Search コニー・マーシャル result, Total 18 (take 0.001123 seconds).

3 years ago
コニー・ニールセンも母親役😢でも美貌は衰えておりません。

gndvfc review on 運命の女.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む コニーは専業主婦。夫エドワード(リチャード・ギア)と、息子二人と平凡な生活を送っている。突風が吹く日、コニーは本を抱えたフランス人青年ポール(オリヴィエ・マルティネス)と通りで衝突、膝を擦りむいてしまいます。 ポールは怪我の手当をすると言い、コニーを強引に部屋に招き入れる。その後コニーは、何度かポールの部屋を訪れるように...
3 years ago
タイムマシーン、異次元空間、恐竜・古代生物、宇宙人などSFの要素がてんこ盛りになって描かれる楽しい作品。きっと子供なら喜ぶでしょう。 でもそこは、「俺たち~」シリーズで知られるウィル・フェレルが主演しているだけに、基本はドタバタギャグ。ありえねぇ~と叫びたくなるようなナンセンスギャグもふんだんに盛り込まれていて、てっきり恐竜映画と思って見に来た人は面食らうこ...
6 months ago
『インポッシブル』(2012)で見事に津波を演出したJ・A・バヨナが今作『雪山の絆』で墜落、雪崩、サバイバルを描く。 フランク・マーシャル監督の『生きてこそ』(1993)を何度か観てるいるし、昔見たドキュメンタリー『アンデスの聖餐』(1975)も覚えている。 しかし今作は作家パブロ・ビエルチが事故から36年後に発表した著書を原作にしているので \"神の存在\...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 監督が「シカゴ」のロブ・マーシャルだし、ブロードウェイで評判の舞台ミュージカルだから期待して観に行ったが、残念ながら期待外れ。舞台が完成され過ぎてるのかもね。舞台をそのまま映画にしてもダメなんだわ。「シカゴ」はミュージカルというよりレヴューだから映画的なイマジネーションが入れたのかも。シンデレラの継母がガラスの靴のサイズに...

djyxnu review on SPIRIT.

3 years ago
ジェット・リーの最後のマーシャル・アーツ映画になると言われていて、本当かどうかはわからないが、ジェット・リーのアクションは堪能できるので、好きな人は是非。 「本当の強さとはなにか?」というテーマは普遍的で、言ってしまえば珍しくもなんともない。ストーリーは思いっきり予想通りなんだけど、そこに描かれる精神は気高く、それを拳に託して体現するジェット・リーのアクシ...
3 years ago
ロブ·マーシャル監督に交代した、シリーズ4作目。 主要キャストだったオーランド·ブルームとキーラ·ナイトレイがいなくなり、新しいキャストが加わったけど、その二人の穴を埋めるような魅力は無かったかなぁ~ 黒ひげが、もうちょい迫力があったら、もっと面白くなったかも… その中で、ペネロペ·クルスの出演は救いになった(^_^;) 作中でも、海のシーンよりジャングル...
3 years ago
戦争によって精神に異常をきたし、殺人鬼と化した元特殊部隊の精鋭アーロン・ハラムを演じたデル・トロは、格闘場面の撮影中、熱演のあまり手首を骨折してしまったという。 だけど、その頑張りも空しく、作品自体は地味そのもの。だってナイフを使った接近戦ばっかだもん。 斬られて血がドバドバ出るのは、ちょっと苦手な人にはオススメ出来ません。 6ヶ国語を話せると言う、才色兼備...
1 year ago
観客はさすがに60代半ば以上の先輩方が多かった様に思う。 自分はマイアミ時代のファルセットを使ったディスコミュージックのほんの一部の代表曲しか知らなかったが、それ以前のソフトロック時代の楽曲を知ることができ良かったし、彼らの多様な音楽性には驚かされた。 本人達の才能はもちろんだが、優秀なプロデューサーやアレンジャーといかに出会えるかが成功のキーであること...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 出演陣がやたらと豪華なおとぎ話ミックス作品。色んなお話を上手いこと絡ませまとめてありました。 歌もの映画が好きならバッチリハマるのではないでしょうか?本作に出演してる俳優の皆さん、それぞれ歌もの映画に代表作があるんですよね。メリル・ストリープは「マンマ・ミーア」、エミリー・ブラントは「メリー・ポピンズ・リターンズ」とアナ...
1 year ago
ビー・ジーズの事は、申し訳ないが『サタデー・ナイト・フィーバー(以下SNF)』の提供曲で当てた一発屋的グループだとばかり思っていた。 ところが、SNFよりも前にヒット曲を出していた事(そういえば『小さな恋のメロディ』の主題曲も彼らだった…)や、ギブ3兄弟のロビンが一度脱退していた事があったとは知らなんだ。兄弟での音楽活動がいかに難しいかをノエル・ギャラガーや...
3 years ago
昨年、消費税が食料以外10%に上がりましたが、消費税が3%で導入された1989年以降、法人税は下がり出してるんですよね。2008年には、消費税の税収が法人税の税収を上回りました(興味のある方は検索するとグラフが出てくるので、見てみて下さい)。つまり、あれほど社会保障費に使うとかなんとか言ってた消費税は、法人税の穴埋めに過ぎなかったというのが事実のようです。 ...
3 years ago
スザンネ・ビア監督作品としては『アフターウェディング』(2006)を観たばかり。この作品はそれより前の2004年作品。どことなく2002年のドグマ映画である『しあわせな孤独』のタッチをそのまま受け継いでいて、編集は普通のものだが『アフターウェディング』と同じく意味深なカットを挿入しています。戦争というテーマもあるものの、根本的にはヒューマンドラマ。何度も感情...
3 years ago
私、ガチのミリヲタです。言っても良いでしょうか?と言うか、言います。 この「ロングタンの戦闘」で命を落とした、南ベトナム解放戦線、ベトナム民主共和国、オーストラリアの人々のご冥福を心からお祈りします。 一番に言いたいのは、それ。 本格戦争映画でした。割と。胸がキュっとなる場面もあり。准将がクソと言う、テンプレ通りの流れもあり。ですが、結局のところ、映画...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー冒頭、全作と同様に外界から隔絶したセミッシラ島で行われる、アマゾン族の女戦士達の戦いに魅入られる。幼きダイアナも、競技に参加する。 女王で母でもある、ヒッポリタ(コニー・ニールセン)、叔母アンティオペ将軍(ロビン・ライト)が見守る中、奮闘するが・・。 ”恥ずべきは真実から目を背ける事”と諫められてしまう。ー ■第2作目...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2010年3月下旬に“新宿ミラノ2(2014年年末に閉館)”にて鑑賞。 1994年に日本の“ナムコ”が製作し、発売と同時に世界中で大人気となった格闘ゲームをハリウッドで実写映画化したのが『鉄拳-Tekken-』で、『ハロウィン4-ブギーマン復活-』や『アナコンダ2』等で知られるドワイト・H・リトルが監督し、痛快なアクショ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Whoever you are—I have always depended on \"the kindness of strangers.\" ピューリッツァー賞受賞作であるテネシー・ウィリアムズの戯曲の中で、自ら破滅していく主人公の女性ブランチの言葉より、この映画の原題「The Kindness of Stranger...

tzjcgil review on ゲーム.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ただ映画を見てハラハラドキドキしたいだけでリアリティとかどーでもいい!!って人なら間違いなくハラハラはする。いや~そこもうちょっとリアリティしっかりしてよ~~と細かいところが気になってしまう人には楽しさ半減の作品。 この陰鬱な雰囲気…暗ーい画面……すげー既視感~~!!と思ってたら、『セブン』の監督なんですね。 カラーなの...