Search 月光の囁き result, Total 184969 (take 0.001576 seconds).

3 years ago
圧倒的な自然やクラシック音楽にそぐわぬ人。 それを囁き声が補う。
3 years ago
ただの特攻の悲劇ではなく、月光というクラシックをベースにして語られる作品。今は亡き田中実の実直な演技を観よ。
5 months ago
『え?あれ?もしかして機材トラブル?』 そんな観客の不安な想いを監督さんは楽しむように映画は始まり、最後は予想外のエンディングを迎える。 モノクロ作品は観るものに想像を掻き立たせ、観るものが自身でクレパスで色付け出来るので面白い。 他人を思いやる人間もいるが、最終的には自己中心な生き物。 登場人物は少なく小さな世界で、そんな冷徹とも取れるメッセージが鳥や...
3 years ago
台詞をすべて曲に乗せて纏め上げたフランスミュージカル映画の傑作。シャンソンの囁くような柔らかいメロディーと色鮮やかな舞台背景が溶け込み、主演二人の飾り気のない瑞々しい演技で、この上なく上品に描かれたメロドラマ。92分の3部構成に纏めた簡潔さ。イタリアオペラでもない、米英ミュージカルでもない、ドイツオペレッタでもない、フランス音楽のエスプリを最大限に生かした映...

smydrr review on 幻の光.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男が死に近付こうとするのは、男の本能なのかもしれない。 DNAが男を誘うのだ。だから男はバイクに乗り、山に登り、戦場を目指して、死を慕う。 ふとした帰り道、男は理由なく彼岸に渡ってしまう。 この身に覚えのある心の揺らぎは僕だけのものではなかったんだな。納得させてもらったこの映画だった。 カニ取りの老婆は泳いででも生き...
3 years ago
『月光』の主題歌が流れ、上田と奈緒子が 山道をくだっていくシーン。好きだな。 あのやりとりを聞いてるだけで楽しい。 TVドラマのよさをそのまま再現した映画も よかった。脇役たちも最高です。
2 years ago
コネ入社の会社を辞めたタカシ、二年間ひきこもりのキノブー、わけありの月子は、やくざに追われるレンチに巻き込まれ、北海道へ。最初は観光気分でも、お金はなくなれば、ガス欠で車も止まる。後半、タカシのおじさん宅で働きだしてから、ニート達やっと輝きだす。誰かに認められたい気持ちは誰にもある。この旅を通じて、四人は少し自分に自信がもてたのではと思う。
3 years ago
‪「ジョン・デロリアン」‬を鑑賞  2019年12月7日 ‪  あの名車デロリアンを作り上げた男の人生‬ ‪FBI捜査に協力することになった隣に越したホフマンの目線から彼の人生を見つめる‬ ‪セレブ暮らしのジョン‬ ‪ガルウィングドアに堂々たるディーテイル‬ ‪彼の夢が詰まったDMC-12‬ ‪夢を追うばかりに巻き込まれる麻薬スキャンダル‬...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 暗く重い空気感。特にね何も起こらないねと思ったら衝撃。また不穏な空気が流れて…お相手が異常者家族なら正攻法じゃダメよね。 この世から去りゆくものに耳元で囁く生きていた頃の楽しい思い出。それらを抱えて終わりを迎える。さよならを言えずに逝ってしまった息子との対比なのかな。
3 years ago
評価できないというのが評価です。2とあわせて初めて評価できると思います。 ただやはり東のエデンです。おもしろい!続きが気になる!! 今回は伏線どまりですのでそれもあって、2を1ヶ月ちょいで上映しようとしていたのでしょう。3月はちょっと長いです。 ぜひみておきましょう。よろしくどうぞ。
3 years ago
雷蔵の持つ刀が、鮮烈な光を放ちながらゆっくりと円を描いてゆく。 この幻想的な刀の動きに、敵の侍ならずとも、思わず引き込まれそうなる。 これがかの有名な円月殺法かと愕然としたものだが、でもこの魔剣は相手が斬り込んで来ないことには、全然役に立たないのではないか❓ 今作よりストロボ撮影による円月殺法が見られることに。 しかし、全裸女性が盛りだくさんの結構エロい時代...
3 years ago
アニエス・ヴォルダの作品はいつも私をウットリさせてくれる。ヴォルダはひときわ輝き私をいつも魅了してくれる。アニエスの浜辺は間違いなく良作品で私の映画人生の中でも指折り数えに入るぐらい好きな作品だと私は思い感極まった。 1970年12月5日生まれの47歳。 そして今日は1月17日阪神大震災があった日。 1995年1月17日朝5時過ぎに揺れた。 私は前日の日から...
2 years ago
今年63本目。 この秋西野七瀬さんが「孤狼の血」「鳩の撃退法」「あなたの番です」と出演されるので、全部行きたくて本日は西野七瀬さん1本目。松坂桃李の恋人役、迫力のある女性を演じていて、こんな役も出来ると役の幅の広さに驚きました。 乃木坂の時は西野さんと生駒里奈さんのファンで、この2人が女優として演技上手いなあと今後も優先して見に行きたいです。 生駒里奈さん...

Sopsghxmnki review on 余命.

3 years ago
病に伏せった女の前にようやく男は現れた。 近づく男の胸元を女は力一杯 叩く。叩く。叩く! そして抱きつく。 「頑張ったね。怖かったろう」 男の言葉に女は応える。 「怖かった、もう帰って来ないのかと思った。」 半年前、女は子供を産む決意をした。 だがそれは自分の身を犠牲にする覚悟でもあった。 彼女の体には乳癌が再発していたのだ。 治療すればもう子供を産むチャン...

igwpoqb review on マレーナ.

3 years ago
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (2012/7/10) 少年の覗き視点での進行で深みが。 少年が、マレーナの人生に一筋の光を。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ①空爆を受けて重傷をおった9ヶ月の妊婦から帝王切開で取り出した赤ちゃんが、医師の必死の処置で泣き声を上げたところは心底感動した。しかし、その後は正視出来ないほど悲惨な光景が続く。
3 years ago
心にしみるヒューマンドラマ。 若き日のレオナルド・ディカプリオとジョニー・デップの好演が光ります。
3 years ago
個人評価:2.8 高評価のポイントもわからぬまま見終わりました。わからなかった裏設定があるのだと感じる。 200年生きた子供のヴァンパイア。その生きた年月の厚みや悲しみ。そして12歳の恋の不安定さなど、描くべき点はいくつもあるにも関わらず、いっさい描ききれていないペラペラな演出。 何故この作品を作ったかもわからないが、原作と映画の作り手の力量のギャップがある...

xshbov review on プロメア.

3 years ago
2019年5月22日 #プロメア 試写会観賞 突然変異で誕生した炎を操る人種”バーニッシュ”により世界の半分が消失した世界。一部のマッドバーニッシュの放火を食い止める為の組織バーニングレスキューのお話。カラフルで派手な映像が好きな方、バトルものが好きな方、半沢直樹が好きな方にはおススメです。
2 years ago
アバンタイトルとして、ソニーの古い家庭用カメラで撮ったとおぼしき家族のプライベートフィルムが挿入される。以降はそうした安らぎとは無縁の映像が続き、冒頭のあれは宙吊りにされ何だったのかと思うのだが、比較的安全なセルビアの難民キャンプでのクリスマスに撮られた家族の雪合戦や花火の場面で、ここと対応していたのかと幾ばくかの感慨を呼び起こす。 とはいえこの映画で一番重...