FLEE フリー Plot

20年の時を経て祖国アフガニスタンからの脱出を語る青年アミンの姿をとらえたドキュメンタリー。主人公をはじめ、周辺の人々の安全を守るためにアニメーションで制作され、アカデミー賞で史上初めて国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門ノミネートを果たした。また、アヌシー国際アニメーション映画祭でも最高賞となるクリスタル賞ほか3部門を受賞している。父がタリバンに連行されたまま戻ることがなかったアミンは、残された家族とともに生まれ育ったアフガニスタンから脱出した。やがて家族とも離れ離れとなったアミンは、数年後たった1人でデンマークへと亡命する。30代半ばとなり、研究者として成功を収め、恋人の男性と結婚を果たそうとしていたアミンだったが、彼には恋人にも話していない20年以上も心に抱え続けていた秘密があった。親友である映画監督の前で、アミンは自身の過酷な半生を静かに語り始める。監督は自身も迫害から逃れるためにロシアを離れたユダヤ系移民であるヨナス・ポヘール・ラスムセン。

FLEE フリー Actors

FLEE フリー Photo

FLEE フリー Related

きまぐれPlay Online
きまぐれ
プロット  日本
Mar,15 In Theaters
フューチャー・ウォーズPlay Online
フューチャー・ウォーズ
プロット  フランス・ベルギー合作
May,10 In Theaters
すべての夜を思いだすPlay Online
すべての夜を思いだす
プロット  日本
Mar,02 In Theaters
あこがれの色彩Play Online
あこがれの色彩
プロット  日本
May,10 In Theaters
津島 福島は語る・第二章Play Online
津島 福島は語る・第二章
プロット  日本
Mar,02 In Theaters
かごのない鳥Play Online
かごのない鳥
プロット  日本
May,17 In Theaters
劇場版 再会長江Play Online
劇場版 再会長江
プロット  中国
Apr,12 In Theaters
ナチ刑法175条Play Online
ナチ刑法175条
プロット  アメリカ
Mar,23 In Theaters
碁盤斬りPlay Online
碁盤斬り
プロット  日本
May,17 In Theaters
ラ・カリファPlay Online
ラ・カリファ
プロット  イタリア・フランス合作
Apr,19 In Theaters
走れない人の走り方Play Online
走れない人の走り方
プロット  日本
Apr,26 In Theaters
シド・バレット 独りぼっちの狂気Play Online
シド・バレット 独りぼっちの狂気
プロット  イギリス
May,17 In Theaters

FLEE フリー Comments (4)

Xknpmohisgs
Xknpmohisgs
アフガニスタンから脱出(flee)した青年を題材にしたドキュメンタリー映画と聞いて、まず昨年9月公開の「ミッドナイト・トラベラー」を思い出した。同作は監督とその家族の難民としての旅と暮らしを、本人と家族たちが数台のスマートフォンで撮影した手法がユニークだったが、本作「FLEE フリー」も手法のユニークさの点で引けを取らない。

本作の主人公は、諸事情(映画の中で具体的に明かされる)により本名を明かしていない。映画の中ではアミンという仮名が与えられているが、本人の特定につながる可能性のある周辺情報もぼかすか、事実から変更されているようだ。監督のヨナス・ポヘール・ラスムセンは、15歳の時に自身が住むデンマークのある町にアミンがやって来て以来の友人だったが、アミンが過去の過酷な体験をラスムセンに明かしたのはずっと後のことだったという。ラスムセン監督は友人の半生をドキュメンタリー映画化するにあたり、匿名性を担保するためにアニメーションで語ることを選択した。しかも、同じタッチのアニメで作品全体を語るのではなく、アミンの記憶に基づき客観的に再現するシークエンスは2Dのカラーアニメで、トラウマに結びつくような悲惨なシーンはモノクロ調の抽象的なタッチで描き分けられ、さらに時代時代の統治者や街の風景などが実写のフッテージで挿入される。

アミンとその家族が欧州へ逃れるために体験したことは、なかなか簡潔に言葉に代えられるものではないが、本作の秀逸な表現手法によって視覚的に“体感”することはできる。多くの人に鑑賞してもらい、難民問題に関心を持つ人、問題意識を深める人が少しでも増えることを願う。
Ylikocpelv
Ylikocpelv
ネタバレ! クリックして本文を読む
この映画が何処がドキュメンタリーなのかを教えてほしい。
『馬三家からの手紙』のドキュメンタリーを見れば、こんなの卑怯者の映像媒体でしかない。
顔出しの危険を冒さないのはフェイクとしてしかなってはならない。
日本の国営放送が「人権を守る」、一つ覚えのように顔にモザイクをかけるのは事実ではない証となる。
出せないなら商業ベースに乗せた映画作りを断念すべきで、それがどれだけ悲惨な話でも決してアニメで表現するのは覚悟のない、ただのシュプレヒコール的外野からの叫びでしか他ならない。

だから『馬三家からの手紙』と肩を並べるドキュメンタリーというのはやめてほしい。何故なら主人公の孫毅(スン・イ)は映画の撮影後、中国当局の手によって抹殺されたと言われているために...
鎮魂の意味も含めて
Schtriuplae
Schtriuplae
なぜ若くしてここまで過酷な経験をしなければならないのか、産まれた国が違うだけでこんなにも差が生まれるのか、、ニュースや授業で垣間見る外の世界の悲惨な話、わかっているようでなにもわかっていなかった、この映画を見てまずそう感じた。あまりに衝撃的で言葉が出ず、終始口が開けっ放し、背筋が凍る。もし自分が主人公と同じ立場なら?間違った選択をしていたかもしれない、そう思わずにはいられないほどの過酷な状況。それでも、この主人公がより良い状況を求め真っ当に生きているのは、なによりも家族の愛があったからだと思う。この映画は悲惨な状況下と同時に強い愛が描かれている。その愛は主人公のすぐそばに当たり前のようにあり、どんな事が起きても壊れない。本当の絶望と本当の希望を同時に見せつけられた感じ。とにかく心に残る1本だった。
Missxhgoknp
Missxhgoknp
オンライン試写会にて鑑賞。

素朴な雰囲気で描かれたアニメーションだが、この映画で綴られる人生の壮絶な闘い。しかし、その闘いというのは「力」によるものでなく、長年に亘る「沈黙」で闘ってきたアミンという青年の独白で語られる。
そして、その青年アミンの独白している中で、独白内容にマッチした実写フィルムが挿入されるので迫真の説得力を持つ映画となっている。これも凄い!

アフガニスタンで生まれ育った少年アミンとその家族が日常生活を送っていたところ、タリバンに連行された父親が戻らないため、残された家族は命がけで祖国を脱出しようとする。この亡命が想像を絶する辛苦を要するもの…。
家族は離ればなれになりながらも、青年アミンはデンマークに亡命することになるが、アミンは女性に魅力を感じないゲイであることにも悩む。
そして、………といった「命を賭けた物語」が綴られる。

序盤で流れるa-haの名曲「♪Take on me」で心安らぎ、あの名曲のMusic Video風のアニメーションが描かれたりするあたりは、少年アミンの青春を描いている。これは、その後の運命の過酷さと対比するかのような名場面だと思う。

本当に重厚で見事なアニメーション・ドキュメンタリー映画であったと思う。