Search ニュートン・ボーイズ result, Total 37 (take 0.001725 seconds).

2 years ago
ボーイズ・ラブに興味のある方はどうぞ…主演の3人が良い。

mlvtdss review on M:I-2.

3 years ago
今回のヒロインはタンディ・ニュートン、アクションはジョン・ウーらしい小技が効いている。 ウィルスとその特効薬の奪い合いだが、変装がすべてかな。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ✴︎あらすじ とあるアメリカの平凡な一家・ニュートン家にペット泥棒から逃げ出した1匹のセント・バーナードの子犬がやってくる。エミリーを始めとした子供たちは犬が家族になると大喜びする。父親のジョージ・ニュートンは犬嫌いであり、気乗りしなかったが子供達に懇願され、本当の飼い主が見つかるまでを条件に渋々飼うことを許可する。ベー...
3 years ago
ーオゲレツだけれども、実に面白き作品。 ”ローティーン男子”と”アダルト”という禁断の設定が絶妙である。ー ー”ビーンバッグ・ボーイズ”の面々ー ・マックス君(イケメンで好きな女の子ブリクスリーを強く思う男の子。ジェイコブ・トレンブレイ:言わずと知れた名子役) ・ルーカス君(大柄で実直な男の子。両親の別れ話に心痛める・・。) ・ソー君(粋がっているが、声...
3 years ago
いじめ、恋愛、成功体験、挫折、家族問題、病気、いろんな要素が絡み合い、4人のボーイズの物語が重なる。青春映画はこうでなくっちゃ。何度も見たい。俺はできないし、やりたくない。はちゃめちゃな人生、乱闘、悪いこと。疑似体験できる。音楽もいい。あとで、これが実話を基にしてるって知ってすごい驚いたわ。
2 years ago
ワイン作りに挑戦した若者達の実話と聞いて成人した子供達と見ました。ウスケさんと、そのボーイズの夢を叶えていく生きざまに心動かされ、自然と共に生きることの美しさを感じました。子供達は、ワインに興味を持ち、早速、シャトーメルシャンのワインを買いました。また、紹介されたオーガニックレストランのセタで、ウスケボーイズのワインを堪能しました。人生変わります!
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 本「漫画家の選んだ至高の映画/(編集)映画秘宝編集部」の中で花くまゆうさくがこの映画を紹介していたので視聴しました。 不良ものです。 ワンダラーズ(イタリア系グループ)のメンバー ・リッキー→女好き、リーダー ・ジョーイ→純情な奴(一途な奴) ・ターキー→坊主、対立グループのボルディーズに入る(ワンダラーズを抜けた) ...
3 years ago
輝くばかりのチャラさで私も目が眩んでしまいました。でもいい子でした。 ブルース・スプリングスティーンは『ボーン・イン・ザ・USA』しか知らない(むしろデビー・ギブソンやペット・ショップ・ボーイズに反応)ですが、根幹となる題材は普遍的な物なので、ちゃんと楽しめました。 社会の閉塞感はちょっとケン・ローチを思い出すと言ったら褒めすぎでしょうか。 その選択を...
3 years ago
ヘルムート・ニュートンは、エッチでカッコイイ写真をたくさん撮ったカメラマンですが、私はこの映画を見るまで知りませんでした。彼がユダヤ人で、間一髪でホロコーストを逃れてたって事実を。イタリアのトリエステ経由で中国目指して逃げたが、シンガポールで足止め。その後オーストラリアに渡って、後の奥さんジューンと結婚したところがキャリアの始まりなんですね。偉大な仕事を成し...
5 months ago
自分の気持ちを、素直に打ち明けられる人がいるか。 もしかしたら人生で最も大切なのは、そこなんじゃないだろうか。 そんな風に思えるくらいには「良い話」だけど、ぶっとんだ下ネタはもう年齢制限まったなし。 笑いながらだんだん引いてくる感じは完全にセス・ローゲンのそれだし、 「グッド・ボーイズ」「ロング・ショット」ときて3本目に彼の本質を見た気がした 笑 絶対に...
3 years ago
息つく暇もないぐらい危機また危機が連続する山岳アクションの代表作。 雪山の斜面を滑走するシーンでは手に汗握るどころか、思わず足を踏ん張ってしまう。 またニトログリセリンが生み出す緊張感は『恐怖の報酬』と双璧かも。 大自然の雄大さと厳しさを、表現しているジェームズ・ニュートン・ハワードのOSTも聞き応えあり。 火災現場と言う極限状況の中で消防士兄弟の絆を描いた...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 予告で歌ってる通り殺人鬼と女子高生が入れ替わるホラーコメディ。君の名は。が大好きな僕にはこの定番な入れ替わりドラマは結構好み。 それに加えてか弱い女の子が殺人鬼と入れ替わるという斬新な設定は鑑賞前からとてもワクワクしていた。 ただ率直な感想としては物足りなさは感じた。 女子が男子に、男子が女子に入れ替わる事で身体的な部分...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ディストピアを舞台としたSF作品と思って観たが結論としてラブロマンスだった。 少し前に流行ったハンガー・ゲームとかダイバージェントとかを思い出した。 突っ込みどころは多々あるが記憶を可視化するマシンを舞台装置として進む物語は悪くないと思ったし、海に沈みゆく都市の映像は素晴らしかった。 観終わった時騙されたとは思わなかった、...
3 years ago
前作から18年。やはり時が経ちすぎています。新しいファンを増やそうなどといった姑息な手段は用いてないので、同窓会みたいな雰囲気で楽しむのが一番かもしれません。途中までは 設定もわざとらしく似せていますね。しかし、ジョン・ベルーシにあるカリスマ性の代用は見受けられないし、子供のキャラもいただけない。 中盤で、現在の音楽に汚染されている不満をまくしたてるエイク...
3 years ago
フィリップ・カウフマン監督の1979年の青春群像劇。 同監督と言えば『ライトスタッフ』『存在の耐えられない軽さ』など大作のイメージが強く、キャリアを見渡しても青春モノは本作一本。その分、思い入れがある作品かもしれない。 1963年のブロンクスを舞台に、それぞれ不良グループに属する若者たちの抗争や恋愛。 話的には他愛無い。 先日見た『マイ・ボディガード』のよ...
3 years ago
人種毎に分かれて形成されるニューヨークの下町ブロンクスの不良グループが、皆同じ高校に通う学生たち。 例外は紅一点?なリンダ・マンズ率いる?スキンヘッド集団ボルディーズとゾンビみたいなダッキー・ボーイズなど、魅力溢れるグループの中でもやはりお揃いのジャケットが最高にイカしているワンダラーズが格好良い。 ケネディ暗殺とラストにはボブ・ディランらしき人物が、仲...
3 years ago
2008年のリーアム・ニーソン主演作「96時間」の成功は大きな流れの起点となった。演技派として名を成した40~50代の俳優が、年齢不相応の俊敏な格闘アクションを披露するハードな活劇のトレンドだ。「96時間」はシリーズ化され、ほかにもニーソン主演活劇が量産されてきたし、デンゼル・ワシントンの「イコライザー」も続編が作られた。ただしショーン・ペンの「ザ・ガンマン...
3 years ago
いや~これ、めっちゃ良かったぁ! 音楽は好きなんですが、映画となるとミュージカルや、音楽+青春ストーリーな作品が苦手で(ララランドは愛してます)楽しめるか心配なところもちょっとあったんですが、そんな心配は杞憂に終わりました  流れてくる音楽が世代的にドンピシャだったのもありますけど、物語の背景にある、家族、友人への想いや、誰しもが夢を膨らませる年頃の思...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 田西はクズだし、ちはるちゃんもクズ、もちろん青山もクズ。 男は女のことなんか本当に全然理解できないし、女だって男のことをこれっぽっちもわかっちゃいない。 やせ我慢の嘘もつくし、いつもヘラヘラしてたって実はもがき苦しんでるかもしれないし、やるときゃやるよ。 僕もうだつの上がらない、ダメなモテないクズな男なもんで。好きですこの...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む - ミリーを演じたキャスリン・ニュートンと連続殺人鬼ブッチャーを演じたヴィンス・ヴォーンの入れ替わり振りが、面白い。 ミリーはブッチャーと身体が入れ替わった後、おどおどした感が無くなり(そりゃそうだ!)皆が振り向く目付きの鋭い美人になるし、ミリーの心が入ったブッチャーの女性の数々の仕草に脳内で、クスクス笑う・・。- ■感...