Search ウィリアム・ローズ result, Total 162 (take 0.001422 seconds).

3 years ago
超ながいし、何の映画だよ!って感じ。 空想の世界に閉じこもったローズを誰も助けようとしない。 大人は身勝手に振り回すだけ、 ローズも誰も信じてない。 ローズが空想で遊ぶシーンが大半を占めていて退屈。 ロリコン向けなのか?
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジャニス・ジョプリンの擬似伝記映画というよりも最早ベット・ミドラー演じるローズという歌手の映画。マーク・ライデルの演出は悪くないのだが、残念ながら佳作の一歩手前の出来。イギリスのアラン・ベイツをローズのマネージャー役に持ってきた配役も意表をついた。ローズが「この男だけは」と思っていたフレデリック・フォレストにやはり去られる...
3 years ago
-舞台は英独戦争が背景にあるので、第一次世界大戦中の英国支配下のアイルランドの田舎であろうか。- ・ ローズ(サラ・マイルズ)は憧れていた教師チャールズ(ロバート・ミッチャム)と結ばれるが、何不自由ない生活が、どこか満たされない。 -彼女が、浜辺に残されたチャールズの足跡の上に自らの足を置きながら歩く姿と、後半、チャールズがローズとドリアン少佐の足跡を見る...
2 years ago
といっても、ネタバレ書くのも大変。 赤と青が拮抗するのはわかった。 邦題は激選区という意味で、ウインスコンシン州の田舎が舞台。 スティーブ・カレルの演技は面白かったけど、ローズ・バーンとの下ネタ合戦のレベルが低いせいか、ラブコメとしてはいまいちでした。ローズ・バーン目当の観賞動機でもあり、弾けず。不発弾処理班を急いで急行させました。
3 years ago
何度観たことか! カート・ラッセルが大好きです(^-^) ウィリアム・ボールドウィンも大好きですが、ベッドシーンの時はいつも女優さんより脱いでる気がする・・(笑)
3 years ago
設定が色々とガバガバでB級感が拭えなかったが娯楽作品ということで腑に落としておく。それにしてもウィリアム・H・メイシーがマスコット級の可愛さ。
2 years ago
好きですこのよくわからないけどヘンテコな感じと、スケールの大きな無国籍感。 ダサダサのチェン・ボーリンも素敵だけど、ウィリアム・フォンの安定感あってこその作品!
3 years ago
テレビ放映されていたので久々に見ました。 ごうごうと燃え盛る炎の中に飛び込む消防士達の姿を見ると、何時の時代でもハラハラします。 ロバート・デ・ニーロやカート・ラッセル、スコット・グレンも皆若くて男祭り感?満載ですが、今回、ウィリアム・ボールドウィンがロン毛気味だとティモシー・シャラメに似ている事を発見しました! ウィリアムの鼻の長さを少し削ると・・・どうで...

xvcurh review on ローズ.

3 years ago
10年ほど前に鑑賞後、度々観ている作品。 ジャニス・ジョプリンをモデルに、ローズという女性シンガーの波瀾万丈な歌手人生を描いている。 もちろん豪快で破滅的ななローズの振る舞いや、女としての苦悩やらは観ていて爽快でもあり切なくも痛くもあり、音楽業界のシビアさなども垣間見えて映画としても十分面白い。 だが最大の見所はベット・ミドラーの圧巻のライブだろう。 彼...
3 years ago
2020年4月23日 #ローン・レンジャー 鑑賞 ローン・レンジャーって名前は聞くけどお話として見たのは初めて #ウィリアム・フィクナー は、#プリズン・ブレイク 以外で初めて見た #ルース・ウィルソン が綺麗だったけど他では見ないな #アーミー・ハマー #ジョニー・デップ #ヘレナ・ボナムカーター
3 years ago
「西部劇の流れ者・現代版」という感じ。話は単純ながら、スピーディーでスタイリッシュな演出で一気に魅せる。ダイアン・レインのロッククイーンぶりも素晴らしい。30年後にスーパーマンのお母さん役をやるなんてね。ウィリアム・デフォーも若かった。
3 years ago
『ジュディ 虹の彼方に』では歌手ジュディ・ガーランドのサポート役を好演していたジェシー・バックリーが、こちらではガッツリ歌いまくるカントリーシンガー役で驚いた。いや、カントリーシンガー志望のシングルマザーと呼ぶべきか。 階級格差、貧富の格差などの社会問題を折り込みつつ、主人公ローズにとっての最大の敵は、理想の高さと反比例するだらしのない自分自身。歌声は素晴...

toxxuh review on 裸のランチ.

3 years ago
何度観ても理解出来ない、漠然とこれがウィリアム・S・バロウズの頭の中をこじ開けて、クローネンバーグがメチャクチャにコネくり回した!?みたいな? 原作未読、読みたい気力が失われてしまう。 ウィリアム・テルは実話、ジャック・ケルアックとアレン・ギンズバーグらしき人物登場。 何が本当の世界で、主人公の見ている全てがトリップ状態な事柄なのか?物語の進む理由すら...
3 years ago
ビート・ジェネレーションの代表格であるジャック・ケルアックとアレン・ギンズバーグ、ウィリアム・バロウズをアッサリと描いたドキュメンタリー、異彩を放つのはやはりニール・キャサディその人。 ジャック・ケルアック「路上」からジョニー・デップ、アレン・ギンズバーグ「吠える」ではジョン・タトゥーロ、ウィリアム・バロウズ「裸のランチ」はデニス・ホッパーが一部を朗読する...
3 years ago
主人公のリン・ハーランに全く共感せず。 右の口角だけ上げて笑う感じも苦手。 ローズを中心に彼女の母との関係、子どもたちとの関係、 歌手になりたい一人の女の生き方と、主な話は3つなんだけど、 どれも中途半端で、 歌で勝負するなら、なんで子どもの存在隠すのかも良く判らなかったし、 ナッシュビルのシーンも物足りないし、 で、いつのまにあんな大きな会場でできるように...
3 years ago
イーサンホーク自身の若き日の恋愛の想い出を、 今だから辿ることができるようになった自伝的作品 だそうです。 ニューヨークでウィリアムはサラに出会い、恋する。 彼は役者、彼女は歌手。 一度は結婚まで考えてくれた程なのに、 自己の自立の為に距離を置こうとする彼女。 そうされればされるほど彼女への想いが募るウィリアム。 恋愛の持つ狂おしい気持ちをマーク・ウェバ...

vnuynm review on (ハル).

3 years ago
チャット全盛時代のちょっと前の映画。ちょっと先取りしてたんだな。なんせ“パソコン通信”という言葉使ってるからなぁ。映画の画面上でもパソコンという雰囲気は伝わってこないが、邦画では初の試みだから許されるのか・・・文字数が多いのも欠点。どうせならハルとほしの文章の背景色を変えてくれればいいのに。すべてブルーの背景はセンスがない。 付き合ってた女性(山崎)と別れ...
3 years ago
シェイクスピアといえばローレンス・オリヴィエ、そしてポランスキーの『マクベス』を思うが、現在ではケネス・ブラナーだろう。彼が監督・主演し、シェイクスピアの人生最後の3年間(1613年〜16年)を描いた。 筆を折りロンドンから故郷のストラットフォード・アポン・エイボンへ帰ったウィリアムは家族とゆったりとした時間を過ごし、初めて家族のことを知る。 僅か20年...
1 year ago
■1327年の北イタリア。修道士のウィリアム(ショーン・コネリー)と弟子のアドソは、キリストの財産をめぐる重要な会議に出席するためベネディクト修道院を訪れる。 到着してすぐ、若い修道士が不審な死を遂げた。 ウィリアムは事件の解明を依頼されるが、すぐに第2の殺人が起こる。 ◆感想 ・ウンベルト・エーコの原作を読んだのは、中学生時代である。分厚い本で難解では...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ベトナム戦争時に戦死した1人の戦士の勲章授与までの道のりを描いた作品。 作品の舞台は1999年。国防省で働く主人公のハフマンは30年前に戦死したウィリアム兵士の調査を任される。そこには当時同じ戦場で共にした仲間達が30年間もウィリアムに勲章を与えるべきだと政府に働きかけていた。 当初は今更与えても意味がないと考え、やる気...