Search ペネロペ・クルス result, Total 57 (take 0.001678 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む P・アルモドバルとP・クルスの4度目のコラボ作品。 意気が合っているというか、お互いを信頼し合って 相手のために遣りました!!感が随所に感じられる作り。 私的にこのコンビ作品は好きなので今回もすぐに観た。 うーん、濃い!いつも通りの愛と憎悪の入り乱れ感、 赤を基調とした色遣い、物語の二重性、どうしてこの人は (自身がゲイ...
4 months ago
ロンドンの豪邸に住む富裕層の若者達が、ダンスを通して文化の違いの壁を越えて友情を育んだり、裏路地の同郷の人々の生活を知り彼らを助けるために奮闘する話、なのだけど。 潜んでいるテーマは結構壮大で重いものであるのに、軽快なダンスとインドギャグでコーティングされているので楽しく観られるエンタメに仕上がっている。 ダンサブルなインド音楽に合わせて踊りまくるけど、演...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ペインアンドグローリーのペインのほうの身体的痛みや飲み込み難さ、喘息様発作については最初は原因不明のようで、精神的なものと思われましたが、最後、CTスキャンを撮り、原因がはっきりします。頸椎の前方の靭帯にトゲのような骨の出っ張りが出来て、食道を後ろから圧迫することで症状が出ていたのでした。頸椎後縦靭帯骨化症もみとめられまし...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 元映画監督で、現脚本家の主人公が語る。 「私の名前はハリー・ケイン」 …「おいおい!オーソン・ウェルズかい」 いきなりてらいも無く語られたらお手上げで有る。 しかもトニーノ・ヴェッラの名前は出るわ。ジャンヌ・モローの“声が聞きたい”と言って『死刑台のエレベーター』の話題が出たりと、映画ファンがニヤリとする場面が多い。 だが...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 二人の小さい男の子が一人はカルロの次男で、一人はカルロの長男の息子であること、トニの娘2人の母親が違うこと、などが始めに説明されないまま進んでいくので、人間関係がわかりにくいな〜と思いながら見ていたが、登場人物ざみんな優しくて良い人だったので嫌な気分になることなく見れた。トニの娘ペネロペが結婚を邪魔していたのは振り向いてく...
3 years ago
「クリスマス嫌いな人、発言してくださぁ~い♪」というノリのパーティのシーンでは、ついつい手を挙げてしまいそうになりました。そうです。クリスマスが嫌いな人ほど共感できる場面が多い映画なのです。一人で観るほうが楽しめる。そんなクリスマス映画がいままであったでしょうか。今年のクリスマスには、この映画のDVDを予定のない人にプレゼントすることが流行るのかもしれません...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:60点 ストーリー: 55 キャスト: 75 演出: 65 ビジュアル: 75 音楽: 65 昔々あるところに、剣の腕前はいいけれど女好きのだらしない男がいましたとさ。そして占い女に騙されて軍隊に入り、恋に落ちて女のために命懸けで活躍して王を助けて戦争に勝ち、そして二人はその後幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでた...

igwpoqb review on エレジー.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 年齢差のある2人が恋に落ち、この年齢差ゆえにすれ違い、1度は破局。 この気持ちはわからなくもないけど、お互いがもうちょっときちんと自分の心情を伝え合っていれば、2年の空白はなかったんじゃないかなと思います。 ・・・映画的に必要だったのかもしれないけど。 そのあとある事情で再会しますが、正直、終わり方がものたりなかった。 え...
3 years ago
クリント・イーストウッド監督作品のように毎年の単位で作品が公開されるウディ・アレン監督作品ですが、ウディ・アレン作品を大きく分けると、「出来の良いウディ・アレン作品」と「出来の悪いウディ・アレン作品」に分かれます。 これは、ウディ・アレン監督作品の幅の広さとも関係していますが、基本的な作風は安定しているものの、実験的に作風をガラッと変えたりもします。しかも、...
3 years ago
前半は、ベン・キングスレー演じる芸術家肌のエロじじいと、ファザコン・チックなインテリ好きの若い娘の恋(ペネロペ・クルスのエロい雰囲気に注目)という、ヨーロッパの映画監督なら誰でも撮りたがるようなパターンの内容で「相も変わらず、こういうのが欧米は好きだなあ」と、半分呆れて見ていたのだが、一度別れてからの後半、ガラッと変わったあまりの切ない内容にホロリとしてしま...
3 years ago
まず、「なぜこのタイトル?」(笑) そして、ジャンルは何?(笑) まさにプロモーションの妙(笑) チラシのような静止画やシーンの切り抜きの予告編とは空気感が全く違う作品だと思ったよ。 チラシで大きく扱われているソファーで寄り添うシーンはあくまでも「幸せな時間のひとコマ」で、特に重要では無かったし、実際のストーリーや各人間関係の設定は相当に悲惨なのにも...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ある実業家の死を知り、明らかに動揺する盲目の脚本家。 よくあるミステリーの導入部と思いましたが・・・ 彼の妻みたいな女性が仕事のパートナーで 彼の世話をしてくれる青年が、その女性の息子だったり すこしづつ彼の人間関係が分かってくるのですが、 亡くなった実業家の息子が「姿を変えて!」訪ねてきたことから 彼が触れるのを拒んで...
3 years ago
そして、DVDでは、『レゴ・パイレーツカリビアン』を楽しむ(^-^;。 映画本編は、なぁんだ、こりゃ。 物語はお宝を求める冒険ものに戻った。だから、純粋にワクワクするかと思ったけれど…。 人物造形が、中途半端。 特にグダグダになっているのが、アンジェリカ。クルスさんの美貌を活かしてか、魔性の女っぽく登場するのにそれが続かない…。 エリザベスの方が活き活き...
3 years ago
楽しかったーー!! 新しいヒーロー(達) 出現です☆ ボス役の ジェフリー・ディーン・モーガン、渋くていいですね。 ぺネロぺ・クルスの彼氏(ハビエル・バルデム)とかぶりますが(笑) 胸毛チョロリだけど、声も仕草も セクシー・。☆ 『ウォッチマン』では ダラシない感じでしたが、今回は ハマり役です。 イケメン、クリス・エバンス。 今回は 変なヒゲ生やして ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 抱擁のかけら…究極の愛の物語…もうこの時点で何かが違いすぎる笑 物語は盲目のエロオヤジが引っ掛けた若い女性とセックスをすることから始まり、エルネストという人間の死のニュースにエロオヤジが明らかに動揺しつつ、そこにそのエロオヤジの身辺の世話をしているらしき親しい女性とその息子が登場し、過去へ…。 これらの関係は直ぐにはわ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む どこにでも現れるバルボッサ。彼は片足が義足になっていて、ジャックが問うとブラックパール号とともに沈んだという。偽者ジャック・スパロウが船と乗員を探しているという噂を聞き、偶然にもそのバーに立ち寄ったジャック。そこで父ティーグ(キース・リチャーズ)と再会。生命の泉に行く前に銀の聖杯2個を探せと告げられる。偽者の正体は元カノの...

Nspogmhksxi review on 355.

2 years ago
以前からジェシカ・チャステインが女性スパイアクションを製作したいという意識が強く、多方面にアプローチをかけていて、『AVA/エヴァ』という作品ができたわけだが、実は今作も元を辿ればジェシカの「やりたい意識」が生んだ作品といえるだろう。 女性目線のスパイアクションなんて2000年代から量産されているだけに、今更感もあるし、J・J・エイブラムスの『エイリアス』...