Search 天国の口、終りの楽園。 result, Total 387078 (take 0.001531 seconds).

3 years ago
韓国映像ってこんなにおもしろいんだ。 韓国独自の、ストーリーの深い作り方に感動します。 音楽も素敵。
3 years ago
サブカルチャーを30年以上前に牽引した傑作 今観ても本当にサブカルチャー映画だ 手作りで荒削り、しかし何かが違う空気感が充満している 何故に白黒なのか、何故にぶつ切りの暗転カットつなぎなのか、長回しを多用する狙いは何なのか 東京物語 小津安二郎の影響? 確かに競馬の出場馬の名前がトーキョーストーリーだ そんなことよりもこの空気感、雰囲気に浸る事自体が本作の楽...
3 years ago
アメリカ合衆国のマイノリティー迫害、言論弾圧の施策の先にネイティブアメリカンが粘り強く発信し続けた音楽があった。 ブルースをルーツにする音楽は全てインディアンミュージックに繋がる。 そのDNAはアメリカ合衆国という強大な権力と闘う、不屈の魂。 魂、それは ロック。
3 years ago
古き良きアメリカの清く正しい姿がここにあります 我々日本人にも大いに共感できる善良な人々 米国も日本も70年近い年月が流れ 遥かに遠くに来てしまった 失われた楽園 少しでも思い出して、それぞれの身近でこの映画のような心の温まる関係を作りたいと願うばかりです
2 years ago
笑いあり、涙あり、男の友情あり、家族愛あり、北朝鮮ありで、まさに韓国映画。テンポもよく楽しめました!
9 months ago
2023年9月10日 映画 #コンフィデンシャル:国際共助捜査(2022年)鑑賞 #ヒョンビン 主演の刑事モノ 韓国北朝鮮アメリカの刑事が共同して犯罪を防ぐ かつての香港映画のように韓国映画はハリウッドでも通用するレベルの超娯楽大作を作る国になってる @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました
3 years ago
総合:65点 ストーリー: 60 キャスト: 70 演出: 65 ビジュアル: 70 音楽: 70 離婚に借金にギャングに暴力と、本来ならば深刻になるであろう場面もあるのだが、何もかも御気楽な雰囲気で乗り切ってしまう。そんなとても軽い映画である。明るい南国の風景と陽気な音楽の似合う能天気な娯楽喜劇作品なので、宝探しをする彼らの冒険をそのまま楽しめた。
3 years ago
当時のいろいろな国々の在り様が面白く、辻褄の合わないストーリーで破茶滅茶感はあるものの世界旅行をしている気分にさせてくれる。スペシャルゲスト登場の遊び心も楽しい。
6 months ago
TVアニメの映画ですが新作です。 本編前に子供時代から魔法学園を卒業するまでの流れがダイジェストで放映されるので全く知らない人でもある程度物語に入り込みやすくなっています。 時はカタリナ達が魔法学校を卒業して魔法省などそれぞれ務め出した頃、外国から商隊(アラビアンナイトのような国と時代を感じる衣装)がやってきて市場を開いたり雑技などショーを開いたりしていた...
3 years ago
駅前シリーズの中でもとりわけテキトーな1本。 森繁、のり平、伴淳、フランキーらレギュラー陣が中華街の住人に扮して、デタラメな中国語や中国風の日本語でまくし立てる。 芸達者連のおかげでそこそこ楽しめるが、ほとんど役者のアドリブというか自由演技というかキャラクターに頼ったような作品で、コメディとしての完成度は低い。 のり平の、隙あらば人の頭を刈りたがる床屋という...
3 years ago
ドキュメンタリー映画です ライブ映像のみと言うわけではありませんが たっぷりライブはあります 70年代半ばまで米国の黒人活動はアフリカに憧れ、共感、連帯を標榜していた いまだ発展途上国ののアフリカの黒人国家を先進国で生まれ育った同じ黒人の仲間が手助けしようという考え方だ 黒人国家では黒人のエリートはそのまま国家のエリートなのだ アフリカの黒人国家が繁栄する...
3 years ago
ビリー・ワイルダーを見直そうと再鑑賞。やっぱり楽しい!エンターテインメントに徹した「ザ・楽しい映画」古いのに、誰にでもおすすめできます!お色気(マリリン、今みてもかなりきわどい衣装だな)、アクション(カーチェイスや銃撃シーン)、お笑い(ジャック・レモン天才!)そして何よりラストのハチの一刺しの台詞!幸せな気分で見終わります。
3 years ago
遺書を届ける先で、様々な家族模様が。 何故届けるのか。それは怒りからなのかもしれない。 寅さんではみられない渥美清の一面を楽しめた。 小室等のギターは良くなかった。ストーリーにあっておらず、北の国からの様な音楽だった。 田中邦衛など昭和の名俳優がたくさん出ており面白かった。
3 years ago
本国はもとよりアメリカをも熱狂させ、世界一勢いのある青年達の、当時のイキのよさが詰まっています。 とにかく楽しかった! ビートルズ主演の第1作目。1964年、リチャード・レスター監督作です。 TVの公開生放送に臨む彼らのドキュメンタリー風・ドタバタストーリーは、演奏の映像も満載。 ファンの女の子達のファッションや熱狂ぶりも、たまりません。
2 years ago
韓国映画に似てる。韓国ほどのやり過ぎはなかったが、テンポも良くあっという間に終わる系。 アクションサスペンスな内容で、それ系好きな方なら楽しめます。私は大満足でした!
3 years ago
戦争から帰還した音楽学生が、手の怪我でピアニストを断念、恋人の前から姿を消し、独り厳寒のシベリアに身を置き、結局は作曲家として自立していく姿を、時のソビエト連邦の国家的価値観で纏めた国策映画。ただ、その面の厭らしさを除けば、戦前の西ヨーロッパ映画に見られた男女の通俗的メロドラマの面白さがある。主人公に恋心を抱く村の娘と、彼女に片想いする運転手など人物の絡みも...
3 years ago
見ていて楽しくなる✋ 国際結婚の難しさとか色々あるけど この映画を見たら 全て乗り越えれそうな気がする(^O^)
3 years ago
考察が楽しくなる作り込まれた作品 初めての韓国映画だったけど違和感なく楽しめた 構想が秀逸で満足感がある 観客を楽しませる様々な仕掛けのセンスが良い
3 years ago
音楽に乗せて書道することに反対してた里子。 でも、周りの人達の影響で楽しむ習字をみつけた。 普通に学園生活での絆とかも見れたからよかった。
3 years ago
いつの時代も音楽は若者の心をたぎらせる。そして音楽は人種を超える。イギリスの保守的な田舎の町に暮らすパキスタン系の高校生が、ブルース・スプリングスティーンの音楽に出会って、成長していく姿を爽やかに描いている。保守的な田舎町の人種問題も、音楽と若者というモチーフもありきたりだけど、ありきたりな作品に収まらない、輝きに満ちた作品だ。 ブルース・スプリングスティー...