Search うたかたの恋(1969) result, Total 61229 (take 0.001407 seconds).

3 years ago
破かれたチケットのもう一枚は誰の分だったのかが気になる。 友か?恋人か?
3 years ago
仕事も恋愛もうまくいかないのは不況のせいなのか?!最後、結局どうなったのかよくわからなかった。
3 years ago
プロ野球の外人助っ人に焦点を当てたのはとても面白くて良かったと思う。出だしは面白くなりそうだなという印象だったのだが、恋愛要素が入ってきて焦点がぼやけた。なぜ彼女に惹かれたのかも私にはいまいち分からなかった。 恋愛要素は正直いらなかったし、そのせいで野球映画でも恋愛映画でもなくなってしまったように思う。
3 years ago
エルグロ控えめ。主人公の恋人がなぜ目の光がなくなってしまったのか。もう少し背景が知りたい。親を見る限りまともそうなのに。入れ墨や事故の原因もなんかありそう。恋人の運命を知るかのように検体の希望をしたのもなんかあんのかな。踊りはコンテンポラリーダンスの先駆者?美しかった。検体そのものに興味が湧いた。
3 years ago
この年代の恋愛ものって『恋愛適齢期』くらいしか 成り立たないような気がしてたけど、いけるもんだね。 時代が求めてるのか。 21世紀の恋愛適齢期は「ゆりかごから墓場まで」なのか。 熟年恋愛自体も面白かったけど、この映画で一番良かったのは、 母とその子供たち+長女の婚約者の関係性だな。
3 years ago
「燃えるような恋をしろ 大声をだしてのたうちまわるような 恥ずかしくて死んじゃいたいような恋をするんだよ」 寅さん、僕は少しは成長したと思います いくつかの恋はしました のたうちまわるような恋は若い頃に 死んじゃいたくなるような恋はそれからもう少し後で 燃えるような恋は 内緒です。 若い頃に見ていた時は笑ってました 数年前まではボロボロ泣いてました 今は...
3 years ago
うたまるさんが絶賛してたので見てみた。 うーなんかリアルだけど、なんか苦しい。 みんな恋愛中はおばかなのねって感じ。
3 years ago
平山監督(平山組)のこだわりの撮影シーンが伝わりました。 取り壊す前の炭坑町での撮影などこだわりが映画を観ていてすごくわかりました。 この時代の世代は懐かしみ違う世代でもどこか懐かしい昔を思い出すんじゃないでしょうか!また恋愛も20歳離れた年の差なのですがこんな純粋な恋愛がすごく良かったです。 姉のような感情とも子供のような母性愛とも違うと思います。 純粋な...
3 years ago
テーマである雄牛と雌牛。途中から出演者が全て牛に見えてきた。恋愛映画という見方もできなかったので、これは何かの風刺なのか・・・と違う視点でも観てみたが、結局は男も女もSEXのことしか考えてなくて、生活が全てSEXのためにあるといった光景が窺えた。女性の書いた脚本だから、偏見に満ちているとも思える。得られた教訓は、「恋人と一旦別れたら、新しい恋人を探せ」という...
2 years ago
ほんわかとした映画だった。 心に残るというよりは、見終わったあと、ほっとするような映画。初恋から、夫婦になってからの恋愛まで。 この映画を見る年代によっても、感想が思いっきり変わりそう。 それと、ヒロインが可愛かった。
3 years ago
下ネタとかは気にならなかった。というかゲラゲラ笑える。 とにかく、キャメロンキュート 最後はHappy Endで、こんな恋だったらしてみたい。 どじな主人公が 沢山の首ったけの中から最後決まるのが気持ち良かった 13年思って憧れの恋が叶う。 何故か何度も観たくなる作品 主人公が最後婚約者をメリーのために連れてきて 13年間思って現実の恋とさよならしなくてはと...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む スウィーーーーートなはなしが久々見たーい!と思って捜し当てた?映画だった。だってさいきん見た映画はセッションだったし、仕事は疲れるし、ってことで、恋の話が見たかったのだけど。 あれ?ラストそういうこと?みたいな。もう、恋人が病気になる系のお話が苦手だったのでだめだった。途中から見んのやめよーかとおもった。そんな日曜。 せっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男性目線のこういう話は珍しかったので面白かったです。失恋は人間を成長させるのですね。
2 years ago
恋愛映画です。 そうなの?という感じでした。 大泉洋さんなのでもっとふざけた内容かと思いましたがそういう面白さはあまりありません。 恋愛ものがみたい場合は物足りないと思います。
2 years ago
友情とは何らかの障壁によって恋愛にならなかった関係のこと。その障壁さえ乗り越えれば恋愛になりうる。そうでないものを友情とは呼ばない。 という言葉を思い出した。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ついていけないなぁとゆう感情に、恋愛映画で久々になりました。 燃えるようなスピードでダヴィデを愛した主人公の壮絶な喪失感はすごく共感できたし、いかに彼を愛していたかがよく見えました。にもかかわらず、小説にすることで軽くなって、彼との思い出は過去にして、新しい男の元へ行くってゆう明るい終わり方に、????となってしまった。 ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 後半のロケーションの美しさ、 彼の撮った写真にも、うっとりしました。 主人公のバレンタインデーが丸一日無かったのは、人より早く生きていた彼女だったからなのかな。 なぜか、最後に泣きそうになった。 あの日からあの時からの想いが通じたことの奇跡。 どうしてもキス出来ない彼が可愛かった。 最後の最後の写真は、あの後の2人で撮った...
3 years ago
登場人物が意外と上品な感じで、セリフも下品なところがない。 これは、年老いてからの初恋に近いのかも。 たまたま、その相手が幼い。 案外、ロリコンは、たまたま愛した人が幼いとゆう悲劇なのかもしれない。 川端康成も晩年、女中の少女に失恋して💔自殺したらしい。それが、彼の初恋!
3 years ago
恋愛あるあるは世界共通である! そんな作品。 好きなら相手から連絡がある!とかね。 恋愛の悩みも世界共通! 失恋した時に観るとより共感度が高まる映画。 ああ、恋したい。 この映画のあるあるは、だいたいの女が通る道ではなかろうか。
3 years ago
二人の4日間の恋は不倫だとしても本物だった。 あの時ついていけば、ドアを開けないの?とか思ってしまったが、二人の決断は正しかったのだろう。 自分自身まだ経験不足。またしばらくして観ると感じるものも違うだろう。 最近のイーストウッドは頑固な爺さん役で救済を描いた作品が多かったけど、今作みたいな恋愛物も良いですね。