Search ノア・ル・グロス result, Total 111 (take 0.001579 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・自分のまわりの世界はすべて優しいということを描いてる ・どんな決断をしても、周りは絶対許してくれるんだよと教えてくれる ・アリーの母の実はめっちゃ理解ある人という裏切り方がずるすぎる ・手紙取っといてたんだね...(泣) ・老人ホームの受付の優しい嘘が粋 (コーヒー入れに行ってない) ・愛の力で富豪になってるノア ・ラス...

nbenvzw review on 天地創造.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ~Wikipedia~_天地創造 (映画) 『旧約聖書』の創世記、1章の天地創造から22章のイサクの生け贄までを描く。 高校生の時に観て以来の視聴になります。 高校生の時に観た時は、雄・雌(おす・めす)番(つが)いの動物たちが箱舟に乗り込むシーンと大洪水のシーンに目を奪われました。 今回の視聴では、 ・蛇に唆(そそのか...
3 years ago
オルコットの半自伝的小説「若草物語」が原作。舞台となった19世紀半ばのアメリカで、女性はまだ社会的弱者であり、作家志望のジョーを含む四姉妹が社会の偏見や圧力に向き合い抗いながら成長する姿を描く。 そんな主題を継承する表現者としてグレタ・ガーウィグは最適だ。元々劇作家志望で、美人女優の立場に甘んじることなく脚本や共同監督などで製作にも関わり続け、「レディ・バ...
3 years ago
まずは元夫婦に扮したジェフ・ダニエルズとローラ・リニーの芸達者ぶりに拍手。今は大学教授を務める、落ちぶれた作家に扮したダニエルズは、プライドばかり高く人間的魅力に欠ける父親を好演。そのだらしさなぶりが最高だ。一方、リニー扮する母親も、父親に比べればましなものの、父親から逃げて来た息子を自分が恋人と一緒に過ごしたいがために帰宅させる、やっぱりどこかズレた母を完...

zgykigg review on .

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む もの凄い独創性。その作劇術、発想の大胆さにはただただ驚くだけです。 ゆらゆらと揺れるブランコに悠久なる水面。 《その日》を待ちわびる日付の印に、密かに買い揃えた品々。 感情の高ぶりを表す静謐なる雅な旋律。 2人の中にあった“信頼”はほんの小さなきっかけから崩壊していきます。 作品中ほとんど台詞は無く表情のみで総ては語られ...
3 years ago
この映画に先を越されマックイーンはどうしていいのか分からなくなってしまったらしい。栄光のル・マンは二番手の上映となってしまった。でも、レースのシーンはマックイーンが優っていたと思う。そんな背景もありながらも、再びこの映画を観た。殆ど記憶していなかった。人は忘れていく生き物。お陰で充分に楽しめた。モンタンの散りゆく姿。ガードナーの意地。そして名前は忘れた。イギ...
2 years ago
史実に基づく物語。解説には『中世の#MeToo事件』と書かれてあるが、観れば納得、現代、“女性”に焦点をあて描いている。 『神に委ねる』という決闘裁判 無信仰無宗教である私としては全く理解できませんが、妻や自分の命をかけてまで真実を主張する姿勢には慄くとともに、妻にとっては地獄でしかない。今の時代に生きてて良かったとしみじみ思う。 本作は章立てに、カルー...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この時代に乱暴されたことを訴えたマグリットは立派であると思ったが、裁判の結果を決闘で決め負けると死罪というのはマグリットは知らずにそれを知ってたら口をつぐんだのに、と言ってましたね。神は真実に味方をすると信じられてた今では信じられない時代。 一人一人の視点でこうも食い違うストーリー。真実(マグリット)は、夫も自分よがりな性...
9 months ago
予告から面白い予感しかなくその期待通りホント良かったです 子供の頃からの夢を叶える事、師弟や仲間との絆、父息子愛、心の傷から立ち直る強さ、いろんなものが詰め込まれて感動で涙ポロポロでした 守る事だけ考えていて支える事を考えていなかった、お父さんのこの言葉がとてもジーンときました なので、車好きじゃなくても楽しめる作品と思います 劇中の曲も良くて、これはやっぱ...
3 years ago
”イタイ人々の関係性”を描かせたら、この人 ”ノア・バーム・バック監督” 初監督作品。 (彼の最高傑作は(4作品しか監督していないが・・)2019年、ネットフリックス公開の”マリッジ・ストーリー”と言い切る私である・・。) しかも、制作は愛するウェス・アンダーソンである。(但し、シンメトリックに拘る映像的なウェス・アンダーソンワールドは今作にはない・・。)...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アニメーションの表現で1番難しいのは‘水と炎’だと聞いた事がある。 どんなにCG技術が発達してもやはり限界がある。 それでも前作のCGアニメーションと比べると飛躍的に進歩しているのは明らかで、いつの日かアニメーションが実写と変わらない日が来るのか?と、ちょっと観ていて脅威も感じた。 ところで内容は【地球温暖化】による洪水...
3 years ago
パリ セーヌ川に人魚があらわれた 美しいその歌声を聴いた男性は 恋に落ち命を落とす その運命からは逃れられない人魚と 心は既に破れ 過去に縛られ思い出の中で生きる男 . ルラとガスパール ふたりが出逢い、恋に落ちる。 「恋を知らない人魚」と 「恋を捨てた男」が奏でる . 祖母シルビアが始めた店 フラワーバーガーは 人生を楽しむ人の\"ノアの方舟\" おもちゃ...
3 years ago
架空の人物であるマックス・ロスマンを中心に、もしヒットラーがこのまま画家として大成していたらどうなったのだろうと想像させる歴史ドラマだ。劇中でも絵を描きながら演説してアーリア人の純潔を追い求める姿を見ると、あるいは、全く歴史は変わらなかったとも感じさせるほど人を惹きこむカリスマ性もあるのだ。これがノア・テイラーの唸らせるくらいの演技力!恐れ入った。中でも‘A...
3 years ago
メガネっ子の女子高生が主人公。ヴィーナス・ゲート社のノアの方舟のような計画の抽選によって選ばれたが、双子の姉シズクは選ばれなかった。資格者は100人以上いたのだろうか、一斉に目覚めたものの怪物たちに襲われ、残ったのは7人。100年くらい経ったのかと思っていた彼らは48時間しか経っていないことに驚いた・・・ 途中までは少年のRPGもどきの説明にゲーム感覚満載...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画を見たのはずいぶん前ですが、何回見ても面白いです。 正に名作。 劇中でクライド本人も言ってますが、そもそも復讐劇ではありません。 センスのない邦題はよくあるので無視しましょう。 正義とは何か。考えさせられる映画です。 もちろんやり方は間違っていますが、そこまでやらねば変えられない現実、クライドの固い意志です。主役の...
3 years ago
一生「青(ブルー)コーナー」=挑戦者でありながら、ボクシングに打ち込み続けた男の生き様に胸を熱くする。 ボクシングが中心ではあるが、試合にも恋にも勝てない男の内に秘めた深い情、勝ち続ける男の止められない熱い思い、強くなろうとする男の変わっていく心、大切な人を想う女の愛情、誰もが誰かのために生きる優しさと強さが滲み出る作品。 どこか淡々と進むのに、どんどん...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『輝ける青春』の監督による密航移民を描いた社会派作品です。 『輝ける青春』は6時間を超える一大叙事詩でしたが流石にそこまで長くはありません。それでも密航船の場面を始めもっとカットしてテンポ良くした方が…と思わせるところが多くありました。 しかし『輝ける青春』に比べてこの作品における演出力は半端じゃない程上です。 何の不...

vjnxeo review on スペル.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サムライミがスパイダ−マンシリーズの後のタイミングでこの映画を撮る事に不安感を感じた。 そもそもサムライミがスパイダ−マンを撮ると聞いた時、ダ−クマンという布石はあったものの不安感はMAXだったが 3部作を豪快にまとめ、ある意味巨匠となった侍さん。 スペルの蓋を開けてみればあの頃と何も変わらない サムライミワールド。 ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 女装癖はもともと少しはあったようで、妻ローラ(イジルド・ル・ベスコ)が死んでからそれが復活してしまった。女装すると娘リュシーが泣き止むことも彼の女装を加速させた。 父親と母親の両方をやり抜くなどと決心したものの、まだ女装のまま外出したことがないダヴィッド(デュリス)。女性名はヴィルジニアだ。クレール(ドゥムースティエ)を...
3 years ago
1959年の小学校。ルシンダの提案で未来予想図を皆で描いてタイムカプセルに埋めた。しかし、ルシンダ(ララ・ロビンソン)は数字の羅列を書いただけ。その手紙をケイレブが受け取り、家に持ち帰るが、たまたまジョンはそこに911012996という数字を見つけ、同時多発テロ事件との共通点を発見する。さらに見ていくと、過去に起こった大惨事の日付と犠牲者の数が見事に的中して...