11\'09\'\'01 セプテンバー11 Plot

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件を風化させないため、世界各国を代表する11人の映画監督が「9・11」をテーマに撮り上げた短編オムニバス。「11分9秒1フレーム」という共通の条件の下で、各国の文化や立場を背景にそれぞれの9月11日を描く。参加監督はサミラ・マフマルバフ(イラン)、クロード・ルルーシュ(フランス)、ダニス・タノビッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、イドリッサ・ウエドラオゴ(ブルキナファソ)、ケン・ローチ(イギリス)、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(メキシコ)、アモス・ギタイ(イスラエル)、ミーラー・ナーイル(インド)、ショーン・ペン (アメリカ)、今村昌平(日本)。

11\'09\'\'01 セプテンバー11 Actors

11\'09\'\'01 セプテンバー11 Related

異人たちPlay Online
異人たち
プロット  イギリス
Apr,19 In Theaters
ミッシングPlay Online
ミッシング
プロット  日本
May,17 In Theaters
ザ・タワーPlay Online
ザ・タワー
プロット  フランス
Apr,12 In Theaters
シュナイドマンの憂鬱Play Online
シュナイドマンの憂鬱
プロット  日本
May,31 In Theaters
むじな峠Play Online
むじな峠
プロット  日本
May,31 In Theaters
あまろっくPlay Online
あまろっく
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
碁盤斬りPlay Online
碁盤斬り
プロット  日本
May,17 In Theaters
PS1 黄金の河Play Online
PS1 黄金の河
プロット  インド
May,17 In Theaters
壁は語るPlay Online
壁は語る
プロット  スペイン
Jun,01 In Theaters
美しき仕事Play Online
美しき仕事
プロット  フランス
May,31 In Theaters
人間の境界Play Online
人間の境界
プロット  ポーランド・フランス・チェコ・ベルギー合作
May,03 In Theaters

11\'09\'\'01 セプテンバー11 Comments (1)

Aesvvlneeieepx
Aesvvlneeieepx
全体を通してみて、貿易センタービルの崩壊や、ビルから人が飛び降りる映像、悲惨な光景はほぼテレビニュースで見ている引きのカットが多く、生々しさを伝えるためのものではなかった。それと、オサマ・ビンラディンをはじめイスラム教への悪影響だとか、アメリカがこれまでやってきたことの報いのような示唆、そして9・11以外にも多くの自爆テロが行われている現実を紹介していたりする。

11の作品のうち、印象に残るのは1:イランのサミラ・マフマルバフ監督作品、6:イギリスのケン・ローチ監督作品、7:メキシコのアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督作品だった。

1は、イランに300万人いると言われるアフガン難民の地域にて、アメリカの報復でアフガニスタンに核攻撃されるという噂がたち、懸命にレンガでシェルターを作っている光景。小学校の先生はアフガン難民の子供たちに同時多発テロが起こったことを教えようとしているのだが、子供たちにとっては純粋に井戸に落ちて死んだ人の方が重要であり、逆に人間の死はテロによって死んだ人だけが不幸じゃないんだと考えさせられる。

6は、イギリスに亡命してきたチリ人の手紙独白。1973年の9月11日、奇しくも同じ火曜日にアメリカ主導の下で社会主義政権(アジェンデ大統領の人民連合政権)がクーデターにより崩壊したことを淡々と語る。尚、9・11といえば世界的にはアメリカ同時多発テロを指すが、ラテンアメリカではこのチリのクーデターを指すことも多い。

7は、いきなりの暗転映像を背景に音声が怒涛のように押し寄せてくる。時折挿入される貿易センタービル崩壊の映像がまるでサブリミナル効果のように印象づけられる。短編だからこそ出来るほぼ暗転映像の世界。様々な解釈、感情が生まれる作品だ。

通して見ても、テロリストの残虐性だけを訴えるのではなく、世の中全てに共通する戦争や宗教・文化の違い。そして、アメリカ至上主義をも批判するかのような内容になっていました。遠く離れた国では違った感情が生まれていることも事実であり、テロへの対策より、テロを生まない対策が望まれる・・・などと心に残りました。