サンタ・サングレ 聖なる血 Plot

連続殺人に手を染める青年の異常心理をオカルト・タッチで描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはアンゲロ・イアコノとルネ・カルドナ・ジュニア、製作はクラウディオ・アルジェント、監督は「ホーリー・マウンテン」のアレハンドロ・ホドロフスキー、原案・脚本はA・ホドロフスキーとロベルト・レオーニ、共同脚本はアルジェント、撮影はダニエレ・ナヌッツィ、音楽はサイモン・ボスウェルが担当。出演はアクセル・ホドロフスキー、ガイ・ストックウェルほか。

サンタ・サングレ 聖なる血 Actors

サンタ・サングレ 聖なる血 Photo

サンタ・サングレ 聖なる血 Related

死刑台のメロディPlay Online
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
Apr,19 In Theaters
戦雲(いくさふむ)Play Online
戦雲(いくさふむ)
プロット  日本
Mar,16 In Theaters
映画 からかい上手の高木さんPlay Online
映画 からかい上手の高木さん
プロット  日本
May,31 In Theaters
マグダレーナ・ヴィラガPlay Online
マグダレーナ・ヴィラガ
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters
成功したオタクPlay Online
成功したオタク
プロット  韓国
Mar,30 In Theaters
霧の淵Play Online
霧の淵
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
美しき仕事Play Online
美しき仕事
プロット  フランス
May,31 In Theaters
トランスフュージョンPlay Online
トランスフュージョン
プロット  オーストラリア
May,10 In Theaters
PS1 黄金の河Play Online
PS1 黄金の河
プロット  インド
May,17 In Theaters
ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛Play Online
ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛
プロット  日本
May,03 In Theaters
冗談じゃないよPlay Online
冗談じゃないよ
プロット  日本
May,24 In Theaters

サンタ・サングレ 聖なる血 Comments (11)

Snucsbefrcuuls
Snucsbefrcuuls
サーカス団の団長の息子フェニックスは、心優しい少年だったが父親の不倫が彼の精神を狂わせ…。
ホドロフスキー監督作。相変わらずシュールすぎる画が多いが、ホーリーマウンテンよりは物語のメッセージが分かりやすく幼少期の体験の重要さが染みる作品でした。
Oioerkffdetnl
Oioerkffdetnl
大好きな作品。新作「サイコマジック」鑑賞に向けて久しぶりに再鑑賞。

ホドロフスキー監督が初めて商業映画を意識して作った作品ということだけあって、これまでのホドロフスキー作品とは違ってかなりしっかりとした映画らしいストーリー性がある。しかしそのストーリー性の中にしっかりとホドロフスキー監督らしさが詰め込まれているので、文句無しのホドロフスキー作品に仕上がっていて素晴らしい。

これまでのホドロフスキー作品同様に音楽が本当に素晴らしい。ノリノリのマンボからホドロフスキー監督らしいサーカスチックな曲や繊細で悲しげな曲など、どの曲も映画をしっかりと盛り立てていて本当に素晴らしい。

内容もホドロフスキー監督らしさに溢れていて素晴らしい。内容を一言で表すとアダルトチルドレンの救済。機能不全家族で育った孤独な男フェニックスの幼少期のトラウマ、そして毒母の支配からの卒業。彼の沈んだ気持ちを癒してきたアラジンやピエロ達の存在、そして天使の様なヒロイン・アルマの存在が心を潤す。愛による魂の救済。ホドロフスキー監督流のサイコスリラー。
Psohmgsknxi
Psohmgsknxi
母と息子というのは永遠に逃れられない(腐れ)縁だと思い知らされた映画。アルマこそがその解放者であったわけだが…
一人っ子でマザコンを抱えている、もとい、母に対して愛憎半ばする心境をもつ私には喉元に刃を当てられたような強烈な映画だった。
Brpgisoont
Brpgisoont
いやーーーーーとっても良かった…
感動すらしたホドロフスキーで(初めて)

美しいシーンがいくつもあって
心に残ります…
血の吹き出し加減が絶妙!
ぞうさんが哀れで…
美男子の息子も哀れだった
Teehlnitclxe
Teehlnitclxe
不気味な母子二人羽織!?

ホドロフスキーが商業映画を意識して撮ったと言われる本作はオカルトホラーな印象も。

基本的にはホドロフスキー節まんまにも思えるし話自体も進まずに止まっている感覚に陥るがホドロフスキーの世界観は健在で魅了される数々の場面。

ヤッパりユニークでユーモア溢れる笑ってしまうのが不謹慎な演出も所々にでも普通に観客を集めるにはコア過ぎるのは否めないし良い意味で商業映画への道は失敗に終わったような。

ホドロフスキーの作品の中で一番B級感漂う映画であるのは間違いない。

母親の腕を切り落とすカメラアングルは最高。