海辺の彼女たち

7.0/10
Total 16 reviews
Runtime   88分
Language   日本語
Written   藤元明緒
In Theaters   May,01 2021
You want to watch this movie?
 Want    Don't

50% want,Total 110

Review  |  Share 

海辺の彼女たち Plot

日本・ミャンマー合作による初長編作「僕の帰る場所」が第30回東京国際映画祭「アジアの未来」部門グランプリを受賞するなど、国内外で高い評価を受けた藤元明緒監督の長編第2作。日本とミャンマー両国で引き裂かれる在日ミャンマー人家族の実話を映画化した前作に続き、今作でも在日アジア人の実態をテーマに取り上げ、外国人技能実習生として来日した若い女性たちの置かれた現実を描いた。技能実習生として日本へやってきたものの、不当な扱いを受けた職場を逃げ出した3人のベトナム人女性たち。違法な存在となった彼女たちはブローカーを頼りに新たな職を求め、雪の降る北の港町にたどり着くが……。藤元監督がインターネットを通じて知り合った外国人技能実習生の女性が、過酷な労働の日々の末に行方知れずになったことから、彼女と同様の境遇にある女性たちを取材し、オリジナルの脚本を書き上げた。

海辺の彼女たち Trailer Play Online(2022)

海辺の彼女たち Actors

海辺の彼女たち Photo

海辺の彼女たち Related

ブリックレイヤーPlay Online
ブリックレイヤー
プロット  アメリカ・ブルガリア・ギリシャ合作
Mar,22 In Theaters
恋わずらいのエリーPlay Online
恋わずらいのエリー
プロット  日本
Mar,15 In Theaters
ゴッドランド GODLANDPlay Online
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
Mar,30 In Theaters
インフィニティ・プールPlay Online
インフィニティ・プール
プロット  カナダ・クロアチア・ハンガリー合作
Apr,05 In Theaters
エブリワン・ウィル・バーンPlay Online
エブリワン・ウィル・バーン
プロット  スペイン
Mar,08 In Theaters
わたしのかあさん 天使の詩Play Online
わたしのかあさん 天使の詩
プロット  日本
Mar,30 In Theaters
朝をさがしてPlay Online
朝をさがして
プロット  日本
Mar,29 In Theaters
ソウルメイトPlay Online
ソウルメイト
プロット  韓国
Feb,23 In Theaters
ノルマル17歳。 わたしたちはADHDPlay Online
ノルマル17歳。 わたしたちはADHD
プロット  日本
Apr,05 In Theaters
ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュPlay Online
ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ
プロット  ドイツ・フランス合作
May,03 In Theaters
RHEINGOLD ラインゴールドPlay Online
RHEINGOLD ラインゴールド
プロット  ドイツ・オランダ・モロッコ・メキシコ合作
Mar,29 In Theaters

海辺の彼女たち Comments (4)

Eyaaepeprvr
Eyaaepeprvr
前作「僕の帰る場所」と同様、藤元明緒監督の長編第2作も日本で暮らす外国人の生きづらさを描いている。本作製作の発端は、藤元監督がミャンマー人の妻と一緒に運営していたFacebookページを通じて、ミャンマー人技能実習生の女性からSOSのメッセージを受け取ったこと。実習先で不当に扱われ逃げたいと書いてきた女性とのやり取りや、自身の妻が日本で体験した差別や不安、そして近年は技能実習生の半数を占めるというベトナム人が多く失踪している現状などに基づいて脚本を書いたという。

フォン、アン、ニューの3人はベトナムから来た技能実習生。3カ月働いた職場では土日も休みなく1日15時間働きづめだが残業代も支払われず、ある夜逃げ出して青森の港町にたどり着く。そこでブローカーから漁港での仕事と寝床を世話してもらう。故郷の家族に仕送りをするため新たな環境で懸命に働く3人だったが、やがてフォンが体調を崩してしまう。

藤元監督は冒頭、技能実習生が劣悪な条件で過酷な労働を強いられ、失踪~不法就労という苦渋の選択をするまでを前提として示す。外国人受け入れをめぐる問題への視野を広げてくれる序盤だが、映画の主眼はそこではない。家族から遠く離れた異国で心細い思いを抱えながら働き暮らす彼女たちの支え合う姿や、不自由な選択肢の中から決断するしかないフォンの孤独な“前進”へと、物語はシフトしていく。大きな社会の問題を客観的に眺めるのではなく、困難な状況にある当事者として、あるいはそばにいる仲間として、この物語を受け止めることが促されているように思う。

本作は鑑賞して完結する映画ではない。日本に暮らす観客ならなおさらだ。とはいえ、なにも社会の変革や制度の改善のために行動を起こせなどと言うつもりはない。自分が思ったこと感じたことを、たとえば映画.comのレビュー欄でもSNSでもいい、誰かに伝える。そうしたささやかな想いのバトンがつながり広がっていくことで、明日の社会が今日より良くなっていくのだと信じたい。
Aapuksolrp
Aapuksolrp
The condition of Vietnamese temporary workers is a subject often seen in English-language newspapers, but it's not lingering in the air of daily life in Japanese society. You might not even realize living here, there are more Vietnamese in Japan than from any other country. The film has the pace of Un Certain Regard entry, reminiscent of 4 Weeks, 3 Months, 2 Days. It's unique to indie market here.
Kxoshpsnimg
Kxoshpsnimg
昨今問題になっている不法就労の在日外国人を扱った作品。現在進行形での問題であり、また全編を通してドキュメンタリー調に進み、音楽や無駄な台詞などの演出は一切省かれている。その分、観客が考える間が多くあり終始考えさせられる映画であった。
ルールからはみ出る不法就労外国人たちを救うことはできないのか?これは日本に留まらず世界中の問題である。不法就労者たちを無碍に扱う日本の社会、ひいてはそのような者を生み出してしまう出身国、考え出すと止まらないだろう。