Search ハリエット・ホクター result, Total 20 (take 0.002390 seconds).

lfshsi review on ハリエット.

3 years ago
ハリエット (2019) 奴隷解放運動家ハリエット・タブマンの伝記ドラマ。 史実を基にしたこの映画は当然ながら奴隷目線で過酷な労働環境や冷酷な白人の姿をメインで描いてます。 しかし同時に奴隷に次々逃亡されて困窮する農場主や逃亡奴隷解放を手助けする白人達。 逃亡奴隷を追跡して捕獲する黒人の賞金稼ぎもいたりしてストーリーは飽きずに最後まで見れました。 神の声を...

uslhjd review on ハリエット.

3 years ago
ハリエット・タブマン (1821-1913) 自由の尊厳を問うひとりの女性がいた。今作はそれをストレートに伝える実に真面目な作品だ。 メリーランド州の農園で奴隷として生まれたミンティ(後のハリエット)は自由を求め1849年に奴隷制が廃止されたペンシルベニア州へ逃れた。それ以降、奴隷解放運動を行い、南北戦争では黒人兵士を率いて南軍と戦った。 奴隷制度が廃...
3 years ago
本作は「ハリエット・タブマン」という人物に焦点を当て、彼女の人物像、そして彼女を取り囲んでいたアメリカの人種差別の実態などを照らし出していく。 私は、ハリエットが「奴隷解放運動家、女性解放運動家」ということのみ薄っすら知っていたが、活動の裏側などは全く知らなかったので素直に勉強になった。しかも、本作が魅力的な作品であるおかげで、作中では詳しく描かれていない部...

rckylt review on ハリエット.

3 years ago
主人公のハリエットは忍耐強く、勇敢な女性。 奴隷解放のために何人もの黒人奴隷の脱走を手助けし、命を救った人。 主役のシンシア・エリボの表情が素晴らしく、歌も上手い。 脱走ほう助中はドキドキしたし、観終わって感動した。

nhonji review on ハリエット.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あらすじはよく分かったし、過酷な処遇の肌触りのようなものは感じられたんだけど、ちょっと平板な印象でした。 ギデオンがハリエットに持つ執着が、資産としての奴隷へのそれだけではなさそうなんだけど、そこを掘り下げないので、まぁ本筋じゃないからそうならざるをえなかったのだろうけど、掘り下げたら物語の面白さには貢献しただろうにって...
3 years ago
ネズミを消すマジックの練習に夢中のアルバート(オスメント)。ママ、ロレインを待つ楽しさから一転、悲しい交通事故が起こる(このシーンがとても衝撃的・・・悲しすぎる)。手品師アントワーヌも父親よりも父親らしくて爽やか。オスメント坊やの演技が最高なのです。しかし、サーカスで育った彼の引き取り手は、遺言書のためロレインが一緒に里親の元で育ったハリエット(ウーピー)だ...
9 months ago
あまり期待してなかったけど、意外と良かった。 それぞれの人物像がちゃんと描かれているし、ストーリー展開にも納得。 ただ、吹き替えで観たんですけど、ハリエット役の土屋アンナには違和感あったな。 普通に声優さんが吹き返してくれれば良いのに、残念。

dfqphz review on ハリエット.

3 years ago
「なんだ、また奴隷解放ものかぁ」とあまり触手が動かない映画でしたが、好きなレビュアー様の一押しだったので鑑賞。 ハリエットってお札に肖像画が載った位だから、アメリカ人なら誰でも知ってる有名人でしょうけど、私は全く知りませんでした。 奴隷制って本当にひどい!人間には共感能力があるはずだけど、奴隷の痛みが分からない人ってのは黒人は自分と同じ人間とは思えない人...

xsxjrb review on ハリエット.

3 years ago
生きる厳しさを感じる現代に相応しい英雄の真実の物語。心に響く素晴らしい作品でハリエットの不屈の精神に生きる勇気を与えてもらいました。 シンシア・エリヴォの圧巻の演技と歌唱力も素晴らしく見応え充分。そして最後のエリエットの言葉「みんなの居場所を用意するわ」も印象的で深く心に残りました。 劇中歌「スタンド・アップ」も一瞬で心に残る名曲で、試練を感じたり負けそうな...

rckylt review on ハリエット.

3 years ago
公開延期になって、話題性ありです。アメリカにとって人種差別は難しい問題なので、これからもこの手の映画は作られるだろうし、現実にデモや暴動も起こるはず。 主人公は少し強引すぎるきらいはありましたが、当時を考えると覚悟が生半可ではなかったはず。素晴らしい演技でした。 個人的には、下宿のオーナのマリーが印象に残った。 ハリエットの南北戦争以後の活躍も観たかった...
3 years ago
シンシア・エリボを起用してるんだからミュージカル調の要素を取り入れたかったのだろう。 ならば、ヒューマンドラマでなく完全にミュージカル映画にした方が良かったのでは? この作品を見て人種差別云々と語る向きが多いが、どうも、そういう色合いの映画ではないと思う。どちらかと言えば、ヒーロー(ヒロイン)もの。 伝記物で女性主人公の題材を探していたら、たまたま今まで取...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリーは壮大で、最後まで展開が読めず、長編ですが最後まで緊張感があり楽しめました。 リスベットが協力者になってから物語がどんどん展開していくのがワクワクしました。 聖書になぞらえたり、サイコ要素があり、個人的に好きな要素があったのですが、感情に訴えかける部分が少なく、ハリエットとの再開もやや感動に欠けた気がします。...

nhonji review on ハリエット.

3 years ago
コロナ前にチェックしていましたが、やっぱり見て良かった。 すごい根性、行動力の持ち主ですね。 超能力、祈祷、予知能力の持ち主でしたけど、昏睡発作がいつ起きるかわからない。神の声が聞こえるようになったのは姉さんが売られて行く時に頭蓋骨が割れるほどの虐待を受けた時から。酷いご主人様です。兄さんたちの背中の無数の鞭打ちによる傷もひどかった。 主役のミンティ(ハリ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 久々に映画を見ながら狼狽した。BLM運動と直結して見えたのは当然だが、それ以上に、いかに自分の暮らしがステレオタイプに溢れているか、それこそ普段見慣れた映画もまた「このキャラクターはこんなセリフは言わないはず」とか様々な固定観念に満ちた産物であるのを痛感させられたからだ。この難しい問題提起をあえてアフリカン・アメリカンどう...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 黒人を家畜と同様に扱う白人が本当に恐ろしい。白人男性だけでなく女性まで同じように酷い思想・態度で、見ている方も絶望的になる。 奴隷は財産と言いながら暴言を吐き、暴力を奮う白人って結局弱い者イジメしてストレスを解消してるだけにも見えた。ギデオンは妻もいないようだし、毎日黒人を監視すること以外何もやることがないほどヒマなのか...
3 years ago
一連の事件は、ルースが首謀者ではあるが、どこまで?どれとどれ?と細かいところが曖昧なまま。 サスペンスを明らかにするのが主眼というより、本人も気づいていないような偏見、ルサンチマン、プライドといったものが薄皮をめくるように提示される。 この映画で示されるのは「型にはまる・はめる」という、この社会で要求される生き方だ。皆、自分の役割を知り演じている。型を破ろう...
3 years ago
「オバマ後」のアメリカ、現代の人種差別を描いた作品として非常に秀逸。一見平等に機会が与えられているようで、黒人が常に向けられる疑いの目。危険性があれば排除され、完璧でなければ「怪物」になってしまう…。「息ができない」というセリフはあまりにタイムリーですね。 作中、ルースの本心は殆どわからず、観客からすればまさに「聖人」か「怪物」か判断できず、「黒人」「優等生...

wftqmw review on ハリエット.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリエットがちょいちょいシックスセンスでピンチを乗り越える。史実に基づく映画なのだけど、そこは本当なのだろうか。160キロもほぼ裸足で移動するのは途方もない。特に犬に追われたりして気が気でない。奴隷がかなりの財産として扱われているのに、その割に待遇が悪い。逃げ出したくなるような状況なのがよくないのではないだろうか。 最近...
3 years ago
【賛否両論チェック】 賛:奴隷だった1人の女性が、奴隷解放運動の最前線で戦うまでになる様を通して、自身が当事者だったからこそ持てたその意志の強さに、観ていて頭が下がるよう。 否:宗教色が強いので、その辺りの好き嫌いは分かれそう。 凄惨な時代の、奴隷解放運動を扱った本作。前半ではヒロインのミンティが、自らの意志と執念で、困難を極めたペンシルベニア州への脱出を...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。三部作の第一弾。序盤から小気味好いテンポと飽きさせない謎が謎を呼ぶ展開でグイグイ惹き込まれた。ヒエラルキーを含め、世界観がしっかり作り込まれており、“グリーバー”の造形・デザインも今風で佳い。W.ポールター演じる“ギャリー”のキャラが、プロットのスパイスとしてよく効いている。続きありきのラストだし、少々強引な...