Search バッド・チューニング result, Total 38 (take 0.002140 seconds).

1 month ago
約2時間半ぐらい同じ様な内容を繰り返してるだけと感じた。 ラストはバッドよりだが続けるのだろうか?そこまでの魅力は無かった。
3 years ago
アメリカお得意の\"再生\"を描いたヒューマンドラマ。 ストレートにテーマを描いてくれるのかと思ったら\"再生\"へは向かうものの宣伝がうたっている音楽の力ではなく、完全に人対人、愛の力でバッドは再生する。 「ラストにはバッドがたくさんの観衆の前で歌を歌う。」 そんな、エンディングを思い描いていただけに、愛の物語を主軸したのは残念だ。 脚本はともかくジェフ・...
3 years ago
彼女のためなら変われたのに気付くの遅すぎ。でも、最後まで彼女を気遣い、受けた恩には報いる男気があるナイスガイ。バッドとトニーがハモるステージシーンが個人的にはツボです。カントリーミュージック好きならアメリカの風景とともに楽しめる作品。
3 years ago
素敵な映画だった。 役者さんも皆上手くてそれぞれに共感出来た。 切なくてほろ苦くて、けど希望が持てる。 絵も音も良かったし。 バッド・ジーニアスでも良かったジーン役の女優さんの本名が長くて覚えられず残念😀
3 years ago
巨匠ロバート・アルトマン、ナチュラル・ハイ全開。 「ハロルドとモード」の飛んでるダメ青年もよかったけど、こちらのバッド・コートはさらに飛んじゃってて面白い。 映画のリズムに乗れないと終始スカンを食らってしまう、リアル・サーフィンのようなコメディ。 エンディングに痺れるかっこよさが待っている。
3 years ago
かつて一世を風靡したカントリー歌手のバッド・ブレイク(ジェフ・ブリッジス)。 今も才能があるミュージシャンであることは周囲も認めていたが、 生来の性格の甘さがたたり、酒に溺れ、才能を台無しにしていた、 オンボロのライトバンに機材と荷物を積み、 携帯で指示された場所へライブに向かう日々。 ライブの場所は、ときに酒場ですらない、ボーリング場だったり、、、 そ...
1 year ago
少し甘めの3.5。 『カモン カモン』に近いモノを感じます。 でも、コッチのが全然いい。 アレは、つまらなかった(笑) ジョーン・ジェットやランナウェイズの名前が出てきますが、興味を持った方は、 『 ジョーン・ジェット/バッド・レピュテーション』ってドキュメンタリー映画が、オススメです。 素晴らしいドキュメンタリーです。 脱線したけど、この映画...
3 years ago
先週のおはシアは~ “クレイジー・ハート”をご紹介しました。 静かな、後からじわ~っと心に浸みる映画でしたよ。 かつて一世を風靡したカントリー歌手バッド・ブレイク。 落ちぶれてアルコールに依存する生活を続けていたけれど 娘ほど年の違う女性と恋に落ち、再起をかける決意をします。 この作品で初めてアカデミー賞主演男優賞を手にした ジェフ・ブリッジス...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写会で見ました 1 流血暴力などの描写は程々にチューニングされていて納得の〈映倫G〉 2 良心はあります 3 エンドロールでほろっときました ⚠️蜚蠊は登場します⚠️ 代表が \\イケメン/ \\イケメン/ と囃されてるのはどんなコンテキスト? 戦争になったら、こんな災害が起こったら 私もこんなふうになるのかなと...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エドワードノートンの狂気じみた演技に引き込まれる。中盤での主人公と黒人の交流はアッサリしていて勿体無かった。それにしても映画での刑務所=ムキムキマッチョからのレイプは確定事項なのでしょうか。ラストはハッピーかバッドかどちらかに転ぶしかないので、仕方がないが、犯した罪に対する贖罪と考えるのであれば勧善懲悪的でもある。本編以降...
3 years ago
90年代半のスケーター達の日常。ラリー・クラークの「KIDS」や「ワサップ!」にかなり影響を受けている感じ。音楽の選曲が良い。ソウル・オブ・ミスチーフやノートリアスB.I.G、ピクシーズにバッド・ブレインズなどなどなどなど、懐かしい音楽が次から次へと。所々で鳥肌が立った。インテリアのポスターやCD、Tシャツも懐かしいものばかり。クラシックな雰囲気のスケートビ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む テレンス・マクドノー(主人公)が警部補の威光を笠に着て、やりたい放題する映画。 バッド・ルーテナント≒悪徳警部補 終始、退廃的な雰囲気が漂う。 所々、ヘビ、ベタ、ワニ、イグアナ・・・・・と虚像なのか実像なのか象徴的に爬虫類が現れる。 大物マフィア、ビッグ・フェイトが絡んだ事件、ンデーレ一家処刑事件の証言者ダリル少年の...
3 years ago
仕事が上手くいってないスタントマンの女性が仲間と共にギャングから逃げる話。 友人に話を持ち掛けられて、仲間と共におくすり屋さんのお手伝いに行ったら、本当は人身売買に関わるお手伝いで、断って追われることになるストーリー。 チューニング前の長谷川京子みたいな主人公を中心に、走って、追いつかれて、闘って、を約80分。 途中バラバラになってそれぞれの見せ場なん...
3 years ago
バッド・コート、「バード・シット」でもいい味出してるけど、このハロルドは本当にハマリ役。 偽装自殺願望のある青年なんて、日本だと粋がったボンクラ坊主というイメージになってしまうど、80年代のアメリカでやると何だかイケてる気がするのがにくい。 対する老婆モード、ちょっとエキセントリックだけどやっぱりかわいい。ポジティブだろうがネガティブだろうが、その意志の...
3 years ago
両親を知らずに施設で育った少年が・・・などと、ベタでどうしようもないストーリーに加え、全てが奇跡で突拍子もない展開。だけど、好きにならずにはいられない音楽映画なのです。仮に音楽を抜いてしまったら5点満点で2点くらいになるかもしれない。 冒頭から麦畑の中で自然界の音楽を堪能する少年エヴァン(フレディ・ハイモア)。周りの少年たちからは“freak”だといじめら...
3 years ago
それは母親として子供を守る責任があるから自分本位に物事を決めない。 特にバッドのように自由な男は自分勝手にフラフラと母性が備わっている訳でもない。 そんな男が自分を見つめ直し二人を失わない為に変わろうと行動するが。 そこは許してあげようよ!とハッピーな結果にはならずに切なくて可哀想になる。 でも彼にはギターと歌が曲を作る才能があり例え老いぼれたダラし...
3 years ago
ちょっとした驚き。なんの期待もなく見たが良作。全体の空気感が良い。 前半の閉塞的な印象から、一転して後半誘拐してからの開放的な印象に変っていく、流れが見ていて気持ちがいい。それを大きく崩すことなく最後まで行くので抜けがいい。 展開としては、もう一度バッドに振る裏切りも一つの選択肢としてあったと思われるが、それをしない。 それはこの作品の芯の部分、どこか青...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 〇この映画、レスラーに似てるね。 過去の栄光をひきずり、今はドサ回りに甘んじてる 夜の相手には困らない 幼い子供を育てているシングルマザーと恋に落ちる 昔切り捨てた妻は亡くなっていて、子供とよりを戻したいが、拒絶される △レスラーの方が良かった。 このバッド・ブレイクは甘えてる! 酒におぼれてロクな仕事ができないが仕事...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これもっと超物理的な内容かなぁと思って観始めたのですが結局は親権争いの映画やないかいと笑。オチはあまり面白くないですね。 最初から後半にいくまでの流れは、これどうなるのか、だれが犯人なのかと楽しんで観れるのですが、オチていくにつれて…んー。となる内容でした。 途中で妻を怪しんで色々と駆け引きをするシーンが欲しかったのと、旦...
3 years ago
こんな楽器は知らなかったけど、ハンモックのように吊った木琴。なんとなくチューニングが狂っているような気もするが、倍音に忠実な純正律なのだろう・・・こうした伝統的な音もいい。 19世紀末、幼いソーンの兄も有能なラナート奏者だったが、妬みにより殺されて音楽を禁止されるが彼の才能は両親の心をも動かした。 映画は青年期の修行時代と、1930年代。クンインという強力...