Search 写真家の女たち result, Total 837897 (take 0.001447 seconds).

btdpacg review on 写真の女.

3 years ago
『写真の女』をオンライン試写会で見ました。カマキリとの関連性がいまいちわからなかったけれど、お見合い写真を盛る女性と、ある意味盛った写真でSNSのいいねを稼ぐ主役の女性。映像は美しかったしセリフも少な目
3 years ago
「人が知らないことを教えたり 見えないものを見せたりしたいよ。」 ヤンヤンが撮った後ろ姿の写真たち。
3 years ago
ダメな方はやめた方がいいかも。現在、「人を殺してみたい」ってだけで殺しちゃう若者がいるからこの手の作品は現実的っちゃー現実的。こんな趣味の人、居そうだし。途中、銀行強盗の手配写真もお見逃しなく。写真だけの出演。粋だわ。最後の最後にもワンシーンあるし。彼女はパルプフィクションで同じ趣味らしいタクシーの運転手役。あっちのが魅力的に見えた。
3 years ago
物語の構成が秀逸。 第一次世界大戦の終盤に移された写真に写る美しき女性。 いきなり、現代パートから始まるのではないところが良い。 ワンダーウーマンが生まれ育った遠い過去の時代もきちんと描かれ(女性だけのアマゾン族の戦士たち)、その環境で育ったダイアナが初めて男性と触れる場面や彼女のときめきなども描かれているところが良い、 パティ・ジェンキンス監督の力...
2 years ago
ガガーリン平和の使者と日本語の横断幕が写った写真があった。 まさかパラシュートで生身着陸とは思わずびっくり。 ロシア映画っぽい質実剛健な作り。 階級飛び級のくだりが2段落ちで笑えた。
3 years ago
リリィ、はちみつ色の秘密 (ダコタ・ファニング 主演の試写会を観に行きました。 アイアムサム以来の、ダコタちゃんの映画。 久しぶりに観ましたが。。。 かわいい。。。。かわいすぎる!! この、気の強い役がぴったり! そして、映画の感想はというと。 女性向け。 人種差別や家族の悩みなど、色々抱えてる人たちが 自分らしく楽しく生きようと、まっすぐに時に...
2 years ago
主要な登場人物をバランス良く描写し、特にウェールズの女性がお婆ちゃん集団が魅力的だった。 炭坑夫の男たちは頑固で基本的に詰まらない思考な連中で女たちは理解があって頭の柔らかい逞しい感じが素敵。 悲惨な描写が無く結構スムーズに描かれているが人が他人の為に人間は優しい生き物だとシンプルに思える作品だった。
2 years ago
死期を待つ写真家のユージンは日本の仕事を受けたことで、公害に苦しむ人々の存在を知り…。 水俣病を取り扱った実在の写真家を題材とした映画。公害を否定する企業からの度を越した妨害工作のヤバさを描写しつつも、企業の社員の板挟みの状況も匂わせており公平な作品と感じました。
3 years ago
ずっと観たかった作品だが、ちょっと想像と違ってた。 余命幾ばくもないと知らされたら、自分はどうするだろうか。 知らされなくても、いつかは死ぬのだけれど。 このへんのプロセスの描写はバッサリだ。黒澤明の潔さ。 当時の文化、役所体質の描写が興味深い。コミカルでよい。 いのち短し、恋せよ乙女。小田切みきに持ってかれた。
2 years ago
綺麗な空の描写、気持ちと合わせる音楽とかよかったけど、心情の部分は??の感じだった。

ppkjtw review on さくらん.

3 years ago
2008/05/31 鑑賞 この作品は今回初監督となる写真家の蜷川実花が監督を務めた映画らしいんだけど、まさに「写真家が作りました」っていう印象がすっごく強かった。 止まった画が多く、動画(カメラワーク)の良さを全く活かしきれていないのが残念。 だけど、スチルにおいてはさすが写真家。 場面が切り替わった一瞬の画には目を奪われる程の映像美をみせるシーンもい...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む デオ・グラシアス・・・それは神に奉げる感謝の言葉 そして愛しているという意味 神父を目指すギュシクの前に現れた一人の女性(ボンヒ)にすこしずつ恋心を抱くが神父 を目指す彼は 自分の気持ちを押し殺し日々を送る。そしてある日ボンビに自分の持って いるロケット(ペンダント)の中にマリア様の写真を入れている意味を教える・・・ 以...
3 years ago
SNSは今、ココにあるものしか価値を見出せない。 この瞬間に一気に盛り上がり、過去の記事/写真は何の価値もなくなるのがSNSの特徴。 だから、導入として過去の写真が今の写真のように扱われ、勝手に盛り上がっていく様はSNSの特徴をつかんでいると言える。 主人公たちはPV数を稼ぐ、いいねを稼ぐゲームに没頭し、ハンドボールを全力で取り組むという本質に向き合うことに...
3 years ago
妹ちゃんの清らかで温かい心に全てが包まれる。 童貞ルークは勇気出して声かけて大正解! 兄はせめて刑務所の中で家族の写真を見ていて欲しかった、、
3 years ago
どうもいまいち。細かな描写や演出はいいのですが全体として見たときにいまいちという印象。特にストーリーがいたたまれない、ストーリーの魅力がいまいちなので全体的にはいまいちなのでしょう。
3 years ago
脚本的には主人公のゴールがまったく示されてないのでかなり退屈した。もうそろそろ終わる事の朝、時計を見たら45分しか食べなかったので休憩したくらいだ。ラストはちょっと良かったけどしかし何かとってつけたようなそんな印象受けた。この映画の価値はある全体の雰囲気等と全体に美しい写真、それに当時の風俗描写かな。まあ暇つぶしとしてはそこそこのクオリティがあるがあるが、人...
3 years ago
洒落たミステリー作品、映像も美しい。対比する二人の女性、若さと自由に満ちている少女と、彼女に嫉妬と羨望が入り混じった感情を覚える女流作家サラ、二人の女性描写が興味をそそります。特にシャーロット・ランプリングのちょっとした表情の変化、けっこうどきどきしながら見入りました。ストーリー後半は不思議な展開、現実か妄想か?観る人の想像に委ねている感じです。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む こんな韓国映画で切ないLOVE STORYを感じたのは初めてです。 特に最後の青年(ハン・ソッキュ)の撮った写真がそのまま遺影になるとは心に打たれました。彼はもっと生きたいだけじゃなく、彼女と一緒にいたかっただろうか。 ※この映画は日本でもドラマ化したらもっと泣けるだろうか… ちなみに僕の予想キャスト(勝手に)ですが 写真...
3 years ago
画像加工、お直しを得意とする町の写真屋の中年男と、毎日1枚自分の写真をSNSに投稿する今日子の存在意義と情の話。 とりあえず、お見合い写真を撮りに来た女の要求で、ごっつええ感じの兄貴もびっくりなもっともっとのお直し術。って古いですね。こんな話誰もわからなくて良いのです。 昆虫大好き写真屋の男が休日撮影に行った山の中で、木登り自撮り写真に失敗し鎖骨の辺りを...
2 years ago
この出会いは、時間と空間を超えた出会いで 人と物との出会いだ。 その物達は、アーティストの着ていた服、履いていた靴、飲んでいた薬、靴下、コルセットなど。もちろん描いた絵も少し出てきますが、受け継がれる民族衣装、それを今も着ている女性達、作っている女性達をしっかりと見られたのがとても良かった。 写真には、それを身に着けていた人の感情、意志、魂の気配まで感じら...