 正義とは何か。考えさせられる映画です。 もちろんやり方は間違っていますが、そこまでやらねば変えられない現実、クライドの固い意志です。主役の...
3 years ago
1人で過ごすわびしさを紛らわすため街に出て、酔ったいきおいで見知らぬ男を家に連れ込んでしまった。しかし、その男をニックと勘違いしてしまうほど精神状態があやふやだ。 メイビルのこわれていう過程をジーナ・ローランズが見事に演じていた。『きみに読む物語』でも老人になってからのアルツハイマーによって記憶力はなくなっていたが、この映画では軽度の記憶障害と強迫観念とそ...

mlvtdss review on LETO レト.

3 years ago
1980年代にソ連で活躍したKINOを中心としたロックバンドたちの物語。 少しベテランのアーティスト・マイクとその妻ナターシャの話かと思っていたが、あらすじ見るとヴィクトルとナターシャの恋の話なんだね。観た後でわかるくらいだからその描き方は中途半端なのかも。むしろ印象に残るのは、途中のPVのような映像。なじみのある曲をカバーしてることもあって楽しかったし、結...
3 years ago
ロンドン警視庁の凄腕刑事ニコラス・エンジェルは、腕が立ちすぎてド田舎に左遷されてしまう。ビレッジ・オブ・ザ・イヤーに何度も輝くサンドフォードは、平和を絵にかいたような町。しかし、奇妙な“事故”が連続して発生し、ニコラスは連続殺人事件だと主張するが、同僚たちはてんで聞く耳を持たない。挙句の果てにニコラスは頭がおかしくなったとまで言われてしまうが、町にはとんでも...
3 years ago
ストーリーはシンプル。 前半は結婚式。平和な日常が描かれる。必要以上に長いが、後半との対比のためにあえての長さだろう。 中盤は戦場。戦争映画とはいえ、戦闘シーンは殆どない。 捕虜同士のロシアンルーレットと、脱出。 (この映画を最初に見たのは、25〜30年程前だが、このロシアンルーレットのシーンほど緊張感があり背筋が寒くなるシーンは誇張ではなく、本当に見た...
3 years ago
ズーキーパー。動物園の飼育係というところか。 主役のケビン・ジェームズはいかにも飼育係にいそうな男を演じているけど、周辺に美女ばかりゴロゴロと居すぎで、ちょっと現実離れしている感じがした。まあ、映画だから…と割り切るのなら、主役も、もっとイケメンでもよかったのではないだろうか。せめてジム・キャリー程度には。 アメリカでは、人種の多様性を謳いすぎて、肥満体...
1 year ago
ビー・ジーズの事は、申し訳ないが『サタデー・ナイト・フィーバー(以下SNF)』の提供曲で当てた一発屋的グループだとばかり思っていた。 ところが、SNFよりも前にヒット曲を出していた事(そういえば『小さな恋のメロディ』の主題曲も彼らだった…)や、ギブ3兄弟のロビンが一度脱退していた事があったとは知らなんだ。兄弟での音楽活動がいかに難しいかをノエル・ギャラガーや...
3 years ago
ミッドウェイ開戦の激戦の影響もあるのだろうか、米軍兵士の中には脱走兵もいたり、士気も高まっていなくて、何のための攻撃なのかを疑問視する声もあった。しかし、戦意高揚させるための指揮官トール中佐(ニック・ノルティ)一人が気を吐いていた。兵卒の中にはやたらと叙勲を気にしている者もいるし、全体的にはバラバラのような気もした序盤。とにかく一人ひとりの独白調で進んでいる...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実に観応えのあるガーエーでした。鑑賞後、すげぇ疲れました。 ベトナム兵の描き方等、いろいろと批判のある作品とのことですが、個人的には傑作だと思います。 観ている方もかなりの緊張を強いてくる、あまりにも有名なロシアンルーレットのシーンはインパクト最大ですが、デニーロ演ずるマイクが帰郷してからの展開が、もっとも心に残りまし...
3 years ago
猟師さんへ(Dear hunter)だと思っていた無知なわたし。全然違った!鹿!馬鹿!でもこれは傑作だった。 一緒に育ち、共に働き、鹿狩りをする。今だったらトランプを支持してそうな彼ら。アメリカは彼らをずっとないがしろにしてきたし、それはベトナム戦争のときも。トランプに投票した多くの地方の年配者もこの映画と同じような経験をしてきたのだろう。 戦争がなけれ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『スター・ウォーズ』のユアン・マクレガーによる実録金融ドラマ。 1995年2月27日、イギリスの“女王陛下の投資銀行”とまでいわれた名門ベアリングズ銀行が、約1380億円の巨額の損失を出し破綻した。しかし、そのすべての原因は、たった一人のトレーダー、ニック・リーソン(ユアン・マクレガー)によるものだった。 リーソンはシ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む (groaning) I wonder what happened to you... to make you this angry. Give up the witness. You have 30 seconds. うめき声 Twenty. Thirteen.   カウントごとに被写体へのアングルが変わる。 Seven...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて。 いざ感想を書く段になってこういうのもなんだけど^^; この作品、あまり心に残らなかったのか?印象が薄い。 失礼を承知で書いてしまいますが(爆) この監督の『夏時間の庭』という作品、メチャメチャ 眠かったのを思いだす…あまり自分と合わないのかも。 ただしかし俳優達の演技はよかった。 確かにマギー・チャンには...
3 years ago
結論からいうと特撮ファンですが厳しいです 前作のフランケンシュタイン対地底怪獣の姉妹編とされています 劇中に前作の事件に触れますから、直線的につながる続編のようでやはり違います なぜなら幼少時のチンパンジーのようなサンダが登場してアケミが飼育して牛乳を飲ませる回想シーンが登場するからです これは前作とはつながらないシーンです それ以外は劇中で語られる劇中の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2008年9月上旬にシアターN渋谷(2012年12月に閉館)のスクリーン2にて鑑賞。 ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ監督が1985年に放った『死霊のえじき』を『13日の金曜日 PART 2』のスティーヴ・マイナー監督、『ファイナル・デスティネーション』のジェフリー・レディックによる脚本、後に『エクスペンダブルズ』を...
3 years ago
♪なぜなんだ なぜ俺たちは友達になれないんだ なぜなんだ 皮膚の色なんか関係ない 仲良く暮らせりゃそれでいい♪ 今回の主人公はイケメン青年のニック!個人的に超タイプだし、本シリーズではお決まりの恋人持ち(彼女のローリも美人です)だったんですが、何故か二人には最初から最後までイライラさせられます。 それは何故かというと日本語吹き替えのせい。 どこのレビュー...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■エドガー・ライト監督のポリスムービー愛と、アクション愛、抜群のコメディセンスに魅了される2時間。体感1時間の作品。 <一応、粗筋> ・ロンドン警察のエリート警官、ニコラス・エンジェル(サイモン・ペッグ:脚本も担当)はある日、上官たちから呼び出しを受け、サンフォードというイギリス一安全と言われる田舎町に左遷される。 ーえ...