CUBE ZERO Plot

かつてない斬新な設定とビジュアルが話題を呼んだ、ヴィンチェンゾ・ナタリの異色サスペンス「CUBE」。その完結篇となる「CUBE ZERO」は“ZERO”のタイトル通り前2作から時間を遡った序章版である。初期CUBEの被験者/管理側の2つの視点から、殺人立方体からの脱出が描かれ、「いつ」「誰が」「どうして」この箱を造ったのか?
というシリーズ最大の謎がついに明かされる。もちろん目玉である殺人トラップも健在で、その残虐度はさらにパワーアップ。監督は、前作「CUBE2」で製作と脚本を手がけたアーニー・バーバラッシュ。

CUBE ZERO Actors

CUBE ZERO Related

毒娘Play Online
毒娘
プロット  日本
Apr,05 In Theaters
i☆Ris the Movie Full Energy!!Play Online
i☆Ris the Movie Full Energy!!
プロット  日本
May,17 In Theaters
壁は語るPlay Online
壁は語る
プロット  スペイン
Jun,01 In Theaters
毒親 ドクチンPlay Online
毒親 ドクチン
プロット  韓国
Apr,06 In Theaters
お終活 再春!人生ラプソディPlay Online
お終活 再春!人生ラプソディ
プロット  日本
May,31 In Theaters
クイーン・オブ・ダイヤモンドPlay Online
クイーン・オブ・ダイヤモンド
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters
祝日Play Online
祝日
プロット  日本
May,17 In Theaters
フューチャー・ウォーズPlay Online
フューチャー・ウォーズ
プロット  フランス・ベルギー合作
May,10 In Theaters
ナショナル・シアター・ライブ「ワーニャ」Play Online
ナショナル・シアター・ライブ「ワーニャ」
プロット  イギリス
May,24 In Theaters
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”Play Online
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”
プロット  日本
May,10 In Theaters

CUBE ZERO Comments (6)

Mpogikhnxss
Mpogikhnxss
TSUTAYAレンタルで久々の鑑賞。
前2作のさらに前のお話という事で、面白さは復活してました。
が、やはりいろいろと矛盾が生じてくるので、謎は謎のままでも良かったのかなぁ…と思いました。結局すべてがハッキリと解決するわけでもないので。ラストもあやふやだし。
途中出てくる上層部の方々はカッコいいなぁ~と思いました。
今回、CUBE三部作を連続で観て、本当に面白いのはやっぱり第1弾で、続編はなくてもいいかもと感じました。
jwwiqpb
jwwiqpb
いきなりの硫酸グロ映像はなかなかよい。直後、仕事の合間にチェスを楽しんでる男たち。食事はカプセル一個。仕事はCUBEに閉じ込められた人間の夢を管理すること?子供がいる女性のREM記憶を保存し、女性は子の名前を忘れてしまっている。他の人間も記憶を消されたようだ。

今回のドラマは閉じ込められた人間たちだけの物語ではない。それを管理する、といっても末端の管理者たちの物語でもあるような展開。被験者たちの似顔絵を描いていた男ウィンとチェスマンことドッド。「治験に同意」というキーワードと、政治犯を無理矢理治験させることに疑問を感じたこともあり、仲間のオーウェンが簡単に処刑された現実が引き金となって、CUBE内に乗り込んでいってしまう。

謎は結局残る。死刑囚から選ばれ治験されるということはわかるし、ウィンやドッドも似たようなもので管理されているというオチがついた。国家による人権無視の実験ではあるが、心理状態や夢を調べるだけでは説得力がない。途中で登場した片目の上司も管理されているんだし、もっと突っ込んで描いてもよかったかな。

女性レインズは助かって子供と幸せそうに絵を見つめているシーンもラスト近くにあるけど、それがウィンの夢の中だとしたら、結局は救われないのか・・・
Ehiderogna
Ehiderogna
ラストに突っ走るまでの流れは気に食わないが、キューブのバックグラウンドを知る上ではとても現実的で大事な部分。この作品を観るのであれば、キューブを観てからの方が楽しめるし理解できる。
xshbov
xshbov
完全に蛇足です。この作品のせいで前作品CUBE の得体の知れない恐怖が台無しにされてしまいました。分からないところは分からないままにしておいたほうが色々な想像が出来て面白いのに。

やっぱりホラーのピークは、敵の正体が晒される直前なんだなあ。
Aepnerylis
Aepnerylis
グロさが復活していましたね。

緊急電話の鍵がいかにも古典的で、高度な技術を駆使した
キューブと対照的で苦笑。

主人公のレインズは飢餓死体を見た時に「お腹すいた」と言ったが、
「おぇ」が普通のリアクションではないのでしょうか・・・