Search 沖縄スパイ戦史 result, Total 74598 (take 0.001383 seconds).

3 years ago
先の沖縄戦で日本軍は地元の子供たちを集め、「護郷隊」を千人規模で編成、アメリカ軍と戦わせた。 指揮したのはすべて陸軍中野学校の卒業生で、スパイ教育を行った。 彼らは各島に配属され、村民たちを操った。 アメリカ軍に殺され、日本軍に殺され、沖縄人同士で殺し合うなど、想像を絶する事態となった。 沖縄の人たちの本土に対する思いが切ない。
3 years ago
終戦60年記念作品。東映史上最高の製作費をかけて原寸大のセットを組んだ映画。昭和20年4月6日の沖縄への菊水特攻作戦。戦艦大和の最後の姿を映している。反町隆史や中村獅童らの熱演が・・戦争映画は涙を誘う。
3 years ago
☆人類の歴史と.ともにある戦争 沖縄戦も今ある戦争も同じ線上にある。 ☆人類は戦争をマニュアル化してきた 恐怖で思考停止にし.あやつり対立させることにより.口封じもする。 これは旧日本軍だけがやった戦争マニュアルではない。 現在も紛争地域で政治で行われている。
3 years ago
2020年10月18日 映画 #あゝひめゆりの塔 (1968年)鑑賞 戦争末期に、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒と教師で構成された女子学徒隊は陸軍病院の看護要員として動員され、多くが戦死 前半の楽しく若々しい雰囲気から、徐々に戦況が悪化して重苦しくなり、ラストの悲しい結末に
3 years ago
この映画「沖縄スパイ戦史」は、観たいというより観ておかなければなというプラマイゼロの気持ちで劇場へ向かった。 初日に満員御礼で入場すらできなかったシネマテークへいざ。 戦後70年以上経ってようやく明かされる、それくらい忘れ去り思い出したくもない忌まわしい過去。 いや、当時から極秘だった部分は遺族や住民ですら知らない闇の過去があり、生存者の中で関わった者が亡...
2 years ago
沖縄で初日に鑑賞しました! 僕自身が沖縄に住んでいる事もあって、沖縄で撮影した映画を見る機会は多いのですが、この映画に関しては今までの沖縄映画では感じられなかった気持ちになりました。 勿論今までの沖縄映画(ナビィの恋や涙そうそうなど)も素晴らしいですが、本作では、沖縄の良い印象の部分だけでなく、暗い過去、現在の部分にも触れ、沖縄に住んでいる僕でも、もう一度沖...
3 years ago
沖縄を知る為に鑑賞、チケット1,100円+パンフレット800円。坂本菜の花(実名、石川県珠洲市1999年生まれ)は石川県から沖縄のフリースクール珊瑚舎スコーレに入学。沖縄の人々と逢い、成長してゆく物語。沖縄三年間の経験で彼女は素晴らしい成長を遂げた。故郷の北陸中日新聞にコラム「菜の花の沖縄日記」を2015年4月~2018年3月連載し、後日に書籍化。卒業後は実...
3 years ago
多くの沖縄戦体験者の方々へのインタビューを交え、当時の沖縄の状況を生々しく描き出した稀有なドキュメンタリー映画。 ほんの少し前の沖縄の人々の苛烈な体験、幼き少年ゲリラ兵達の姿を観て、涙した。 陸軍中野学校の若き二人の将校に率いられた齢15歳前後の子供たちが”少年ゲリラ兵”として経験した苛烈過ぎる数々の出来事。目を背けたくなるような、彼らの”姿” そして...
3 years ago
沖縄での米軍属による女性殺人事件、奄美大島、石垣島での自衛隊基地の受け入れ、辺野古の基地建設、ヤンバルの森でのヘリパッドの建設。戦争が忍び寄ってきている。 沖縄の海が中国と米軍の最前線となり、日本がアメリカの代わりに土地と海、人と基地を提供し戦わされる。なぜ? 恐怖を煽っているとしか思えない。しかし、自衛隊やっときてくれたと安堵している人もいる。 基地あ...
3 years ago
戦後60年記念作品で東映史上最大の製作費をかけた原寸大セット。その迫力の映像は壮絶な大和の最後を映している。昭和20年4月6日の沖縄への菊水特攻作戦は日本人として決して忘れてはいけない戦艦大和の最後の姿だ。これを映像化した東映に拍手を送りたい。反町隆史や中村獅童の乗組員の迫真の演技力に脱帽・・
3 years ago
アメリカの原爆開発があと半年早かったら日本の運命は今とは変わっていただろうか? 沖縄戦はなかったかもしれない。 ソビエトが対日参戦してなかったかもしれない。 この戦争の終結はもっと違ったものになっていたかもしれない。

otrdai review on ナビィの恋.

3 years ago
チャーミングなおばぁと、死ぬほど優しいおじぃ。のんびりとした時間と、沖縄の風景と、すてきな音楽。沖縄、行きたいなぁ。できれば長く。暮らしてみたい。
3 years ago
太平洋戦争末期の沖縄では米軍の侵攻により多くの人が亡くなったが、この映画は日本軍による虐殺の事実を明らかにする。護郷隊、戦争マラリア、スパイ狩り。地元民を利用し尽くして後は軍部の論理で殺される人々の理不尽。軍は国民を守らない。守るのは国体のみ。軍の本質に迫って現代も同じと告発するとても怖いドキュメンタリーだが、決して忘れてはならない、視るべき作品だ。
2 years ago
清々しいほどに観客の知性を信じた作品。 煽らない。 話されている内容を考えれば、 容易に激情が流れ込むだろうと想像されるのだが、 映像も言葉も抑制的ですらある。 監督の人となりが成せる技なのだろうか、 鋼のような意志だ。 沖縄戦、アメリカ占領、 基地を残されたままの日本復帰から現在。 時間をかけて映し出される占領下の映像と 当時の証言を観ながら、沖縄が語...
2 years ago
沖縄のこと全然知らなかったんだと日本人として自分が恥ずかしくなった。 戦後70年と言われているけれど、沖縄の戦争はある意味まだ続いていることに気づかされた。 戦時中のカラー映像が残っていることにも驚かされた。死体も結構映っているけれど、これが実際に起きたことなんだ!ちゃんと向き合え!と言われている気がして、目をそらさずにちゃんと見ようと思った。 一方の側から...
2 years ago
コメディータッチでありながら、涙あり感動ありの作品です。 かっこいい沖縄のロックと悲しい沖縄の歴史が入り混ざり、 あの美しい海からは想像も出来ない悲劇があったことを決して忘れてはいけないと思い知らせてくれます。 全世代の人に見て頂きたい素晴らしい映画だと思います。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 沖縄出身者です。 映画の内容はショッキングですが、沖縄で今まで何度も起こってきたことなんだよなぁと思いながら観ていました。 そんな中でも、若者たちは強くしなやかに生きている…* そこに、勇気をもらえるし、希望がある。 沖縄も、たくましく行こう! そして、やっぱり、 歌はいいね!
3 years ago
沖縄戦の記録映像については、NHKスペシャル等でもたびたび放送されているので、ここではあえて本作の着眼点や制作目的を意識してみると興味深い点が浮かびあがってくる。 本作では沖縄戦の当事者だけではなく、その親族や沖縄在住の研究者など数多くのインタビューが盛り込まれ、しかも一人ひとりが時間をとってしっかりと見解を述べている。 沖縄戦において、物量で圧倒的に劣...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公のドズは身体能力が高くも、武器を持たない主義を掲げ、衛生兵として戦場で命を救う闘いに身を投じるーーー そこまでは予告やあらすじで想像できていたが、ハクソー・リッジ沖縄の戦地の名称だったとは、、 これは一般教養だっただろうか? その前提知識もなく鑑賞して途中で沖縄戦と知り、日本人であれば当然その後の戦果を知っている...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメリカのスパイとソ連のスパイが共同戦線を張るっていいね。 しかも癖ある二人。 特にソ連のスパイが短気ってのが良い。 そこに英国のエージェントが一枚噛んで、東ドイツのナチ党を相手にする。 世界大戦だ。 至って軽妙なテンポで心地よい。